ブログを始めたころはGoogle AdSense(グーグル アドセンス)の名前も知りませんでした。
AdSenseを使う前はアフェリエイトを使っていて「A.8ネット」や「もしもアフェリエイト」などのASPに登録をして、そこから広告を選び自分で記事に貼り付けていました。
素人がアフェリエイトをやったところでそれほど収益があがるものでは無いと思っていましたが、実際に半年以上やっても雀の涙ほどの収益しか生まれません。
月に10万とかそれ以上の収益をあげているという方をSNSなどで見かけますが
「きっと悪魔に魂を売っているに違いない」
と思っていました。
今すぐに収益をあげようという考えはあまり無かったので「自動収益化」のセミナーや有料マニュアルなんてものには全く興味はありません。
「月10万円以上稼げる!自動収益化マニュアルを半額で進呈」
などと買いている人はそのマニュアル販売自体を商売にして稼いでる人達なので、率直に言ってまったく信用できません。
まあ、興味として気になることはありますが・・・。
ASPは「クリック報酬」と「かんたんリンク」だけ
ASPで広告を選んで貼り付けたところで、そうそう商品を買う人はいないと思います。
というか自分だったら買いません。
いまではASPで利用させてもらっているのは
・A.8ネットの「クリック報酬」
・もしもアフェリエイトの「かんたんリンク」
の2つだけです。
「クリック報酬」は成約報酬ではなく興味を持ってクリックしてもらうだけで1~2円が収入になります。
でもこれで1万円稼ぐには1万回クリックしてもらわなければいけないので大変ですね。
「かんたんリンク」は自分がAmazonなどで実際に購入して良かった商品のリンクを貼るもので「Amazon」「楽天」「Yahoo」のサイトが比較できるようになっているものです。
ブログで見かけるこんなやつです。
成果はクリックが月に数百円。
かんたんリンクはほとんど収益がありません。
どちらかというと「かんたんリンク」を見てもらえば詳しい商品説明があるのでご覧くださいと言う意味合いが大きいと考えています。
ただ、Amazon等で自身が買い物する時にもASPのリンクを経由して購入するようにしているので、こちらが月に1000~2000円の収入になります。
なのでASPの収入は月に2,000円(キャッシュバック含む)程度です。
Google AdSense
Google AdSenseを知ったのはブログを始めて半年ほど経過してからです。
自分のブログを多くの人に見てもらうにはどうすれば良いかなどと考えていたころです。
それには検索順位を上位にする必要があります。
検索順位を上位にするにはgoogleからの評価を上げる必要があります。
これがSEO対策と言われるものです。
そのために「Google Site Kit」というプラグインをいれています。
これは
・Search Console
・アナリックス
・AdSense
の3つからなります。
・このなかでSearch Consoleは自分のページが利用者にとって快適かどうかを診断し、指摘してくれます。
・アナリックスは自分の記事がどう利用者に見られているかのデータを提供してくれます。
・AdSenseは、自分で広告を貼らなくてもGoogleが記事に関連性があるような広告を勝手に貼ってくれるものです。
AdSenseに登録されるには、Googleにとって有効で閲覧者にとって有用な記事を書かなくてはいけません。
当然Googleが決めたルールには絶対的に従う必要があります。
私は申請から4カ月目の昨年12月にようやくAdSenseの登録が承認され、記事に広告がつくようになりました。
今年の1月に「自己クリック」の問題から二週間ほど広告停止の罰則がありましたが、今ではその問題も解決し広告が掲載されています。
AdSense成果
大した成果ではありませんが、Adsenseを始めて3ヵ月ほどの成果はこんな感じになっています。
なんとなく月に2000円位の収益が初めからあります。
それが少しずつ増えてきているようです。
この収益を増やしていくには閲覧数を増やしていかなくてはいけません。
逆に閲覧数が多い記事を複数もっていれば何もしなくても収益が生まれる「自動収益化」が実現することになります。
ちなみにこれが私の記事の1週間ごとの表示数と閲覧数です。
11月くらいまでは自分で閲覧して表示を増やすことをやっていましたが、その後はやめました。
最近2ヶ月は右上がりに閲覧数が増えてきています。
こういうのがすごく励みになるんです。
最後に
素人ながら何もわからないところからブログを始めて1年2ヶ月が経ちました。
自己流でやっていますが、続けていれば色んなことが判ってきますし、少しづつですが収益も上がるようになります。
いまは、AdSenseのお蔭で皆さんに読んでもらえるような記事を書くことに専念できますので
「継続は力なり」
「記事は財産」
と思って地道に続けていこうと考えています。