この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

高速道路で関東から大阪へ安く行く方法 ★ 早く・安く行く穴場ルートはこれ

関東から大阪へ安く・早く行くにはどのルートが良いのか?

関東の人は良く知らない穴場ルートがあるのです。

私も良く使うお得なルートをお教えしましょう。

横浜から大阪へバイクや車で行くルート

私は東名青葉ICの近くに住んでいるのでカーナビで大阪行きのルートを調べると

東名青葉IC

⇓ 東名高速

御殿場JCT

⇓ 新東名

豊田東IC

⇓ 伊勢湾岸道路

四日市JCT

⇓ 新名神高速

草津JCT

⇓ 名神高速

瀬田東JCT

⇓ 京滋バイパス

久御山JCT

⇓ 第二京阪

門真JCT

⇓ 近畿自動車道

東大阪JCT

⇓ 阪神高速13号東大阪線・阪神高速1号環状線

大阪

と、こんなルートを指示されます。

距離は474km、所要時間(休憩無し)5時間8分、バイクでの高速料金は片道10,160円(時間・曜日によって異なる)となります。

※速旅・ドラ割等の利用無し。

・・・高速料金が高いですよね。

 

でも私は大阪に5年住んでいたのでこのルートは使いません。

ただ、高速道路を使わないととっても時間がかかるので使います。

その代わりほんの一部だけ別ルートにするだけで高速料金の節約になるのです。

関東から大阪への節約おすすめルート

私は大阪に住んでいるころにツーリングで伊勢神宮など三重方面へしばしば出かけました。

その際に使うルートが「名阪国道」というルート。

名阪国道は、一般国道25号のバイパス道路で、三重県亀山市の亀山インターチェンジから、伊賀市などを経由し、奈良県天理市の天理ICへ至る一般国道自動車専用道路。

ただし、かつては有料道路だったことから信号が無く、片側2車線の比較的広い道路になっています。

その途中には関西におけるバイクの聖地「針テラス」があることでも知られ、関西ライダーに親しまれている道路です。

 

名阪国道は、高速道路では無いのですが、車の流れは概ね時速100キロほど。

渋滞も無いので三重方面から大阪へ紀伊半島を抜けるにはとっても使えるルートなのです。

ではこのルートを使って大阪へ行くルートを調べてみましょう。

「針テラス」を経由地にすれば以下のルートが出ると思います。

東名青葉IC

⇓ 東名高速

御殿場JCT

⇓ 新東名

豊田東IC

⇓ 伊勢湾岸道路

四日市JCT

⇓ 東名阪自動車道

亀山IC(出口)

⇓ 名阪国道

天理IC

⇓ 西名阪自動車道

三宅JCT

⇓ 阪神高速14号松原線

えびすJCT

⇓ 阪神高速1号環状線

大阪

距離は487km、所要時間(休憩無し)5時間31分、バイクでの高速料金は片道8,380円(時間・曜日によって異なる)

という具合で、所要時間や距離はあまり変わらず、高速料金を片道で2,000円近く節約することができます。

しかもこちらのルートは滅多に渋滞しません。

また給油についても名阪国道に入ってから、国道わきのガソリンスタンドにいったん逸れて給油すれば高速道路のSAで高いガソリンを入れる回数が少なくて済みます。

しかも関西のバイクのメッカ「針テラス」に立ち寄ることもできますよ。

私の場合は、天理から一般道で大阪へ向かうことが多いので、それだと高速料金は片道7,010円で済んでしまいます。

これくらいで済むなら割と気軽に大阪ツーリングへ行けるのではないでしょうか?

あとは体力の問題ですがw

 

関東のみなさん、大阪へバイクや車で行く際には是非このルートをお試しください。

 

【道の駅 針テラス 概要】

所在:奈良県奈良市針町345【地図】

電話:0743-82-5533

参考:針テラス公式サイト




【関連記事】

新東名 浜松サービスエリアの隠れグルメ ★ NEOPASA浜松で静岡おでん

大阪府レジャー情報まとめ ★バイク、旅行、グルメ、温泉などが一目でわかる

ご当地グルメツーリング 奈良県 ~ せっかくツーリングに行くならご当地グルメを食べるべし

ご当地グルメツーリング 大阪府 ★ せっかくツーリングに行くならご当地グルメを食べるべし

大阪のおすすめハンバーガー ☆ 美味しい本格ハンバーガーが食べられるお店

関西 曽爾高原 日帰りツーリング ☆ 曽爾高原・針テラス・天理スタミナラーメン

関西発 日帰りツーリング ☆ 伊勢グルメ!絶品「鰻」を食べてきた!

新東名高速「浜松SA」でこれを食べて!★ サービスエリアグルメ「親子丼とから揚げ」




-キャンプ、旅行, バイク、ツーリング
-, , , ,