オートバイに乗っている方なら多くの人が利用する「ライダーズカフェ」。
なかには行きつけのお店に入り浸っている方もいるのでは?
行きつけのライダーズカフェがあれば、休日にランチがてらちょっと出かけることができるので暇を持て余すことがなくなります。
ということで、ここでは私が実際に足を運んだ「関西のライダーズカフェ」についてご紹介します。
ちなみに、他のブログを見て行ったらすでに閉店していた・・・という苦い経験があったので、閉店しているライダーズカフェを掲載することが無いよう定期的に記事を更新しています。
温泉ツーリングもおすすめ!
「ライダーズカフェ」を幾つか知っておくとツーリングの時の待ち合わせや休憩場所としても便利。
また、何度か足を運びお店のスタッフと仲良くなるとさらに楽しい時間を過ごすことができます。
この記事を参考にして自分だけの「お気に入りライダーズカフェ」を見つけて下さい。
なお、記事は3ページ構成なので2、3ページ目もご覧ください。
目次
1.Moto DINER(奈良・五條市)
「モトダイナー」は奈良県五條市にあるライダーズカフェ。
5年間の関西生活で、私が一番多く利用したカフェです。
十津川や龍神方面に行く時の中継点として、仲間とも待ち合せ場所として、そして一人でバイクに乗ってランチをしに訪れたこともしばしばありました。
オーナー他、お店のスタッフが気作で笑顔で話しかけてくれますが、決して煩わしくないのが良いです。
また、オーナーはとてもバイクに詳しい人なので、バイクに関しての情報収集もできますし、裏に簡易ガレージもあるので、工具をお借りしたり、お願いすればタイヤのエア位は入れてさせてくれます。
モトダイナーの建物は割と簡易な作りでオープンテラスのような感じ。
目の前に広い駐車場を完備しているのでマスツーリングでもバイクを停める場所に困ることはありません。
さらに、お店の裏手には下方に清流が流れていて、自然の中の雰囲気が良いライダーズカフェです。
私は良くロコモコなどを食べましたが、何を食べても美味しい。
夏には「そうめん」などの限定メニューもあります。
ちなみに、良く地元の警察の人などもランチに訪れていてドキッとすることもありますが、それだけ地元でも愛されているライダーズカフェなのです。
1人でも気軽にいけるお店なので是非ご利用下さい。
2.MACHⅢ(大阪・堺市)
YouTubeでお馴染みのマスターがいるライダーズカフェ「マッハスリー」は大阪の堺市にあります。
マスター自らお見送りする動画はライダーの方なら見たことがあるのでは?
お店を訪れ、バイクを停めているとマスターが入口の外まで出迎えてくれます。
初めてでも、かなりフレンドリーに声をかけてくれるので、内気な人は少し引いてしまうかも。
また、席に着いたあともマスターが色々話しかけてくれます。
ここのマスターのおしゃべりについては、なかには苦手な人もいるかも。
なお、料理にはかなりこだわりがあるようで「白いカレー」はお土産のレトルトも販売しています。
そして、帰りもしっかりとお見送りしてくれますよ。
詳しく知りたい方はYouTubeでご覧下さい。
3.ダブルエム(滋賀・大津市)
滋賀県大津市の山間にあるライダーズカフェです。
このお店の裏手には渓流が流れ、渓流を眺めながら寛げるとても良い雰囲気のお店です。
駐車場も比較的広いので、マスツーでの訪問でも対応できます。
店内も、かなり広めにできていて、オーナーの趣味を伺わせるグッズで溢れています。
ちなみに、店内にディスプレイのバイクが何台かありますが全て実走車とのこと。
ダブルエムの建物は、1階がカフェ、2階はライダーズハウスとなっていて宿泊も可能です。
なお、冬は薪ストーブが炊かれ、冬ツーリングで冷えた体を暖めるのもまた格別。
是非一度立ち寄ってみて下さい。
4.Vintage(奈良・吉野)
奈良県吉野にあるライダーズカフェ。
雰囲気はアメリカンダイナーで、奈良方面にツーリングに行くライダーが、休憩で良く立ち寄るカフェです。
店舗は比較的街中にあり、移転してからは駐車場がかなり広くなったので、マスツーリングの際に立ち寄りやすくなっています。
お店に入ると、バイクやミニカーなどのディスプレイがあり、アメリカンで明るい雰囲気。
ここのおすすめメニューはハンバーガーで、とてもジューシーで美味しいのです。
なお、マスターやスタッフの女性も素敵なので是非お立ち寄り下さい。
※2019年11月に移転。記載は新店舗に更新してます。
5.秘密基地akari(淡路島)
次は本州から少し離れ、淡路島にあるアメリカンダイナーです。
秘密基地というネーミングが男心をくすぐります。
正式にはライターズカフェとはうたっていませんが、ライターズがかなり立ち寄るのと、バイクのディスプレイをみても、まぎれもなくライダーズカフェです。
建物は工場を改造したいような店舗で、奥の方には整備工場のようなスペースがあります。
さらに、左手の広いスペースはゲストハウスになっておりレンタルが可能です。
右手に店舗の入口があってそこから店内に入るとアメリカンテイストの店内はかなり広く、
食事のメニューも豊富。
ステーキやハンバーグ、淡路島特産のたまねぎを使った料理など、どれもボリューム満点の美味しい料理が揃っています。
淡路島に行かれる際は是非立ち寄ってみて下さい。
6.神戸ライダーズカフェ(兵庫・神戸市)
「神戸ライダーズカフェ」は、摂津本山駅あたりの国道2号線沿いにあるカフェです。
入り口付近には、BMWが2台ディスプレイされていて、こじんまりしていますが落ち着いた雰囲気のお店です。
バイク駐車場は無いのでお店の前の歩道に、邪魔にならないよう駐車してください。
停められるのは4~5台でしょうか。
ちなみに、おすすめの席は、BMWがディスプレイされているテラスのような明るい席。
陽だまりの中にいるようで気持ち良いですよ。
また、ランチメニューもあって、特にハンバーグは肉汁がジュワッと溢れて美味しいです。
地元のサラリーマンもランチで訪れる、地元に愛されるお店です。
7.ザ・パンヘッズ・ヘブン・サルーン(大阪市西区)
THE PANHEAD’S HEAVEN SALOONは大阪市西区にあるライダーズカフェです。
店舗は九条の商店街からほど近い場所にあり、電車でも行ける立地。
店内に入るとHarley-Davidsonが2台ディスプレイされていてアメリカンな雰囲気が満載。
入店するとすぐに、愛想の良いご夫婦が笑顔で迎えてくれます。
いろんな物が雑然(失礼)と飾られている店内は、隠れ家のようで居心地が良いと思います。
ここのメニューはどれもボリューム満点。
特に、写真のスペシャルハンバーガーはとにかくデカいです。
ビーフパテは、厚みが半端なくジャンボサイズで「肉食ってる!」という感じ。
そして、バンズは自家製というこだわりの一品。
とてもアメリカンな感じのハンバーガーですので一度挑戦してみて下さい。
なお、ここは商店街のなかなので駐車場は無く、バイクはお店の前に停める感じです。
ちなみに、私が行った時はハーレーが3台、ドゥガティが1台すでに停まっていました。
駐車できるのは4~5台まででしょうか?
ランチタイムに是非行ってみて下さい。