この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

ホンダ レブル250の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた☆

この記事では人気バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。

今回はとっても売れているホンダの人気シリーズレブル250についてです。

ホンダ レブル250の概要

1980年代から約10年間ほど存在した250ccクラスのアメリカンクルーザー、レブル。

その名前が20年ぶりに蘇ったのが、2017年4月発売のレブル250です。

かつてのレブル同様にアメリカンタイプのバイクですが、2017年のレブル250はシンプルスタイルが特徴的でした。

搭載されるのは、249ccの水冷単気筒DOHCエンジンで、これも空冷2気筒OHCだったかつてのレブルとは異なっています。

2017年モデル登場時には、ABS(アンチロックブレーキシステム)を装備したグレードもラインナップされ、姉妹モデルとして471cc水冷2気筒DOHCを搭載したレブル500も設定されました。

2019年11月に行われたミラノショーでは、LEDヘッドライトやアシストスリッパークラッチ等を採用した新しいレブル500(2020年モデル)が発表されています。

日本仕様のレブル250も、2020年モデルで同様のマイナーチェンジを受け、ABSが標準装備になり、バリーションモデルとして「Sエディション」も登場しています。

 

基本スペック

タイプグレード名REBEL 250
モデルチェンジ区分マイナーチェンジ
型式8BK-MC49
発売年2025
発売月3
仕向け・仕様国内向けモデル
全長 (mm)2205
全幅 (mm)810
全高 (mm)1090
ホイールベース (mm)1490
最低地上高(mm)134
シート高 (mm)690
車両重量 (kg)171
最小回転半径(m)2.8
乗車定員(名)2
燃料消費率(1)(km/L)47.0
測定基準(1)60km/h走行時
燃料消費率(2)(km/L)34.9
測定基準(2)WMTCモード値
原動機型式MC49E
原動機種類4ストローク
気筒数1
シリンダ配列単気筒
冷却方式水冷
排気量 (cc)249
カム・バルブ駆動方式DOHC
気筒あたりバルブ数4
内径(シリンダーボア)(mm)76
行程(ピストンストローク)(mm)55
圧縮比(:1)10.7
最高出力(kW)19
最高出力(PS)26
最高出力回転数(rpm)9500
最大トルク(N・m)22
最大トルク(kgf・m)2.2
最大トルク回転数(rpm)6500
燃料供給方式フューエルインジェクション
燃料供給装置形式PGM-FI
燃料タンク容量 (L)11
燃料(種類)レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値)517.0
エンジン始動方式セルフスターター式
点火装置フルトランジスタ式
エンジン潤滑方式ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L)1.8
エンジンオイル量(オイル交換時) (L)1.4
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L)1.5
推奨エンジンオイル(SAE粘度)10W-30
クラッチ形式湿式・多板
変速機形式リターン式・6段変速
変速機・操作方式フットシフト
1次減速比2.807
2次減速比2.571
変速比1速 3.416/2速 2.250/3速 1.650/4速 1.350/5速 1.166/6速 1.038
動力伝達方式チェーン
スプロケット歯数・前14
スプロケット歯数・後36
チェーンサイズ520
標準チェーンリンク数110
フレーム型式ダイヤモンド
キャスター角28°00′
トレール量 (mm)110
ブレーキ形式(前)油圧式ディスク
ブレーキ形式(後)油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格DOT 4
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ正立フォーク
フロントフォーク径(φ)41
懸架方式(後)スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後)2
タイヤ(前)130/90-16
タイヤ(前)構造名バイアス
タイヤ(前)荷重指数67
タイヤ(前)速度記号H
タイヤ(前)タイプチューブレス
タイヤ(後)150/80-16
タイヤ(後)構造名バイアス
タイヤ(後)荷重指数71
タイヤ(後)速度記号H
タイヤ(後)タイプチューブレス
ヘッドライトタイプ(Hi)LED
テールライトタイプLED
スピードメーター表示形式デジタル
メーター表示:ギアポジション
メーター表示:燃料計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:スリッパークラッチ
車両装備:緊急制動表示灯

 

 

ホンダ レブル250の良いところ

ネット上の口コミでは

「カッコいい所!!これが全てです!!」

「単気筒のパルスフィーリングが心地良い」

「足つき抜群、クルーザータイプなのにヒラヒラ廻る」

「タイヤも太く足つきが良いため、乗ってて安心感がある」

「アメリカンのようでアメリカンではないデザイン。カワサキのエリミネーターに乗っていたのですが、ドラッガーと呼ばれた、そのマシンに通じる物があります。細マッチョ!!」

「水冷単気筒ですが、専用にチューンされた26馬力のエンジン性能は素晴らしい。」

「ステップも、実はそんなに下についてる訳ではないので、アメリカンのように擦る事もありません。」

「シートの座り心地も良く、41mmのフロントフォークはバッチリ凸凹を吸収するので、乗り心地はバツグンです。硬くないけどフワフワしない。」

「車体の軽さに驚き。軽々と押せます。」

「ミッドなステップも楽な位置で負担がない。」

「燃費がとても良い。下道なら余裕で300km以上無補給で走れる」

「カスタムパーツが豊富」

「とにかく乗りやすく、維持費が安く、初心者にはもってこいの優しいバイク。」

ヤマハのボルトもそうですがクルーザー的なアメリカンスタイルから、シンプルなボバースタイルが流行した火付け役の一台となったのが現在のホンダレブルです。

現在の国産バイクではこのカテゴリーはとても選択肢が少ないところも売れている理由の一つと言えるでしょう。

足付きがとても良く、初心者でも不安感無く乗れるバイクです。

 

ホンダ レブル250の悪いところ

ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると

「身長が175cmだと少し窮屈かも?ステップに足を掛けると膝がかなり曲がるので痛くなります。」

「ハンドルがとうく遠く長く乗っていると、肩が痛くて痛くて二時間に一回は、休まないとたまりません。」

「ウインカーや細々したところがあまりかっこよくない。」

「時速100キロ超は250なので期待しないでね。」

「街乗りはいいのですが高速走行では快適なのは90km/hくらい。ヤル気になれば120km/hは出そうですがエンジンが苦しそうなので出したくは無いです。」

「アチコチで見かけるので面白くない」

「ハンドルが遠いです」

「注文してからひたすら待たされます」

「さすがに3万キロも乗っていると故障が増えてくる。もともとの部品精度がまちまちなのと、組み立てでグリスアップが不十分だったりすることに起因するトラブルがちょこちょこ出てきた。」

「シートを外すのに工具が必要で面倒。」

「振動が結構シートにくるので長くは乗ってられない」

「ノーマルだと乗り心地が悪く、お尻が痛くなる」

「チョイ乗り・のんびりツーリングなら必要十分だとは思うが、高速や上り坂では、『モアパワー!!プリーーッズ!!』と叫びたくなる非力な動力性能」

「やはりタコメーターが欲しいのと、パワーがないので走り出しがトロい」

ということで、ボバースタイルならではのハンドルの遠さや、シートの低さから膝を曲げている姿勢の辛さを感じる方が多いようです。

私の友人もレブル250に乗っていましたが、高速道路では「ちゃんと付いてきてるかな・・・」と心配しながら走っていたことを思い出しますが、スポーツバイクではありませんし250CCなので動力性能に関しては割り切りが必要なようです。

 

まとめ

国産中型アメリカンバイクに乗りたいという方には貴重な選択肢であるレブル250。

初心者ライダーがバイクの楽しさを知るにはうってつけの一台だと思います。

ただ、速いバイクに乗りたい、高速道路を使ってロングツーリングを楽しみたいという方にはあまりオススメできないかもしれません。

ロングツーリングに関しては、シートを工夫したり、ハンドルを交換したりとカスタムをすればある程度快適さは得られるのでしょうけど。

まあ、これだけ売れているのだから良いバイクなのだと思います。

 




【関連記事】

全国バイク ツーリングレポートまとめ ~ 迷った時のツーリングコース選び

おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事

ヤマハ XMAX250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

カワサキNinja ZX-25Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ CBR400Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダCC110・クロスカブの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ・グロムの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダCT125・ハンターカブの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキVストローム250SXの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキVストローム250の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ レブル500の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ホンダGB350の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ホンダADV160の欠点 ~ 人気スクーターの欠点をまとめてみた

Kawasaki Ninja250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

スズキ Vストローム650XT が気になる ~ そろそろ旅バイクにしても良いかな・・・

 



-バイク、ツーリング
-, , ,