125cc以上250cc未満の軽2輪バイクは車検が無いことから気軽に乗れるため人気があります。
軽2輪バイクでツーリングに向いているのはどのバイクなのか?まとめてみました。
軽2輪バイク
軽2輪バイクと言ってもスクーターからネイキッド、レーサーレプリカに至るまで様々。
高速道をを走ることができますが、車検が無いというコスト面のメリットから人気があります。
今回はいくつかの観点からランキングにしてみました。
軽2輪バイクで燃費が良いのは?
1位 ホンダPCX160
2位 ヤマハNMAX
3位 ホンダADV160
4位 ヤマハトリシティ155
5位 ヤマハXフォース
6位 ホンダCL250
7位 ホンダ レブル250
8位 カワサキ KLX230
9位 カワサキ KLX230SM
10位 スズキ ジクサー250
排気量のアドバンテージはありますが、1位はホンダPCX160で、WMTCモード値リッター44.9kmでした。
実は私もセカンドバイクとしてホンダADV160を所有していますが、走り方によってはリッター50km程度走ります。
タンク容量が8.1リットルなので、航続距離は400kmということになります。
250ccバイクではホンダのCL250、レブル250が上位に食い込んでいてWMTCモード値リッター34.9kmでした。
軽2輪バイクで積載が良いのは
泊まりでのツーリングやキャンプツーリングで重要なのが積載の問題です。
以下、積載が良いバイクランキングをまとめてみました。
1位 ホンダ フォルツァ
2位 ヤマハ XMAX250
3位 スズキVストローム250
4位 スズキVストローム250SX
5位 ホンダPCX160
6位 ホンダADV160
7位 ヤマハNMAX
8位 ヤマハトリシティ155
9位 ヤマハXフォース
10位 ホンダ レブル250
ますは、お断りしておきますが、スクーターはシート下収納があるため上位にランクされます。
また、スズキVストロームはアドベンチャーバイクの位置づけでパニアケースが似合うため、パニアケースを付ける前提です。
クルーザータイプのホンダレブルはサイドバッグを付ける方が多いのでその積載を前提としています。
乗り心地が良い、長時間乗っても疲れが少ないバイクは?
バイクツーリングでもう一つ大事なのが乗り心地。
長時間乗っても疲れにくいというのはツーリングでは大事な要素になります。
ネット上のランキングでは
1位 スズキVストローム250
2位 スズキVストローム250SX
3位 ホンダADV160
4位 ホンダ レブル250
5位 ヤマハ YZF-R25
6位 スズキ GSX250R
7位 ヤマハ MT-25
8位 ホンダ CRF250L
9位 ヤマハトリシティ155
10位 カワサキ Ninja250
ネット上の評価では、1位はスズキVストローム250でした。
座面が広いシートはアドベンチャーバイクならでは、ロングツーリングでの疲れを軽減してくれます。
また、目線が高いので視界が広く精神的にも疲れが少ないと思います。
走りが良いバイクは?
一般道ツーリングの際に幹線道路で比較的速い車の流れに乗れたり、山道での登坂能力も大事な要素になります。
そこで、パワーウエイトレシオなどについて比較しランキングにしてみました。
1位 カワサキNinja ZX-25R
2位 ホンダ CBR250RR
3位 ヤマハ YZF-R25
4位 ヤマハ MT-25
5位 ホンダ CRF250L
6位 スズキ ジクサー250
7位 スズキ ジクサーSF250
8位 スズキ GSX250R
9位 ホンダ レブル250
10位 カワサキ KLX230
1位はカワサキNinja ZX-25Rでした。
ニンジャZX-25Rは、2020年9月10日に発売された、並列4気筒エンジンを搭載したフルカウルスポーツモデル。
水冷4気筒エンジンは250CCながら45PSを発揮。
峠では大型バイクをカモれる性能を誇ります。
ただしトルクはさほどでもないので高回転を維持する必要があります。
ツーリングに向いている原付2種バイクランキング
以上の結果からツーリングに向いている原付2種バイクをまとめると以下のようなランキングになりました。
1位 ホンダADV160
2位 スズキVストローム250
4位 ホンダPCX160
5位 ヤマハ YZF-R25
6位 ホンダ レブル250
7位 ヤマハNMAX
8位 ヤマハトリシティ155
9位 ヤマハ MT-25
10位 カワサキNinja ZX-25R
1位はホンダ ADV160でした。
排気量こそ160ccと控えめですが、長距離ツーリングからキャンプツーリングまで幅広くこなす頼もしい相棒になりうる一台です。
ただ同じツーリングでもハイペースで走るのが好きな人や泊りは考えないという人からみたら違う結果になるでしょう。
それでも参考にはなると思いますので、是非バイク選びの参考にしてください。
※バイク名をクリックするとスペックや口コミをご覧いただけます。
【関連記事】
現行 軽二輪バイクまとめ ~ 125~250ccバイク選びに役立つ情報はコレ!
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
125cc~250ccバイク ランキング ~ ツーリングに使うならどれを選ぶ?
125~250cc スクーターのおすすめ車種 ~ 現行軽二輪スクーターの特徴まとめ