この記事では人気バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回はカブシリーズのなかで人気があるホンダCC110・クロスカブついてです。
ホンダCC110・クロスカブの概要
スーパーカブに、アウトドアレジャーを想起させるスタイルと装備を与えたバリエーションモデルとして、2013年に登場したクロスカブ。
ベースとなったのは、スーパーカブ110で、ヘッドライトまわりに防護用の丸パイプをまわし、ハンドルはスーパーカブよりもアップライトになっています。
サスペンションは、タフな使用にも耐えるスーパーカブ110プロと同じ仕様として、17インチのタイヤを組み合わせています。
2020年モデルでは、テールライトを変更し、人気のくまモン バージョンも継続設定されています。
2022年4月にマイナーチェンジを受け、排気量こそほぼ同じながら、ロングストローク化された新エンジンを搭載。
フロントブレーキがディスク式となり、ABSも搭載され、またホイールはこれまでのワイヤースポークではなくキャスト式とすることで、チューブレスタイヤが使えるようになっています。

基本スペック
| タイプグレード名 | CrossCub 110 |
|---|---|
| モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ |
| 型式 | 8BJ-JA60 |
| 発売年 | 2023 |
| 発売月 | 12 |
| 仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
| 全長 (mm) | 1935 |
| 全幅 (mm) | 795 |
| 全高 (mm) | 1110 |
| ホイールベース (mm) | 1230 |
| 最低地上高(mm) | 163 |
| シート高 (mm) | 784 |
| 車両重量 (kg) | 107 |
| 最小回転半径(m) | 2.0 |
| 乗車定員(名) | 2 |
| 燃料消費率(1)(km/L) | 67.0 |
| 測定基準(1) | 60km/h走行時 |
| 燃料消費率(2)(km/L) | 67.9 |
| 測定基準(2) | WMTCモード値 |
| 原動機型式 | JA59E |
| 原動機種類 | 4ストローク |
| 気筒数 | 1 |
| シリンダ配列 | 単気筒 |
| 冷却方式 | 空冷 |
| 排気量 (cc) | 109 |
| カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
| 気筒あたりバルブ数 | 2 |
| 内径(シリンダーボア)(mm) | 47 |
| 行程(ピストンストローク)(mm) | 63.1 |
| 圧縮比(:1) | 10 |
| 最高出力(kW) | 5.9 |
| 最高出力(PS) | 8 |
| 最高出力回転数(rpm) | 7500 |
| 最大トルク(N・m) | 8.8 |
| 最大トルク(kgf・m) | 0.9 |
| 最大トルク回転数(rpm) | 5500 |
| 燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
| 燃料供給装置形式 | PGM-FI |
| 燃料タンク容量 (L) | 4.1 |
| 燃料(種類) | レギュラーガソリン |
| 満タン時航続距離(概算・参考値) | 274.7 |
| エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 |
| 点火装置 | フルトランジスタ式 |
| 点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
| 搭載バッテリー・型式 | GTZ4V |
| バッテリー容量 | 12V-3Ah 10HR |
| エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
| エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.0 |
| エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.8 |
| エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 0.85 |
| 推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 |
| クラッチ形式 | 湿式・多板・遠心 |
| 変速機形式 | リターン式・4段変速 |
| 変速機・操作方式 | フットシフト |
| 1次減速比 | 3.421 |
| 2次減速比 | 2.642 |
| 変速比 | 1速 3.142/2速 1.833/3速 1.333/4速 1.071 |
| 動力伝達方式 | チェーン |
| スプロケット歯数・前 | 14 |
| スプロケット歯数・後 | 37 |
| チェーンサイズ | 428 |
| 標準チェーンリンク数 | 102 |
| フレーム型式 | バックボーン |
| キャスター角 | 27°00' |
| トレール量 (mm) | 78 |
| ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
| ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング |
| ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
| 懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
| フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
| 懸架方式(後) | スイングアーム式 |
| ショックアブソーバ本数(後) | 2 |
| タイヤ(前) | 80/90-17 |
| タイヤ(前)構造名 | バイアス |
| タイヤ(前)荷重指数 | 44 |
| タイヤ(前)速度記号 | P |
| タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
| タイヤ(後) | 80/90-17 |
| タイヤ(後)構造名 | バイアス |
| タイヤ(後)荷重指数 | 44 |
| タイヤ(後)速度記号 | P |
| タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
| ホイールリム幅(前) | 1.6 |
| ホイールリム幅(後) | 1.6 |
| タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 1.75 |
| タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 |
| ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
| テールライト定格(制動/尾灯) | 21W/5W |
| スピードメーター表示形式 | アナログ |
| メーター表示:ギアポジション | 有 |
| メーター表示:燃料計 | 有 |
| メーター表示:時計 | 有 |
| 車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) | 有 |
| 車両装備:キャリア | 有 |
| 車両装備:センタースタンド | 有 |
ホンダCC110・クロスカブの良いところ
ネット上の口コミでは
「気軽に乗れる 小回りが効く 燃費良い」
「壊れない」
「荷物が積みやすい」
「積載性が高い。」
「キック始動できる。」
「カスタムパーツがたくさんあって楽しめる。」
「消耗品が安い。」
「カブのなかでは抜群にかっこいい。」
「とにかくスタイル」
「燃費もいいしカブ90に比べてパワー、安定性、乗り心地などが、進化しよくなった。」
「操作性、取扱いが容易なところ。」
「街乗りやツーリングやフラット林道などマルチに楽しめる」
「空冷単気筒で仕組みがシンプルなので自分でできることが多い」
「時速40kmを維持すれば80km/ℓ、50kmなら70km/ℓを越える驚異の低燃費」
「椅子に座るような姿勢で走れる為、長時間走っていても疲れない」
「乗っている者を穏やかな心地にしてくれる排気音」
「リアキャリアは大型で荷物はもちろんタンデムシートを付ければ二人乗りも出来ます。」
「取り回しが楽なので狭い道に気兼ね無く入っていける」
「買い物、通勤など普段使いに、とにかく便利過ぎ」
こちらもハンターカブ同様見た目のデザインが気に入っているオーナーが多いようです。
取り回しも楽で燃費が良いので毎日の通勤など、とにかく使い勝手が良いという声が多く聞かれました。
ホンダCC110・クロスカブの悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「ヘッドライトが暗く感じる」
「路面のちょっとした凹凸でガツンガツンと固めの突き上げをくらう。」
「遅い」
「タンク容量がかなり控えめ。」
「少しパワー不足。」
「5速が欲しい」
「リヤブレーキは、すぐロックするくらい効くのにフロントは効きが甘い。」
「急坂でのパワー不足。」
「バイパスや郊外の県道などエンジン性能が厳しい場面も少なくない」
「純正のスプロケット比はローギアードすぎてツーリングに不向き」
「足付きが良くない(軽いから不安は無いけど)」
「メーターが無駄にでかいくせに機能が少なすぎ」
「ライトが暗い」
「はじめっから期待もしてないが、やっぱり遅い」
「スタートダッシュと加速性能は125ccのスクーターに劣る」
燃料タンク4.1リットルは少ないという声が多く聞かれました。
それでも満タン300キロ走るので十分かとは思いますが。
まとめ
やはりハンターカブに比べると動力性能で劣るのでパワー不足は仕方ないでしょうね。
普段使いなら比較的お値段が安いクロスカブのほうで十分だと思います。
速さやパワーをもとめる人は別のバイクにするべきだと思います。
デザインが気に入って、のんびり走ることにイライラしない方にはおすすめのバイクですね。
カスタムも楽しいので自分だけの1台を作り上げる楽しみもあります。
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
オートバイ関連記事まとめ ★ おすすめバイク、メンテナンス、ツーリングなど
現行 原付2種バイクまとめ ~ 50~125ccバイク選びに役立つ情報はコレ!
50cc~125ccバイク ランキング ★ キャンプのお供にするならどれを選ぶ?
50cc~125ccバイク ランキング ~ ツーリングに使うならどれを選ぶ?
ホンダ スーパーカブ110の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ スーパーカブ110プロの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
カワサキ KLX230SMの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ ダックス125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ モンキー125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ JOG125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ シグナス グリファスの欠点 ~ 人気スクーターの欠点をまとめてみた
ヤマハ アクシス Zの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ NMAX125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ トリシティ300の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ トリシティ155の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ トリシティ125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R15の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ GSX-S125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ GSX-R125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ KLX230の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ KLX230の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ スーパーカブ C125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ フォルツァの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ MT-125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ バーグマン400の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XMAX250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ NMAX155の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダPCX160の欠点 ★ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダCT125・ハンターカブの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハMT-10(MT-10SP)の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキGSX-8Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキVストローム650XTの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハMT-09(MT-09SP)の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダ レブル1100(1100DCT)の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダ レブル500の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
Kawasaki Ninja1000SXの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
Kawasaki Ninja 1000SX はコスパ最強!~ いろいろ使えるフルカウル・リッターバイクならコレ
SUZUKI GSX-S1000GT は買いなのか? ~ SUZUKIの本気度が詰まったロングツアラー
ヤマハ トレイサー9GT が凄すぎる ~ これは最高のバイクか?装備てんこ盛りの万能バイク
歴代 YAMAHA MT-09 比較 ~ 登場から3代目となる人気のストリートファイター
スズキ Vストローム1050DE発売開始 ~ 悪路走破性を高めた最新アドベンチャー
スズキ Vストローム650XT が気になる ~ そろそろ旅バイクにしても良いかな・・・