この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回は、カワサキのオフロードバイクからカワサキ KLX230ついてまとめてみました。
カワサキ KLX230の概要
KLX230は、KLX250の生産終了(2016年)とKLX125の日本国内販売停止(2016年)以来、3年ぶりに復活したカワサキの公道用オフロードトレールです。
初めに登場したのは、日本ではなくインドネシア市場(2019年春)で、欧州への導入に続いて、2019年10月15日から日本国内での販売も開始されました。
搭載するエンジンは、排気量232ccの4スト単気筒ユニットで、空冷でOHC2バルブ。
かつて「闘う、4スト」の異名をとったKLX250(水冷・DOHC)とは異なっています。
セミダブルクレードル形式のペリメターフレーム、ミッションは6段リターン式、ブレーキは前後とも油圧ディスク式で、フロントフォークは正立式。
特別な機構や装備があるわけではないが、誰もが気軽に楽しめる、軽くてシンプルなオンオフスポーツモデルでした。
日本市場で販売されたKLX230は、ABSを標準装備。
2022年モデルとして、サスペンションセッティングを見直し、シート高を下げたKLX230 Sが登場しています。
その後、KLX230の日本国内販売は終了した。が、ジャパンモビリティショー2023において、次期モデルが公開されるとともに、日本国内での販売予定があることもアナウンスされました。
国内販売の再開は、2024年11月、環境規制への対応や各部のブラッシュアップが図られていたが、軽くてシンプル、誰もが楽しめるというキャラクターに変化はありません。
基本スペック
タイプグレード名 | KLX230 |
---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ |
型式 | 8BK-LX232A |
発売年 | 2024 |
発売月 | 11 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2090 |
全幅 (mm) | 845 |
全高 (mm) | 1170 |
ホイールベース (mm) | 1370 |
最低地上高(mm) | 265 |
シート高 (mm) | 880 |
車両重量 (kg) | 133 |
最小回転半径(m) | 2.1 |
乗車定員(名) | 2 |
燃料消費率(1)(km/L) | 45.5 |
測定基準(1) | 国交省届出(60km/h走行時) |
燃料消費率(2)(km/L) | 34.7 |
測定基準(2) | WMTCモード値 |
原動機型式 | LX230AE |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 |
排気量 (cc) | 232 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 67 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 66 |
圧縮比(:1) | 9.4 |
最高出力(kW) | 13 |
最高出力(PS) | 18 |
最高出力回転数(rpm) | 8000 |
最大トルク(N・m) | 19 |
最大トルク(kgf・m) | 1.9 |
最大トルク回転数(rpm) | 6400 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 7.6 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 345.8 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTX7A-BS |
バッテリー容量 | 12V-6Ah(10HR) |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.3 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.0 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.1 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 2.870 |
2次減速比 | 3.214 |
変速比 | 1速 3.000/2速 2.066/3速 1.555/4速 1.260/5速 1.040/6速 0.851 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 |
スプロケット歯数・後 | 45 |
チェーンサイズ | 520 |
標準チェーンリンク数 | 108 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル(ペリメター) |
キャスター角 | 25.2° |
トレール量 (mm) | 101 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
フロントフォーク径(φ) | 37 |
フロントホイールトラベル(mm) | 240 |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
リアホイールトラベル(mm) | 250 |
タイヤ(前) | 2.75-21 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 45 |
タイヤ(前)速度記号 | P |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 4.10-18 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 59 |
タイヤ(後)速度記号 | P |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ |
ホイールリム幅(前) | 1.6 |
ホイールリム幅(後) | 1.85 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 1.50 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.00 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
テールライトタイプ | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル |
メーター表示:燃料計 | 有 |
メーター表示:時計 | 有 |
メーター表示:ツイントリップ | 有 |
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) | 有 |
車両装備:Bluetooth | 有 |
カワサキ KLX230の良いところ
ネット上の口コミでは
「やはり軽いので林道を走っていて楽にコントロールできます。転んでもなかなかにタフなので壊れにくいと思います。」
「オフロード入門機として必要充分な車体構成と走り。空冷、2バルブ、インジェクション、6速、ABS付きで50万を切るお値段。急かされるようにエンジンを回さなくても走るトコロ。現行型最終のセローより、ポジションや乗車姿勢が窮屈ではないトコロ。」
「軽量コンパクトでシート形状が良く動きやすい。」
「空冷エンジンは高回転まで回らないが、低回転でトルクがあり、オフロード走りに最高。」
「車体剛性が高いので、高速道路でオフ車としては安定している事」
「足つきは良いほうではないですが、着座位置とハンドル位置の関係からか、走っている間は125ccくらいにコンパクトに思えます。」
「回転を上げなくてもそこそこ走ります」
「フラットシートのため好きな位置に座りやすく色々なライティングポジションを取れる、低速のパワーが強く取り回しが125cc並み」
「まだ同じバイクが走ってるのを見かけたことがない。」
「林道を常識ある速度で走るには何も問題ない。」
「ポジションの自由度と低速域、意外に高速も期待以上の安定性」
取り回しの軽さ、ライディングポジションの自由度をあげる方が多いようです。
カワサキ KLX230の悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「燃料タンクの小ささです。満タンで200kmはちょっと勇気が要ります。高速使って何処かに旅する用途には不向きです。」
「コスト削減でイマイチなところをどうにかしたい。」
「アフターパーツが少ない」
「実走行で約250キロ毎に給油が必要。マフラーなどの吸排気系を変更すると、さらに燃費は悪化します」
「エンジンオイルが汚れやすい。」
「ハンドル下のフロント回りが重い。」
「数値以上に重く感じる車体。特にフロント回りが重く、そのくせ速度を上げていくと突っ込みで切れ込んでフロントから破綻しやすい。」
「値段が値段なので文句も言えないが、足回りの貧弱さ。特にフロントが酷い。」
「良く言えば扱いやすいが、低速はトルクがなく回してもパワーが無くレスポンスが良いわけでも無い、ただ回っているだけのエンジン。」
「重い。とにかく重い。少なくともあと20kgは軽くしてほしい。」
「最低地上高が低すぎ。」
「燃料計の精度が悪い。目盛が1になってさらに点滅が始まって、ヤバイと思って給油したら、まだ残量が3L以上ある。」
「アイドリングが高い。でもストールする。燃調出てないバイク。」
「ABSが邪魔をしてブレーキロックさせてのUターンができない。」
「スポークが緩みやすい」
「シフトダウン時ラフに扱うとエンストする」
と、コストダウンゆえの不満が多いようです。
まとめ
国産では起用車種になったオフロードバイクであるカワサキ KLX230。
オフ車は根強いファンがいるので何とか生き残ってほしいものです。
そういえばカワサキ KLX230シェルパが発表されましたね。
オフ車ファンには朗報です。
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
カワサキ KLX230の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ CBR250RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ GSX250Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ ジクサーSF250の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R25の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた