この記事では人気バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回はスーパースポーツモデルのなかで400ccながら圧倒的なパワーを誇るカワサキNinja ZX-4RRについてです。
カワサキNinja ZX-4RRの概要
ニンジャZX-4RRは、2023年7月に日本で発売されたスーパースポーツモデル。
新設計された排気量399ccの水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒エンジンの最高出力は、通常時が57kW(77ps)、ラムエア加圧で59kW(80ps)となり、リッター換算200psにも届くパワーです。
ニンジャZX-4RRは、その出力を受け止める足回りとして、ショーワ製のBFRC-liteリアショックアブソーバーと同じくショーワのSFF-BPフロントサスペンションを採用。
リアサスのBFRC-liteは、同年代のZX-Rシリーズ最高峰のZX-10Rと同じタイプになっています。
アップシフト/ダウンシフトにも対応したクイックシフターには、ダウンシフトの際にエンジン回転を一時的に上昇させるオートブリッパー機構を備え、搭載されたトラクションコントロールは、設定されたライディングモードに統合されるもので、3.4インチのカラー液晶メーターは、スマートフォン接続でライディングログの取得も可能となっています。

基本スペック
| タイプグレード名 | Ninja ZX-4RR KRT Edition |
|---|---|
| モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ |
| 型式 | 8BL-ZX400P |
| 発売年 | 2024 |
| 発売月 | 9 |
| 仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
| 全長 (mm) | 1990 |
| 全幅 (mm) | 765 |
| 全高 (mm) | 1110 |
| ホイールベース (mm) | 1380 |
| 最低地上高(mm) | 135 |
| シート高 (mm) | 800 |
| 車両重量 (kg) | 189 |
| 最小回転半径(m) | 2.6 |
| 乗車定員(名) | 2 |
| 燃料消費率(1)(km/L) | 20.4 |
| 測定基準(1) | WMTCモード値 |
| 燃料消費率(2)(km/L) | 24.4 |
| 測定基準(2) | 国交省届出(60km/h走行時) |
| 原動機型式 | ZX400PE |
| 原動機種類 | 4ストローク |
| 気筒数 | 4 |
| シリンダ配列 | 並列(直列) |
| 冷却方式 | 水冷 |
| 排気量 (cc) | 399 |
| カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
| 気筒あたりバルブ数 | 4 |
| 内径(シリンダーボア)(mm) | 57 |
| 行程(ピストンストローク)(mm) | 39.1 |
| 圧縮比(:1) | 12.3 |
| 最高出力(kW) | 57 |
| 最高出力(PS) | 77 |
| 最高出力回転数(rpm) | 14500 |
| 最高出力(kW)※ラムエア加圧 | 59 |
| 最高出力(PS)※ラムエア加圧 | 80 |
| 最高出力回転数(rpm)※ラムエア加圧 | 14500 |
| 最大トルク(N・m) | 39 |
| 最大トルク(kgf・m) | 4 |
| 最大トルク回転数(rpm) | 13000 |
| 燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
| 燃料タンク容量 (L) | 15 |
| 満タン時航続距離(概算・参考値) | 306.0 |
| エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
| 点火装置 | フルトランジスタ式 |
| 点火プラグ標準搭載・型式 | LMAR9G |
| 点火プラグ必要本数・合計 | 4 |
| バッテリー容量 | 12V-8.6Ah(10HR) |
| エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
| エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.0 |
| エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2.3 |
| エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.6 |
| 推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
| クラッチ形式 | 湿式・多板 |
| 変速機形式 | リターン式・6段変速 |
| 変速機・操作方式 | フットシフト |
| 1次減速比 | 2.029 |
| 2次減速比 | 3.429 |
| 変速比 | 1速 2.928/2速 2.055/3速 1.619/4速 1.333/5速 1.153/6速 1.037 |
| 動力伝達方式 | チェーン |
| スプロケット歯数・前 | 14 |
| スプロケット歯数・後 | 48 |
| チェーンサイズ | 520 |
| 標準チェーンリンク数 | 114 |
| フレーム型式 | トレリス |
| キャスター角 | 23°30′ |
| トレール量 (mm) | 97 |
| ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
| ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
| 懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
| フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
| フロントフォーク径(φ) | 37 |
| フロントホイールトラベル(mm) | 120 |
| 懸架方式(後) | スイングアーム式 |
| ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
| リアホイールトラベル(mm) | 124 |
| タイヤ(前) | 120/70ZR17 |
| タイヤ(前)構造名 | ラジアル |
| タイヤ(前)荷重指数 | 58 |
| タイヤ(前)速度記号 | (W) |
| タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
| タイヤ(後) | 160/60ZR17 |
| タイヤ(後)構造名 | ラジアル |
| タイヤ(後)荷重指数 | 69 |
| タイヤ(後)速度記号 | (W) |
| タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
| ホイールリム形状(前) | MT |
| ホイールリム幅(前) | 3.5 |
| ホイールリム形状(後) | MT |
| ホイールリム幅(後) | 4.5 |
| タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.00 |
| タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 |
| ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
| テールライトタイプ | LED |
| スピードメーター表示形式 | デジタル |
| メーター表示:ギアポジション | 有 |
| メーター表示:燃料計 | 有 |
| メーター表示:エンジン回転計 | 有 |
| メーター表示:時計 | 有 |
| メーター表示:ツイントリップ | 有 |
| 車両装備:ハザードランプ | 有 |
| 車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) | 有 |
| 車両装備:走行モード切り替え | 有 |
| 車両装備:トラクションコントロール | 有 |
| 車両装備:スリッパークラッチ | 有 |
| 車両装備:シフトアシスト機構(クイックシフター) | 有 |
| 車両装備:盗難防止装置 | 有 |
カワサキNinja ZX-4RRの良いところ
ネット上の口コミでは
「乗って楽しい! パワフル!」
「クラス下の兄弟・ZX-25Rと変わらないサイズ」
「ハンドルはセパレートだがトップブリッジの上でやや高い位置、低すぎて腕が伸びてしまうこともない」
「低回転のトルクの薄さはなく、低速から安定して走る」
「アクセルを開けると、甲高い排気音で一気にタコメーターがレッドゾーン(16000rpm)まで回る」
「ビッグバイク並みの足回りが成せるコーナリング性能の力。」
「かっこいい:ガレージを見てニヤニヤできます。」
「1万回転以上回すと怖いくらいの加速」
「ノーマルマフラーでも十分な音」
「クラッチは軽いし、クイックシフターついているし、とても乗りやすい」
「400ccに77馬力ラムエア加圧80馬力は、素人には持て余すけど満足度高い。」
「コンパクトで良く曲がる車体」
「最新の電子制御」
「よく効くブレーキ」
400CCでラムエア80PS、車体はZX25Rとほぼ同じとくれば速いに決まっていますね。
しかしながら中速域でのトルクも問題なく意外とフレンドリーなバイクのようです。
乗車姿勢も意外と楽だというコメントも複数見られました。
カワサキNinja ZX-4RRの悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「お値段が高い。ETC、フレームスライダー、ラジエターガード、メンテンナンスパック等々つけたら、150万超え」
「カウルの取り付けや、ネジの締め付けのクオリティがビックリするほど下がってます。40周年モデルが品薄だから急いだのかもしれませんが」
「燃費は、このスペックなら仕方ないと割り切る必要がある」
「スイングアームとフレームが鉄」
「整備性はあまり良くないと思う」
「もうちょい燃料タンクの容量欲しい」
「発進時に低回転状態でクラッチを繋ぐと、エンストしそうになるので気を使う、Uターンで転けそうになった。」
「高回転を多様すると手が痺れます、バーエンドの交換をお勧めします。」
「排熱で少し走るとモモ裏がガンガン熱くなります」
発進時のモタツキを指摘する声がいくつか見られました。
排熱はフルカウルSSなので仕方ありませんね。
まとめ
一説によると最高速度は時速250kmともいわれる速さ。
ミドルクラス並みの実力です。
電子制御や装備もてんこ盛りなので400CCのわりにはかなり良いお値段になっています。
大型免許を取ってミドルクラスSSにするかどうかで悩みそうです。
【関連記事】
全国グルメ記事まとめ ★ ツーリング、旅行、出張で美味しいグルメを堪能しよう!
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
ホンダ CBR600RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ Z400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
カワサキ Ninja ZX-6Rの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ Ninja ZX-10Rの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ エリミネーター400の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R7の欠点 ★ 人気バイクの欠点をまとめてみた
カワサキNinja ZX-25Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ CBR400Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
Kawasaki Ninja1000SXの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ トレイサー9GT が凄すぎる ~ これは最高のバイクか?装備てんこ盛りの万能バイク
歴代 YAMAHA MT-09 比較 ~ 登場から3代目となる人気のストリートファイター
スズキ Vストローム1050DE発売開始 ~ 悪路走破性を高めた最新アドベンチャー
スズキ Vストローム650XT が気になる ~ そろそろ旅バイクにしても良いかな・・・