この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回は、カワサキのコンパクトネイキッドバイクであるカワサキ Z125 PROついてまとめてみました。
カワサキ Z125 PROの概要
2000年代のスーパーネイキッド、Zシリーズの末弟的存在として、2016年に登場した125ccの原付2種スポーツが、Z125です。
生産はタイ工場で行われ、クラッチレバーありバージョンのZ125プロが、日本市場へ導入されました。
前後12インチのホイールと、車体サイズはZシリーズをぎゅぎゅっとデフォルメしたようなサイズは、少し前から販売されていたホンダ・グロムとだいたい同じ。
タイカワサキには、もともとKSRシリーズの流れをくむKSR110がラインナップされていたので、それを受け継ぐモデルといえました。
サイズこそコンパクトながら、デザインはZシリーズらしく迫力のあるもので、倒立フォークや、レイダウンされたリアサス、効率の良いペタルディスクの前後ブレーキなど装備も本格的。
ギアポジションインジケーターや7.4Lも入る燃料タンクも、同時代のライバル(グロム)に差をつけるものでした。
テールライトのLEDが「Z」の文字を描くのも好まれました。
登場以来、仕様の変更を受けることなくラインナップされ、2020年10月発売の2021年モデルが、日本国内向けの最終モデルとなりました。
基本スペック
タイプグレード名 | Z125 PRO |
---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ |
型式 | 2BJ-BR125H |
発売年 | 2020 |
発売月 | 10 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1700 |
全幅 (mm) | 750 |
全高 (mm) | 1005 |
ホイールベース (mm) | 1175 |
最低地上高(mm) | 155 |
シート高 (mm) | 780 |
車両重量 (kg) | 102 |
最小回転半径(m) | 2.1 |
乗車定員(名) | 2 |
燃料消費率(1)(km/L) | 50.0 |
測定基準(1) | 国交省届出(60km/h走行時) |
燃料消費率(2)(km/L) | 54.2 |
測定基準(2) | WMTCモード値 |
原動機型式 | AX125AE |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 |
排気量 (cc) | 124 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 56 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 50.6 |
圧縮比(:1) | 9.8 |
最高出力(kW) | 7.1 |
最高出力(PS) | 9.7 |
最高出力回転数(rpm) | 8000 |
最大トルク(N・m) | 9.6 |
最大トルク(kgf・m) | 0.98 |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 7.4 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 370.0 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR6HSA |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | FTH4L-BS |
バッテリー容量 | 12V-3Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.0 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.8 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 0.9 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
ドレンボルト呼び径(mm) | 12.0 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・4段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 3.409 |
2次減速比 | 2.142 |
変速比 | 1速 3.000/2速 1.937/3速 1.350/4速 1.086 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 |
スプロケット歯数・後 | 30 |
チェーンサイズ | 420 |
標準チェーンリンク数 | 100 |
フレーム型式 | バックボーン |
キャスター角 | 26° |
トレール量 (mm) | 69 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
フロントフォーク径(φ) | 30 |
フロントホイールトラベル(mm) | 100 |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
リアホイールトラベル(mm) | 104 |
タイヤ(前) | 100/90-12 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 49 |
タイヤ(前)速度記号 | J |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 120/70-12 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 51 |
タイヤ(後)速度記号 | L |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.5 |
ホイールリム形状(後) | MT |
ホイールリム幅(後) | 3.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 1.50 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.00 |
ヘッドライト定格(Hi) | 35W/35W |
テールライト定格(制動/尾灯) | 5.7/0.62W |
テールライトタイプ | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル |
メーター表示:ギアポジション | 有 |
メーター表示:燃料計 | 有 |
メーター表示:エンジン回転計 | 有 |
メーター表示:時計 | 有 |
メーター表示:ツイントリップ | 有 |
カワサキ Z125 PROの良いところ
ネット上の口コミでは
「見た目について不満はありません。とても可愛らしい見た目にやられました。」
「意外とトルクがあるので街乗りレベルでは力不足を感じることは無く、出足に不満を感じることはないでしょう。」
「ブレーキはめちゃくちゃ良く効くので不安が全くありません。」
「スタイルが何よりです。テールランプのZ字には「おっ!」となります。」
「全体的にチープ感はなく、むしろお金かかってる感を感じます。」
「特に足つきも良く、また大きな人が乗っても足が邪魔そうじゃなかったですね。なんでだろ?」
「小回り抜群で狭いところも余裕」
「軽いので取り回しも楽々」
「高回転型のエンジンだが、低速トルクもあり流れの悪い道路や渋滞も楽」
「車体剛性も高く、コーナリングが楽しい」
「お遊びに持って来い!」
「想像してた以上にバイク!って感じ。」
「パワー程々。コケる気がしないほど軽い車体」
「維持費も原付タダ同然!」
「ギア比が良くスムーズな加速が容易。」
「値段もリーズナブルでカスタムバイクとしてもおすすめの一台です。」
「重心の位置が良いので、加減速中のリーンアングル調整に優れている。」
「40km/hから70km/hのタイトな段差のある下りコーナーでは、軽量車の一番良い部分を発揮します。」
「通勤、ミニツーリングとカワサキの通勤快速ではなかろうか。燃費も良く、回せる楽しさを再び思い出せた。」
「購入の決め手となった旋回性能、そして高回転仕様のエンジン、意外にバランスの良さそうな車体。」
「本当に淀みなく元気に回るので、乗っていて楽しく走行出来ます、更にトコトコと走るのも意外と味がある、燃費良くて航続距離が長いのは二重丸。」
「125cc特有の燃費の良さと7,4Lと大容量のタンクによる航続距離の良さ。」
「燃費良い。街乗り40km/l、ツーリング50km/l」
と、経済的で通勤・ツーリングと幅広く使えるファンバイクのようです。
カワサキ Z125 PROの悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「のんびりクルージングも意外とできるので、オーバードライブ(5速)が欲しくなる。」
「グロムに比べると圧倒的にパーツが少ない。」
「4速ギヤでは不満。トップギヤで60km/hで、六千回転近く回ってる。正直。もう1速欲しい所。」
「ミニバイクが故の直進安定性の低さ メリットの軽さがデメリットにもなる」
「峠の登りは伸びない。」
「ノーマル左ミラーは手を離さないと見えない。」
「とにかくケツが痛い」
「ステップの位置が前めなので、背の高い人、脚の長い人は膝が窮屈かも。」
「空冷単気筒エンジンはパワーやスピードが少しだけ物足りないと感じる場面がある」
「積載性がほとんどない」
「フロントブレーキ効かない。」
「合うサイズのタイヤの選択肢が少ない。」
「シートクッションが薄いのでシートベースの角がオシリに直撃して痛い」
と、気に入ってはいるが・・・と様々不満があるようです。
まとめ
ホンダのグロムと比較されることが多いカワサキ Z125 PRO。
見た目も似ていますね。
どちらを選ぶかは好みの問題かと思います。
いずれもお尻は痛くなるようですが・・・笑
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
ホンダ CBR250RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ GSX250Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ ジクサーSF250の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R25の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた