この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回は、根強いファンが多いホンダの原付2種バイクであるホンダ モンキー125についてです。
ホンダ モンキー125の概要
2017年、惜しまれつつ生産中止になった、50ccのモンキー。
「125cc版がでるらしい」という噂は生産中止前からあったが、その噂のモデルが最初に姿を現したのは、17年秋の第45回東京モーターショー。
コンセプトモデルとして展示されたモンキー125は、(50cc時代の)モンキーをそのまま拡大したかようなスタイルでした。
直後のEICMA2017(ミラノショー)にも展示され、翌18年3月のモーターサイクルショー(大阪・東京)では、一歩進んで「市販予定車」として登場。
この際に、当初のイエロー以外に、2000年の新春スペシャルと同様の赤白ツートーン車も展示され、この2色ラインナップを初期設定に、モンキー125は2018年7月に発売されました。
この際、前輪にABSを搭載したモデルも登場。すでに欧州ではABSの装備が必須化されており、日本市場でもその流れの中にあったため、いずれABS装備モデルに一本化されることが予想されました。
なお、排気量が51cc以上となり、「原付2種」となったが、モンキー125は「1人乗り」仕様。モンキーらしいデザインを実現するためだったと思われました。
2021年9月にモデルチェンジをうけ、グロム(JC92)と同系のエンジン(123cc)と5速ミッションを搭載、この際にABSは標準装備となり、1グレード構成になりました。
基本スペック
タイプグレード名 | MONKEY125 |
---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ |
型式 | 8BJ-JB05 |
発売年 | 2024 |
発売月 | 7 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1710 |
全幅 (mm) | 755 |
全高 (mm) | 1030 |
ホイールベース (mm) | 1145 |
最低地上高(mm) | 175 |
シート高 (mm) | 776 |
車両重量 (kg) | 104 |
最小回転半径(m) | 1.9 |
乗車定員(名) | 1 |
燃料消費率(1)(km/L) | 70.5 |
測定基準(1) | 国交省届出(60km/h走行時) |
燃料消費率(2)(km/L) | 68.7 |
測定基準(2) | WMTCモード値 |
原動機型式 | JB05E |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 |
排気量 (cc) | 123 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 50 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 63.1 |
圧縮比(:1) | 10 |
最高出力(kW) | 6.9 |
最高出力(PS) | 9.4 |
最高出力回転数(rpm) | 6750 |
最大トルク(N・m) | 11 |
最大トルク(kgf・m) | 1.1 |
最大トルク回転数(rpm) | 5500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 5.6 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 394.8 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ5S |
バッテリー容量 | 12V-3.5Ah(10HR) |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.05 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.9 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 0.9 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 3.040 |
2次減速比 | 2.642 |
変速比 | 1速 2.846/2速 1.777/3速 1.315/4速 1.034/5速 0.843 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 |
スプロケット歯数・後 | 37 |
チェーンサイズ | 420 |
標準チェーンリンク数 | 98 |
フレーム型式 | バックボーン |
キャスター角 | 25°00´ |
トレール量 (mm) | 82 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 2 |
タイヤ(前) | 120/80-12 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 65 |
タイヤ(前)速度記号 | J |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 130/80-12 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 69 |
タイヤ(後)速度記号 | J |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
テールライトタイプ | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル |
メーター表示:燃料計 | 有 |
メーター表示:ツイントリップ | 有 |
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) | 有 |
ホンダ モンキー125の良いところ
ネット上の口コミでは
「とにかく燃費がいい 今までの概念が変わった。インジェクションになっただけでこんなに変わるものなのかと思った。」
前傾姿勢でなくて体がラクチン。倒れても、Uターンも、狭い道も、楽々、しかもメガピクシスにも乗るし、パーツ代も安い。燃費もいい」
「軽く、トルク満足、乗りやすい」
「とにかくかわいい見た目」
「ホンダなのでバイク自体はある意味優等生、可もなく不可もなくでした。」
「この車種を選ぶ理由は見た目です」
「燃費オバケです」
「山道でもそんなにギアチェンジをしなくても、スイスイと走れます。また低速トルクが、ものすごく良いですね。」
「とにかくカワイイ!思って以上に、意外と走りも良い。燃費がハンパない。(平均リッター60kmは必ず行く。)」
「近場の用途で考えていたが、日帰り400km位のツーリングなら余裕で行ける。乗っていて疲れないし、ノンビリツーリングがとにかく楽しい。」
「カスタムパーツが多すぎて、カスタム沼にハマりそうでコワイ」
「道の駅で必ず女子に声を掛けられる。」
「一般道で十分な動力、軽いので林道でも路地でもどこにでも入っていける。ふかふかのシートで300km乗っても疲れず、長距離ツーリングも楽しい。」
「高級感と凝縮感のあるデザイン。」
「モンキーは見た目のデザインが独特で可愛らしい点が挙げられます。この点で原付二種の中では群を抜いていると思います。」
「ホンダのエンジンはもともと粘りがあると感じているのですが、ロングストローク化されたエンジンは期待にたがわずよく粘り、トップギアでの登坂力も高いと感じます。」
「可愛い見た目ですね、メッキパーツ多用でキラキラしてて安っぽさが有りません。」
「思ってた以上に走りは機敏です、低回転から出るトルク特製でとても乗りやすいです。」
まずは唯一無二の見た目、高級感があって気に入ったら沼にハマるようです。
ホンダ モンキー125の悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「乗ってみるとモンキーなのに足がべったりつかないのはちょっと違和感があります。」
「純正メーターは昼間では見えません、タコメーターもないので肌と耳を研ぎ澄ましましょう。」
「ヒルクライムはキビシイヨ・・・4速なのでブン回しできるのでこれは長所」
「不満点としてミラーは交換必須です オフセットするもよし、バーエンドにするもよし。いつの間にか本体価格をカスタムパーツが上回る」
「LEDヘッドライトが暗くトンネル走行が、怖いかな?」
「一人乗り、積載性ゼロ、80km/h以上の安定性の無さ。」
「DAXと同じですが前後ショックが少しの段差で底突きする、DAXに比べてトルクが無い、トルクも最高速も4速DAXの方が上。」
「デザインの見た目を意識したためか、メーターが見にくいです。丸い形は良いのですが、メーターが光を反射し反転液晶が見にくいですし、オド・トリップの文字(数字)が小さく書体も独特なため判別しにくいことがままあります。」
「リアサスが柔らかく簡単に底付きをして腰が痛いです。」
「シートが幅が有り、意外と足付きは悪いです、基本片足立ちで乗っています。」
「ホンダという国産メーカーのバイクだが、製造はタイ国。使われているパーツやタイヤもタイ国。製品の信頼性としては不安があります。」
「フロントフォークも倒立となってますが柔なサス、リヤショックも収まりが悪くボヨンボヨンします」
と、サスペンションや純正タイヤに関する不満が多いようでした。
まとめ
熱烈なファンが多いホンダ モンキー125。
一般道では意外なほど軽快な走りが楽しめるようです。
ただカスタム前提で購入する方が多いので、カスタム沼を覚悟して購入する必要があるかも。
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
ヤマハ MT-03の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ MT-25の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ ジクサー250の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ KLX230の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ CBR250RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ GSX250Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ ジクサーSF250の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R25の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた