この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

スズキ GSX-S125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。

今回は、スズキのネイキッドロードスポーツバイクからスズキ GSX-S125ついてまとめてみました。

 

スズキ GSX-S125の概要

2016年のミラノショー(EICMA・イタリア)で、欧州向けの2017年モデルとして発表されたGSX-S125は、EU圏内のA1ライセンス所有者向けの入門用スポーツモデルでした。

ミラノショー直前のケルンショー(インターモト・ドイツ)で発表されていたGSX-Rシリーズの小排気量車・GSX-R125とプラットフォームを共有するネイキッド仕様車で、ともに124ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載しています。

2017年10月には、GSX-S125 ABSという名称で、日本での販売も開始。

国内発売時点では、125cc車(原付2種)のABS装備は珍しく、「ABS」の名称が与えられていたが、11kWの最高出力も含め(A1ライセンス用モデルの上限出力値)、欧州向けモデルが国内導入されたものであることを示していました。

日本国内向け2019年モデルはカラーリング変更のみでしたが、2020年モデルでは小変更を受け、ハザードスイッチが追加され、液晶メーターは、黒地に白抜き文字表示となり、2022年7月には、アンダーカウル形状が少し変わっています。

 

基本スペック

タイプグレード名GSX-S125 ABS
モデルチェンジ区分マイナーチェンジ
型式8BJ-DL32D
発売年2022
発売月7
仕向け・仕様国内向けモデル
全長 (mm)2000
全幅 (mm)745
全高 (mm)1035
ホイールベース (mm)1300
最低地上高(mm)165
シート高 (mm)785
車両重量 (kg)135
最小回転半径(m)2.3
乗車定員(名)2
燃料消費率(1)(km/L)45.8
測定基準(1)国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L)43.5
測定基準(2)WMTCモード値
原動機型式CFA1
原動機種類4ストローク
気筒数1
シリンダ配列単気筒
冷却方式水冷
排気量 (cc)124
カム・バルブ駆動方式DOHC
気筒あたりバルブ数4
内径(シリンダーボア)(mm)62
行程(ピストンストローク)(mm)41.2
圧縮比(:1)11
最高出力(kW)11
最高出力(PS)15
最高出力回転数(rpm)10500
最大トルク(N・m)11
最大トルク(kgf・m)1.1
最大トルク回転数(rpm)8500
燃料供給方式フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L)11
燃料(種類)レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値)503.8
エンジン始動方式セルフスターター式
点火装置フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式MR8E-9
点火プラグ必要本数・合計1
搭載バッテリー・型式FTZ5L-BS
バッテリー容量12 V 16.2 kC (4.5 Ah)
エンジン潤滑方式ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L)1.5
エンジンオイル量(オイル交換時) (L)1.3
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L)1.4
推奨エンジンオイル(SAE粘度)10W-40
クラッチ形式湿式・多板
変速機形式リターン式・6段変速
1次減速比3.285
2次減速比3.214
変速比1速 2.923/2速 1.933/3速 1.476/4速 1.217/5速 1.045/6速 0.925
動力伝達方式チェーン
スプロケット歯数・前14
スプロケット歯数・後45
チェーンサイズ428
標準チェーンリンク数122
フレーム型式ダイヤモンド
キャスター角25°30'
トレール量 (mm)93
ブレーキ形式(前)油圧式ディスク
ブレーキ形式(後)油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格DOT 4
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ正立フォーク
懸架方式(後)スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後)1
タイヤ(前)90/80-17
タイヤ(前)構造名バイアス
タイヤ(前)荷重指数46
タイヤ(前)速度記号S
タイヤ(前)タイプチューブレス
タイヤ(後)130/70-17
タイヤ(後)構造名バイアス
タイヤ(後)荷重指数62
タイヤ(後)速度記号S
タイヤ(後)タイプチューブレス
ホイールリム形状(前)MT
ホイールリム幅(前)2.15
ホイールリム形状(後)MT
ホイールリム幅(後)3.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)1.75
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2.00
ヘッドライトタイプ(Hi)LED
テールライト定格(制動/尾灯)21W/5W
スピードメーター表示形式デジタル
メーター表示:ギアポジション
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)

 

 

スズキ GSX-S125の良いところ

ネット上の口コミでは

「シャシーのバランスの良さ、低重心で安心感あるけどキビキビ振り回せる。」

「低速トルクは太くはないけど他車と比較しなければ十分に出ててストレスは感じない。」

「ブレーキもよく効きます。足つきもよし。」

「125ccの中ではトップクラスの性能」

「フルサイズMTであること」

「前後ABSなど装備されているにも関わらず40万少々という価格」

「何気に、メータ周りが充実している。時計あり。ギアポジションインジケータ、エンジン回転インジケータ(任意で設定可能RPM付)平均燃費計、電圧計。エンジオイルチェンジインジケータ(1,000km後、任意で設定可能)ハザードスイッチ&パッシングスイッチ付。」

「純正部品でセンタースタンドがある。」

「燃費が良くて軽くて取り回しも抜群」

「軽いので取り回しが楽。故に、気軽に乗ることができる。」

「125ccだけど6速なので、スピードもそれなりに出るし、一般道での車の流れ(80km/h前後)に乗って走れる。」

「実は燃費が良い。自分の乗り方だと40km/lを切ることが無く、調子が良いときは50km/lを越える。」

「現行125クラスでは破格の出力。」

「普通に中、高排気量と一緒の下道山中ツーに参加。いきなり加速されると無理ですが、定速でアップダウンある山道を遅れることなくついていけました。」

「エンジンは1万回転超まで滑らかに吹け上がり、特に8000回転からの伸びがエグい。」

「軽いのでヒラヒラとコーナリングを楽しめ、ワインディングは最高に楽しい。」

「幹線道路もストレスなく走れるし、6000~6500回転以上の高回転を維持する走り方をすればこのバイク以上に楽しいバイクはないと思える。」

「軽いし、全力出しきれる」

「非力と言われるが、通勤にはこれで十分。安いパーツが多々あるのでカスタムの幅が広い」

「125ccだけど思ってたより普通に速い」

「エンジンが最高に気持ち良く回る!燃費が良い。これまでの平均燃費が50km/l超え。足付きも良い!見た目は、馴れるととても格好良く見える(笑)ライディングポジションが良い!」

「7千回転から上をキープしてのワインディングが楽しい。パワーを使い切れる気持ちよさ。」

「125ccにしては元気でパワフルなエンジン。素地が良く、車体のポテンシャルが高い。」

「最高速は平地メーター読み126km。GPS114ほどなので、幹線道路程度なら困るシーンはない」

「限られたパワーをいかに無駄なく使い切るか。乗り手の腕を実直に反映してくれるので、大型バイク経験者でも楽しめる」

「超高性能で多少のミスはカバーしてくれる大型と違い、こいつはミスれば途端にモタつく。逆に上手く乗れれば、そこら辺の一生懸命走ってる大型バイクくらいならカモれるポテンシャルを秘めている。」

「誰が乗っても早く走れるようなエンジンと足回りだと思います。前後ともブレーキもよく利きます。フロントフォークはノーズダイブも抑えられおり、よくできていると思います。」

と、走りに関しての満足度が高いようです。

 

スズキ GSX-S125の悪いところ

ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると

「排ガス規制後でヘッドライト少し明るくなっているらしいが暗い。非分解式の為、バルブ交換が出来ない。」

「好みが分かれる、アクの強いデザイン」

「ヘルメットホルダーが非常に使いづらい。」

「パワーバンド外すとキビキビ走れなくなるので、自分のペースで走れない状況が続くとストレスや疲労がたまる。」

「シートはかなり痛い、積載性は期待できない。」

「渋滞や信号が多く停止する機会が多いと、発進時の低回転トルクが細いのでかなりストレス。」

「前傾が少なくシートが薄く硬いので、1時間も乗ればケツ痛警報が発令される。」

「シートが硬いし滑る」

「積載性が悪い。」

「所詮4スト125ccなので上りではパワー不足」

「スズ菌感染者の私でさえ、最初はカッコ悪いと思ってしまったヘッドライト周り。」

「シートが固く、尻は痛くなりがち。」

「タンデムシートはあるものの、恐らく人を乗せることをあんまり想定していないかと。」

「唯一不満な点を挙げるとしたら“リアサスペンション”。とにかく硬い。」

「小排気量高回転型の良さとトレードオフで、シフトチェンジは兎に角忙しいです」

「低速トルクがスカスカなので、良く言えば回せる、悪く言えば回さないと全く走らないです。」

「坂道登ることは登りますが、力強い加速はない」

「標準装備のミラー・各レバー類・ウインカーなどが安っぽいので社外品に交換しています。」

と、シートの固さとトルクの無さを指摘する声が多いようでした。

 

まとめ

125CCにしては車格が大きく動力性能も高いスズキ GSX-S125。

走りに関してはGSX-R125と並んで原付2種では最高クラスです。

ただしそこは125CCなので期待しすぎてはいけません。

とにかく見た目が特殊(正面からの見た目)なのでそこが問題なければお買い得な一台だと思います。




【関連記事】

おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事

スズキ GSX-R125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ CBR250RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキ GSX250Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキ ジクサーSF250の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ YZF-R25の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

Kawasaki Ninja250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

 



-バイク、ツーリング
-, , , ,