この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回は、ヤマハの3輪スクーターシリーズの中でヤマハ トリシティ125ついてまとめてみました。
ヤマハ トリシティ125の概要
フロントを2輪とした、3輪オートマチックコミューターとして2014年9月に新発売されたのが、トリシティ125でした。
当時の人気アイドルグループAKB48を卒業したばかりの大島優子さんをCMキャラクターにあて、これまでのバイクユーザーではない層に向けて、3輪バイクならではの安定性をアピールしました。
ヤマハの中では、このような形状のモデルをLMW(リーニング・マルチ・ホイール)と呼んだが、LMWとは、バイク(2輪車)のように車体を傾けながらコーナリングする3輪以上の車両の総称とされていました。
2015年春にはABSを搭載したグレードを追加。
2018年1月にはモデルチェンジを受け、可変バルブ機構を備えた新エンジン、新型フレーム(シート高は低く)、LEDヘッドライトの採用など、大幅な変更を受けました。
2023年モデルで新しくなり、アイドリングストップ機構を新装備、ホイールベースの延長なども受けました。
基本スペック
タイプグレード名 | TRICITY 125 |
---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ |
型式 | 8BJ-SEK1J |
発売年 | 2024 |
発売月 | 4 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1995 |
全幅 (mm) | 750 |
全高 (mm) | 1215 |
ホイールベース (mm) | 1410 |
最低地上高(mm) | 165 |
シート高 (mm) | 770 |
車両重量 (kg) | 168 |
乗車定員(名) | 2 |
燃料消費率(1)(km/L) | 45.5 |
測定基準(1) | 60km/h走行時 |
燃料消費率(2)(km/L) | 44.9 |
測定基準(2) | WMTCモード値 |
原動機型式 | E34AE |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 124 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 52 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 58.7 |
圧縮比(:1) | 11.2 |
最高出力(kW) | 9 |
最高出力(PS) | 12 |
最高出力回転数(rpm) | 8000 |
最大トルク(N・m) | 11 |
最大トルク(kgf・m) | 1.1 |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 7.2 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 327.6 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR8EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ7V |
バッテリー容量 | 6.0Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.0 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.9 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 | 1.000 |
2次減速比 | 10.208 |
フレーム型式 | アンダーボーン |
キャスター角 | 20°00′ |
トレール量 (mm) | 68 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 |
タイヤ(前) | 90/80-14 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 43 |
タイヤ(前)速度記号 | P |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 130/70-13 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 57 |
タイヤ(後)速度記号 | P |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.00 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
テールライトタイプ | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル |
メーター表示:燃料計 | 有 |
メーター表示:時計 | 有 |
メーター表示:ツイントリップ | 有 |
車両装備:前後連動式ブレーキ | 有 |
車両装備:アイドリングストップ | 有 |
車両装備:可変バルブ機構 | 有 |
車両装備:DCソケット | 有 |
車両装備:ヘルメット収納 | 有 |
車両装備:シート下収納(シート下トランク) | 有 |
車両装備:センタースタンド | 有 |
ヤマハ トリシティ125の良いところ
ネット上の口コミでは
「前2輪ということもあり安定感の鬼であるにも関わらず、よく曲がりよく止まるバイクだと思います。」
「スクータータイプは敬遠していましたが、トリシティに乗ってみてその考えが変わってしまいました。長距離乗ってもおしりが痛くならないしそれほど疲れない点もいい所です。コーナーも楽しいです。」
「加速は125ccということと164kgあるので少し重い感じがしますが走り出してしまえば問題ありません。高速度のバイパスでもグイグイ加速します。」
「なんと言っても、安定した走りができます。125でありながら、十分な大きさと、存在感。いろいろなパーツもあり、取り付けも簡単。乗って楽しく、見て楽しく、カスタムしても楽しい、まさに、タイヤの数(3)だけ楽しいバイクです。」
「2018年式以降、BlueCoreエンジンになって、走りも、燃費も良くなりました。」
「フロント二輪ならではの安定性!路面がどんな状況でも(雪や氷はダメだけど(*_*))行けるし怖くないです。」
「安定してます。カーブ、ブレーキでの前2輪の安心感は絶大です。」
「重いとかもっさりとか言われがちですが、自分はあんましそう思うことはありません、十分な動力性能だと思います。」
「燃費(3輪で150㌔の車体で40キロは走る)」
「三輪で安定しているので、とても走りやすいです。未舗装路でも二輪よりは怖くないと思います。」
「コーナーは、最高に面白いですね。山の下り坂は、最高。結構バンク角ありますから、たおしやすいですね。」
「乗りやすいし 簡単ですから、女性でも乗れる。フルスロットルでも、ゆっくり出ますよ」
「コーナリング中や低速走行時の安定性は3輪ならではだと思います。」
「安定した走りで、段差などでハンドルを取られにくいので、すり抜け時でもあえて側溝の段差を前の左右両輪でシェアしながら走るとハンドル取られずに走れます。」
「安定性能が高いので、安心して乗車ができる。」
「コーナーも低速時でも車体倒しこめる感じがあって非常に安心して走れます。」
「3輪ということだけで食わず嫌いにならずにいっぺん試乗してほしい。この乗り味にはまる人は結構多いと思います。」
ということで、3輪の安定感は素晴らしいようです。
ヤマハ トリシティ125の悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「取り回しが少しきついです。重たいので大変です。」
「トランク容量が23.5Lとスクーターとしては少なめなので、私のように泊まりに行くようなツーリングをする場合はリアボックスが必須です。」
「街中は、快適ですが、郊外で、登り坂は、やっぱり、しんどい。」
「バイパス、高速も乗れないのも、ちょっと残念。」
「125ccであの車重はやっぱり重いです。」
「幅があるので押しての取り回しは気を使います。」
「まぁ確かに重いw」
「ポジション(まるで50ccのスクーター)」
「足つき性(165㎝60㌔ですがシートの幅が広すぎ)→シート交換し2センチダウン・幅狭い」
「加速が悪い」
「タンク容量が少ないため、航続距離が短い。」
「パワーが欲しい」
「シート下のヘルット入れが小さい。ジェットヘルXLサイズ入らなかったです。」
「78cmのシート高は155cmの私には厳しい、、、」
と、重さや幅のせいで取り回しがきついという声が多かったようです。
まとめ
NIKENは生産中止になったことで貴重な存在になったトリシティシリーズ。
3輪であることによる悪条件下の安定性は2輪と比べるとかなりアドバンテージがあるようです。
125ccはパワー不足という声も聴かれますが、そう感じる方は155ccを選択されるべきですね。
125cc、155cc、300ccとラインナップしていますので、用途を考えて選択すればかなり心強い相棒になりそうです。
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
ホンダ リード125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ JOG125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ シグナス グリファスの欠点 ~ 人気スクーターの欠点をまとめてみた
ヤマハ アクシス Zの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ PCX125の欠点 ~ 人気スクーターの欠点をまとめてみた
ヤマハ NMAX125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ トリシティ300の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ トリシティ155の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダCC110・クロスカブの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ アドレス125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ スーパーカブ C125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ MT-125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダCT125・ハンターカブの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ GSX-R125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ GSX-S125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R15の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ NMAX155の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダPCX160の欠点 ★ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダADV160の欠点 ~ 人気スクーターの欠点をまとめてみた