この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

スズキ アドレス125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。

今回は、スズキの原付2種スクーターの中からスズキ アドレス125ついてまとめてみました。

 

スズキ アドレス125の概要

アドレスV100(2スト)から、アドレスV125(4スト)へと続いたスズキの「通勤快速」原付2種スクーターとして、2017年に登場したのがアドレス125です。

コンパクトで扱いやすい車体に、加速性能のいいエンジンを搭載するところは、これまでのアドレスVシリーズどおり。

新しく開発された124ccの空冷4スト単気筒SOHC2バルブエンジンは、燃焼効率の向上や摩擦ロスの低減によって、パワフルさとともに、優れた燃費性能も獲得しています。

また、アドレスV125までは10インチだったフロントホイールサイズは、12インチに拡大されて、走行安定性が向上。

2018年3月には、シートの前後段差をなくしたフラットシート仕様が追加されました。

座面を平らにすることで、シート下トランクの容量が向上。

体格のあるライダーは、ライディングポジションの自由度が増しました。

2022年10月のインターモト(ドイツ・ケルン)において、新しいアドレス125(欧州向け)が発表されました。

もともとインドにおいて「アクセス125」として販売されていたものを展開したかたちで、日本市場では同年10月18日に発売されています。

従来型アドレス125のシャープな印象から、丸みのあるデザインに変更となりましたが、ほぼ同じタイミングで登場したスポーティなアヴェニス125と対(つい)になるにはちょうど良け、新たにUSBソケットも備え、ブレーキは前後連動式のコンバインドブレーキとなりました。

 

基本スペック

タイプグレード名ADDRESS 125
モデルチェンジ区分フルモデルチェンジ
型式8BJ-DP12H
発売年2022
発売月10
仕向け・仕様国内向けモデル
全長 (mm)1825
全幅 (mm)690
全高 (mm)1160
ホイールベース (mm)1265
最低地上高(mm)160
シート高 (mm)770
車両重量 (kg)105
最小回転半径(m)2.0
乗車定員(名)2
燃料消費率(1)(km/L)55.9
測定基準(1)国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L)53.8
測定基準(2)WMTCモード値
原動機型式AF21
原動機種類4ストローク
気筒数1
シリンダ配列単気筒
冷却方式空冷
排気量 (cc)124
カム・バルブ駆動方式OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数2
内径(シリンダーボア)(mm)52.5
行程(ピストンストローク)(mm)57.4
圧縮比(:1)10.3
最高出力(kW)6.4
最高出力(PS)8.7
最高出力回転数(rpm)6750
最大トルク(N・m)10
最大トルク(kgf・m)1
最大トルク回転数(rpm)5500
燃料供給方式フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L)5
燃料(種類)レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値)279.5
エンジン始動方式セルフ・キック 併用式
点火装置フルトランジスタ式
点火プラグ必要本数・合計1
搭載バッテリー・型式FTZ5L-BS
バッテリー容量12V-4.5Ah(10HR)
エンジン潤滑方式ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L)0.8
エンジンオイル量(オイル交換時) (L)0.65
推奨エンジンオイル(SAE粘度)10W-40
クラッチ形式乾式・多板・遠心
変速機形式Vベルト式・無段変速
変速機・操作方式自動変速
1次減速比2.470
2次減速比3.461
フレーム型式アンダーボーン
キャスター角26°30′
トレール量 (mm)89
ブレーキ形式(前)油圧式ディスク
ブレーキ形式(後)機械式リーディングトレーリング
ブレーキオイル適合規格DOT 4
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ正立フォーク
懸架方式(後)ユニットスイング式
タイヤ(前)90/90-12
タイヤ(前)構造名バイアス
タイヤ(前)荷重指数44
タイヤ(前)速度記号J
タイヤ(前)タイプチューブレス
タイヤ(後)90/100-10
タイヤ(後)構造名バイアス
タイヤ(後)荷重指数53
タイヤ(後)速度記号J
タイヤ(後)タイプチューブレス
ホイールリム形状(前)MT
ホイールリム幅(前)2.15
ホイールリム形状(後)MT
ホイールリム幅(後)2.15
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)1.50
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2.50
ヘッドライトタイプ(Hi)LED
スピードメーター表示形式アナログ
メーター表示:燃料計
車両装備:前後連動式ブレーキ
車両装備:USBポート
車両装備:シート下収納(シート下トランク)
車両装備:センタースタンド

 

スズキ アドレス125の良いところ

ネット上の口コミでは

「シート厚さが最高、軽量で取り回し楽。」

「旋回性、最高。コーナリングが楽しい。」

「60km/hまでならそこそこ早い。見た目よりも軽く感じる。」

「二人乗りの安心感は素晴らしい。」

「とにかくお安く購入できる。」

「足元が広く多量の荷物を乗せれる」

「燃費良好、リッター60kmに近い。」

「70km/hくらいまでスムーズに加速して巡航できるので流れにも乗れます。」

「購入価格が安い。燃費が良い。メンテも楽。積載はまあまあ。クラシックなデザイン。パワーも十分。オールマイティー。」

「意外に数値以上の必要十分なパワーがあり、大きくフラットタイプのシートが疲れ軽減。」

「街の風景に溶け込んでしまう見た目と静かな排気音で悪目立ちしない。」

「低く広い足元スペースには何度も助けられた。灯油缶、米袋20kg、ブロック、園芸用土なんかも運んだよ。」

「足元スペースと広い座面が相まって運転姿勢の自由度高く疲れにくい。購入前にフラットシートと乗り比べたら私の体型(170cm/60kg)だとノーマルシートの方が足つき、ポジション共に良好。格安原2スクーターでシートを選ばせてくれるスズキさん素敵。」

「標準装備のリアキャリアは有り難い。キックスターターもありがとうスズキさん、大好き。」

「走行性能はまぁ必要十分。」

「燃費はリッター平均46km。ベストは60km。」

「過去の2ストロークスクーターに見劣りしない加速性能と、燃費の両立には脱帽です。」

「非常に静かでよく走り、乗り心地もまずまず。」

「燃費めっちゃいい。操作が軽快。街中通勤仕様としては充分な性能。多少のツーリングだっていけちゃう安定性。」

と、日常使いに関しての使い勝手はとっても良いようです。

 

スズキ アドレス125の悪いところ

ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると

「空冷ゆえに水冷スクーターにはスピードは負ける。」

「遅い、ダサい」

「v125sに比べると重くて大きく取り回しがしにくくはなる。シートも広いので、股を開く感じになり、シート前方の方に座らないと足はつきにくいです。」

「意外と足つきが悪い。さすがインド製作りが粗い。いじるパーツがほとんど無い。」

「燃料給油口の位置はなんとかならなかったのか。」

「給油口にもキャリアが干渉しそうな位置でしたのでそちらも構造上の不満と言えば不満となります。」

「リアサスが硬すぎ路面の悪いところの突き上げがもろで腰に来る」

「他車より足つき性は悪い方だと思います。座る位置にもよりますが、小柄な女性や初心者など自信のない方にはお薦め出来ない。」

「低速時のフラつき。渋滞時スリ抜けする方は多少慣れが必要かと。」

「メーターなどに高級感はなくて、灯火類にLEDも使っていない。」

「シート下のスペース。もう少し大きいと言うこと無しなんだが。」

ということで、特殊な給油口の位置をあげる人が多いようでした。

 

 

まとめ

車両価格がとってもリーズナブルなスズキ アドレス125。

通勤快速と言われるだけの動力性能はあるようです。

お値段ゆえのマイナス面もあるようですが、割り切れば道具としては良いのではないでしょうか?

 




【関連記事】

おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事

スズキ GSX-R125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ CBR250RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキ GSX250Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキ ジクサーSF250の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ YZF-R25の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

Kawasaki Ninja250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

 



-バイク、ツーリング
-, , , ,