この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

バイク用のネックファンはコレ一択 ~ スリムな高速ファンがピンポイントで送風

  1. 今回は夏のバイクでおすすめのネックファンをご紹介します。

ピンポイントでシールド内に送風してくれるのでヘルメット着用時にはピッタリです。

とにかく夏のバイクは暑い

私は一年を通じてバイクに乗るのですが、寒いのは対処しようがありますが、暑いのにはなかなか対処しきれません。

それでも、暑い夏に少しでも快適にバイクに乗るためにいろいろと工夫をしています。

 

背中に吊るすタイプのファンもその一つ。

腰に吊るす扇風機がかなり良い ★ 屋外作業やバイクで使えるポータブルファン

 

そして、今回購入したネックファンがなかなか良いのです。

私は、ほかにもネックファンを持っていますが、バイクだったらスリムでピンポイントに送風できるこのタイプが一番だと思います。

それでは早速紹介しましょう。

 

Balin 軽量ネックファン

この手のものは、ほとんどノーブランドか中華製なのでそこは気にしません。

今回おすすめするのが、こちらの「Balin 軽量ネックファン」。

 

特徴は送風部分が小さいこと。

小さいのですが、ドローン用のモーターを使用し高速回転することで強い風量を可能にしています。

 

これだ!と思い、Amazonのタイムセールで2,999円(税・送料込)で購入。

届いた商品はAppleっぽいしっかりした箱に入っていました。

カラーは青、白、ピンクの3色ありましたが、私は白を選択しました。

 

箱の中の商品を取り出すとこんな感じ。

二股に分かれたUSB充電ケーブルと取り扱い説明書が同封されています。

中華製にしてはかなりちゃんとしていて好感が持てます。

 

Balin 軽量ネックファンの特徴と感想

このネックファンを早速ツーリングで使ってみたのでインプレッションしてみます。

わかりやすいように箇条書きで。

【長所】

・他のネックファンと比べて軽い(本体242g)。

・首掛け部分が自由に曲がる。

・送風部分が無段階に回転する。

・以上によって風が当たる位置を自由に調整できる。

・ヘッドが小さくピンポイントに送風するため、じゃってヘルメットのシールド内に送風することができる。

・首掛け部分が細いのでヘルメットに干渉しない。

・風量はそれなりにパワフル(風量調整3段階)。

・風量弱で7時間使用可能。

・扇風機タイプと違って長い髪でも巻き込みにくい。

【短所】

・このタイプのファンは高速回転なのでそれなりに音が大きめ(バイクに乗っていれば全く気になりませんが、電車の中などでは気になるかも)。

・左右のヘッドそれぞれに充電する必要がある(付属の2又充電USBコードが便利)。

・スイッチや風量調整も左右それぞれする必要あり。

 

ちなみに実際に首にかけた感じはこんな感じ。

首にかかる部分が細くてくねくね曲がり、ヘッドも無段階に回転するので、当てたい箇所に送風することができます。

何より軽くて、ヘルメットに干渉しないのがバイク乗りにピッタリなアイテムだと思います。

 

バイクで走っているときは走行風のほうが強いので効果を感じることはできませんが、信号などで止まったときヘルメット内に送風してくれるのはありがたい。

外気が暑いので「涼風」というわけにはいきませんが、熱中症対策の一つにはなるのではないでしょうか?

 

アウトドアやバイクではかなり使えるネックファンだと思います。


【関連記事】

小型ハンディーファンのおすすめ機種 ★ 自分史上最少のハンディーファン

腰に吊るす扇風機がかなり良い ★ 屋外作業やバイクで使えるポータブルファン

RAYIZのサングラスを買ってみた ★ 福井県発 高い技術の国産サングラス

防寒テムレス、ジャージテムレス ★ バイクの雨用グローブはコレで決まり!!

ネッククーラー(冷却タオル)を使ってみた ★ 暑い夏にバイクに乗るときの熱中症対策



-バイク、ツーリング, ファッション、各種アイテム
-, , , , ,