今回は、鳥取県内でバイクで行きやすそうなオートキャンプ場をピックアップします。
大阪に転勤になってバイクに乗り始めた理由の一つは鳥取砂丘に行ってみたかったことでした。
関東にいたらなかなか行けない場所なので、バイクが納車になってすぐに鳥取砂丘に行ったことを思い出します。
実際に、鳥取砂丘に行ってみた感想は・・・。
鳥取砂丘に対する私のイメージが「砂漠」すぎて、実際の印象は・・・「でっかい砂浜」w
さて・・・
さっそく「バイクで行きたいキャンプ場」と題して鳥取県内でバイクで行ってみたいキャンプ場をリストアップしてみましよう。
その前に、
キャンプツーリングでソロで行く前提にしているので条件を設定しています。
1.バイクが乗り入れ可能なこと
2.値段が安い事(1泊5,000円以下)
3.最低限の設備があること
【全国・都道府県ごとのキャンプ場選びはこちら】
なお、ランキングではありませんのでリストの中から自分に向いてそうなキャンプ場を探してみて下さい。
※記載の内容に変更がある場合がありますので、行かれる前に公式サイト等でご確認いただくことをお勧めします。
では早速ご紹介していきましょう。
コスパの良いおすすめキャンプギア特集
キャンプ用品の掘り出し物特集 ~ おすすめキャンプギアを公開
これあると便利です!
目次
用瀬町運動公園カヌー水辺公園
中国山地の東に連なる那岐連峰に源を発する千代川の中流域にある公園でキャンプサイトがあります。
多目的グラウンドやテニスコート、パットゴルフ場などのスポーツ施設が充実する運動公園の一角にあり、カヌーを中心とした水遊びが手軽にできるキャンプ場として人気です。
テントサイトは河原の広場でになっています。
営業期間 | 4月~11月 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
予約 | 要予約 |
チェックイン | 13:00~17:00 |
チェックアウト | 11:00 |
施設 | 管理棟、炊事棟、シャワー、トイレ、自販機 |
料金 | テント1張200円、タープ1張200円、車1台200円、使用料1人100円 |
住所 | 鳥取県鳥取市用瀬町古用瀬660-1 |
電話 | 0858-87-3332 |
公式サイト等 | 用瀬町運動公園カヌー水辺公園 |
鵜の池公園キャンプ場
鵜の池 は鳥取県日野町の山間、標高420mの地点にたたずむ古来の自然池。
新緑から紅葉へと四季の彩りを水面に映す池の周りは一周2.3kmの散策コースになっています。
この静かな湖畔のキャンプ場が2021年4月リニューアルオープンしました。
営業期間 | 4月~12月 |
定休日 | 火曜日 |
予約 | 要予約 |
チェックイン | 13:00 |
チェックアウト | 12:00 |
施設 | 管理棟、炊事棟、シャワー、トイレ |
料金 | 車寄せサイト大人1区画1泊4,400円 |
住所 | 鳥取県日野郡日野町下黒坂1251番地2 |
電話 | 070-2161-3315 |
公式サイト等 | 鵜の池公園キャンプ場 |
柳茶屋キャンプ場
砂地と松林に囲まれた緑あふれるキャンプ場。
場内には、炊事棟やバーベキュー棟などが完備され、気軽にアウトドアが楽しめます。
シャワーは完備されていませんが、近隣に砂丘温泉ふれあい会館があり、日本海を眺めながら温泉を堪能することができます。
また、近くに大きなスーパーマーケットがあるため、食材の買い出しも楽です。
営業期間 | 通年 |
定休日 | なし |
予約 | 利用時に受付建屋(無人)で利用届を記入 |
チェックイン | フリー |
チェックアウト | フリー |
施設 | 管理棟、炊事棟、トイレ |
料金 | 無料 |
住所 | 鳥取県鳥取市浜坂1157 |
電話 | 0857-30-8291 鳥取市観光・ジオパーク推進課 |
公式サイト等 | 柳茶屋キャンプ場 |
緑水湖オートキャンプ場
緑水湖オートキャンプ場は、鳥取県と島根県の県境にある南部町の山あいにあり、大きなダム湖(賀祥ダム・通称:緑水湖)を中心とした湖の近隣にあります。
春は桜が咲き、秋は紅葉と周囲は美しい自然に囲まれ、東には西日本最高峰の大山(だいせん)を臨む贅沢な環境にあります。
また天気のいい日は上空に星空が広がり、標高の高いここならではの星空を見る事が出来ます。
営業期間 | 通年 |
定休日 | 火曜日(但しGW、夏休み、年末年始を除く) |
予約 | 要予約 |
チェックイン | 13:00~17:00 |
チェックアウト | 12:00 |
施設 | 管理棟、炊事棟、シャワー、トイレ、売店 |
料金 | オートサイト1区画1泊4,950円~ |
住所 | 鳥取県西伯郡南部町下中谷1128-1 |
電話 | 070-2161-3315 |
公式サイト等 | 緑水湖オートキャンプ場 |
森の国キャンプ場
西日本最大規模の自然体験施設「森の国」の中にあるキャンプ場。
自然はもちろん、サイクリングなどの様々な体験プログラムがあり、アスレチックでも遊ぶことができます。
キャンプ場周辺には温泉もあり、遊び疲れた体を癒やすことができます。
営業期間 | 通年 |
定休日 | 水曜日(祝祭日、GW、SW、春、夏休みは営業) |
予約 | 要予約 |
チェックイン | 13:00 |
チェックアウト | 11:00 |
施設 | 管理棟、炊事棟、シャワー、トイレ、売店、レストラン、共同電子レンジなど |
料金 | 入園料大人1人900円、美化協力費1人100円、オートサイト1人1泊900円~ |
住所 | 鳥取県西伯郡大山町赤松634 |
電話 | 0859-53-8036 |
公式サイト等 | 森の国キャンプ場 |
鏡ヶ成キャンプ場
星取県鏡ヶ成フィールド内のキャンプ場。
日が暮れると満天の夜空が頭上に広がります。
ブナ原生林に抱かれ野鳥のさえずりで目覚める朝をお楽しみください。
また、キャンプ場から徒歩5分の休暇村の天然水浴場が利用できます。
営業期間 | 4月~11月 |
定休日 | なし |
予約 | 要予約 |
チェックイン | 13:00 |
チェックアウト | 11:00 |
施設 | 管理棟、炊事棟、風呂、シャワー、トイレ、ランドリー、売店 |
料金 | 管理費大人1人520円、オートサイト1区画1泊3,150円~ |
住所 | 鳥取県日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1 |
電話 | 0859-75-2300 |
公式サイト等 | 鏡ヶ成キャンプ場 |
安蔵森林公園
鳥取市の中心市街地から車で約35分の好立地にあるキャンプ場。
近くには安蔵渓谷があり、四季折々の渓谷美が楽しむことができます。
園内にはテニス場やスキー場が用意されており、家族でスポーツが楽しめるほか、バンガローも設備されているので、手軽にアウトドア体験が可能です。
営業期間 | 4月~11月 |
定休日 | なし |
予約 | 要予約 |
チェックイン | 15:30 |
チェックアウト | 15:00 |
施設 | 炊事棟、シャワー、トイレ、売店、レストラン |
料金 | オートキャンプサイト1区画1泊4,400円 |
住所 | 鳥取県鳥取市河内1462-36 |
電話 | 0857-56-0888 |
公式サイト等 | 安蔵森林公園 |
ミターラオートキャンプ場
鳥取県と岡山県の県境にそびえる毛無山(1218m)の鳥取県側のふもと、江府町尾之上原区にあるキャンプ場。
オートサイトのみで付帯施設は限られていますが、料金は比較的リーズナブルです。
近くに毛無山への登山口があり、5月の連休にはカタクリの花が見られます。
営業期間 | 4月~10月 |
定休日 | なし |
予約 | 要予約 |
チェックイン | 14:00 |
チェックアウト | 13:00 |
施設 | 管理棟、炊事棟、シャワー、トイレ |
料金 | 管理費1人300円、サイト使用料1区画1泊2,000円 |
住所 | 鳥取県日野郡江府町俣野尾上原 |
電話 | 080-9799-4340 管理人 |
公式サイト等 | ミターラオートキャンプ場 |
北条オートキャンプ場
北条砂丘と日本海の浜辺に近く、松林の中にあるキャンプ場。
周辺には日帰り温泉施設や観光農園といったレジャー施設の他、青山剛昌ふるさと館や、鳥取砂丘、水木しげるロードなど日帰り観光スポットが充実しています。
営業期間 | 通年 |
定休日 | なし |
予約 | 要予約 |
チェックイン | 15:00~17:00 |
チェックアウト | 8:30~13:00 |
施設 | 管理棟、炊事棟、シャワー、トイレ、ランドリー、売店 |
料金 | オートサイト1区画1泊4,800円 |
住所 | 鳥取県東伯郡北栄町田井488-1 |
電話 | 0858-36-4568 |
公式サイト等 | 北条オートキャンプ場 |
なお、各キャンプ場のご事情により営業時間・料金などが改定される場合がありますので、公式サイト等でご確認下さい。
【関連記事】
焚火に一発着火 ~ これはすごい!簡単に着火できる究極のキャンプギア
鳥取県 日帰り温泉&スーパー銭湯41選 ★ キャンプやツーリングで利用したいお風呂
島根県 日帰り温泉&スーパー銭湯26選 ~ キャンプやツーリングで利用したいお風呂
冬キャンプはバンガローがおすすめ ★ 中国地方の格安バンガロー&ケビン7選
山口県 バイクで行きたいキャンプ場 ★ 5000円以下で行けるオートキャンプ場12選
島根県 バイクで行きたいキャンプ場 ★ 5000円以下で行けるオートキャンプ場15選
広島県 バイクで行きたいキャンプ場 ★ 5000円以下で行けるオートキャンプ場26選
岡山県 バイクで行きたいキャンプ場 ★ 5000円以下で行けるオートキャンプ場21選
コールマン エクストリームアイスクーラー ★ 少人数のキャンプやピクニックにぴったり
防水ストレッチ ツーリングネットはおすすめ ★ キャンツー時の積載問題を解決
ワークマン コットンキャンパー ★ この焚火用パーカーはキャンツーにおすすめ
ソロキャンツーでも寛げるキャンプチェアーは欲しいですね。
自分は、軽量・コンパクトでリーズナブルなコレを使っています。