人間ドッグで運動不足を指摘され、それ以来、休日にライド&ウォークを実践している筆者。
今回は川崎市にある「生田緑地」までバイクで行ってウォーキングしてきたのでレポートします。
ライド&ウォーキングとは?
運動不足ライダーの私はい人間ドッグでの指摘もあって3カ月前にウォーキングに目覚めました。
仕事がある日は外出時や帰宅時、そしてランチの時になるべく歩くようにしていて一日10,000歩を目標にしています。
その結果、体重は3キロ減、お腹周りも3センチ減と結果が出はじめています。
問題は休日なのですが、バイクに乗らない日は自宅周辺をウォーキングして目標をクリアできますが、週に1日はバイクにも乗りたい・・。
そこで編み出した秘策が「ライド&ウォーク」です。
内容は簡単でバイクで出かけた先で歩いているだけなのですが、どこを歩くかが問題で、なるべくウォーキングに適した場所を選んでいます。
例えば皆さんがよくご存じの「江の島」は、バイクなら無料で駐車することができて、仲見世から歩いて稚児ヶ淵まで行って戻ってくるだけで約8,000歩歩くことができます。
しかもキツイ階段があるので結構良い運動になるし、ついでにランチを楽しむこともできるのです。
ソロツーリングなら「ライド&ウォーキング」はすごく良いと考えています。
そして今回の目的地は、川崎市にある「生田緑地」です。
生田緑地
生田緑地は、昭和16(1941)年に都市計画決定された都市計画緑地であり、首都圏を代表する緑豊かな自然環境を有しています。
生田緑地には、クヌギ・コナラを中心とした雑木林や、谷戸部の湿地、湧水等の貴重な自然資源が残されており、かつての里山環境や、周辺の農地、樹林等と一体となった美しい風景が今に引き継がれています。
特に、中央地区には、ゲンジボタルやホトケドジョウ等、市内でも限られた地域にしか見られない貴重な生物が生息しています。
春には枡形山のサクラ、初夏にはハナショウブ、秋には美しい紅葉等、四季折々の自然を感じることができます。
その自然を背景に、岡本太郎美術館、日本民家園、伝統工芸館、かわさき宙(そら)と緑の科学館、藤子・F・不二雄ミュージアム、春と秋に開苑するばら苑等の施設があり、さまざまな楽しみ方ができる場となっています。
東京・神奈川にお住まいでゴルフをされる方は、隣接する「川崎国際生田緑地ゴルフ場」のことはご存じかと思います。
この辺りは起伏に富んでいて緑が多いためハイキングにはもってこい。
桝形山を中心になかなか面白いハイキングコースを楽しむことができます。
「岡本太郎美術館」や、蒸気機関車のD51がある広場など、施設が整っていて休憩できるスポットが多くあるのも良い点です。
駐車場は有料ですがバイク用駐車場は無料なのもポイントです。
おすすめのハイキングコース
生田緑地東口駐車場のバイク置き場にバイクを停めたら、まずはビジターセンターで園内マップをもらって下さい。
底から園内へ・・・ではなく一回外に出て、公道を歩いて「長者穴横穴墓群」の方へと向かいます。
チェックポイント①「長者穴横穴墓群」
この道順で歩かないと一度通った道をもどる感じになるので「一筆書き」であるくならスタートは「長者穴横穴墓群」です。
7世紀ごろ作られたとされた横穴墓群を見ながら「桝形山展望台広場」を目指します。
出だしから階段がきついので覚悟してください。
チェックポイント② 「桝形山展望台広場」
桝形山の山頂には名前の通り展望広場があり割と立派な展望台があります。
展望台からは360度の絶景が楽しめるので是非登って下さい。
エレベータはありますが階段を使いましょう。
チェックポイント③西口サテライト
桝形山まで登ってしまえばあとは比較的楽な行程です。
次に目指すは「西口サテライト」
専修大学の近くにある生田緑地の西側の入り口です。
チェックポイント④岡本太郎美術館
西口サテライト手前から岡本太郎美術館の方へ山を下ります。
ここまでくるとすぐ隣は「川崎国際生田緑地ゴルフ場」です。
大きなモニュメントを目指して行きましょう。
岡本太郎美術館には有料の美術館の他にカフェがあって食事をすることもできます。
チェックポイント⑤梅園
岡本太郎美術館を後にしたら少し山を登って梅園へ。
コチラには多くの種類の梅がありますが、2月初旬の今日はまだ1~2本しか咲いていませんでした。
チェックポイント⑥つつじ山・初山
梅園から尾根沿いを歩いてつつじ山・初山方面へ。
途中ゴルフ場の脇を通るので、フェンス越しにプレーする姿を観ることができます。
チェックポイント⑦野鳥の森
そこから野鳥の森方面へ。
生田緑地には多くの野鳥が生息していて、それを目当てにして訪れるカメラマンの姿も少なくありません。
チェックポイント⑧東口・しょうぶ園
野鳥の森から下っていくと東口近くのしょうぶ園へつきます。
チェックポイント⑨かわさき宙と緑の科学館・機関車広場
出口へは向かわずにかわさき宙と緑の科学館・機関車広場方面へ。
かわさき宙と緑の科学館は展示は無料で見学できますが、プラネタリウムは有料です。
こちらにもカフェがあって食事ができます。
広場には蒸気機関車のD51や客車が展示されているのでそれを見ながら広場の外周をグルっと回ります。
チェックポイント⑩日本民家園・そば処 白川郷
最期に行くのが日本民家園、入場は有料ですので興味がある方はどうぞ。
日本民家園の中には、そこだけは無料で入場できる「そば処 白川郷」があります。
この建物が白川郷がある古民家。
店内もなかなか雰囲気があります。
メニューは「民家園そば 950円」など。
こちらが民家園そば(温)
山菜、とろろ、あげ玉が入っています。
手打蕎麦ではありませんがなかなか美味しい蕎麦です。
古民家で食す蕎麦はなかなかオツなもの、是非ご賞味あれ。
さて、こんな感じで歩数を意識しながら少し寄り道をしつつ歩いた歩数が約9,000歩。
気持ち良く歩くことができて、良い運動になりました。
こちらは私のオリジナルコースですが以下のリンクから複数のモデルコースをご覧になれます。
生田緑地ウォーキングは見所たくさんでおすすめなので是非お試しあれ。
【生田緑地 概要】
所在:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4【地図】
営業時間:8:30~17:00
定休日:無し(施設や食堂等は個々の定休日があります)
※そば処 白川郷は月曜定休
参考:生田緑地公式サイト
【関連記事】
全国バイク ツーリングレポートまとめ ~ 迷った時のツーリングコース選び
金沢自然公園へライド&ウォーク ~ 横浜にある動物園併設の巨大公園はかなり使える
みちぱん(子供の国店)へ行ってみた ~ テラスで美味しいパンが食べられるベーカリー
寺家ふるさと村は運動不足解消に最適 ~ 横浜にまだある日本の原風景を歩く
江の島へ行ったら「薪窯焼き ハイジ」のピザを食べるべき ~ 2024年9月オープンの旨いピザ屋さん
江の島観光する前に読む記事 ~ えっ!?頂上まで登って終わりですか?
スクワットの効果が凄い!!☆「夜間頻尿」「中折れ」はスクワットで改善できる
運動不足解消には ウォーキングが一番 ☆【コージー式ウォーキング法】