休みの日にバイクに乗って行って目的地でウォーキングをする「ライド&ウォーク」にハマっています。
運動不足になりがちなライダーにピッタリのアクティビティ。
今回は「金沢自然公園」へ行ってきました。
金沢自然公園とは
金沢自然公園は、周囲を金沢市民の森や自然観察の森・氷取沢市民の森など横浜市最大級の緑に囲まれた約60万m²の広大な敷地を有する自然公園です。
丘陵地帯にあるので、天気が良ければ東京湾の向こうに房総半島が望めます。
また、"植物区エリア"には、動植物の展示コーナーのある「ののはな館」、自然散策路、たくさんの遊具や市内最大級のローラー滑り台やバーベキュー場があり、時間を忘れて一日中楽しむことができるファミリーにぴったりの公園です。
敷地が広く丘陵地帯に作られた金沢自然公園は、起伏に富んでいてメチャクチャ広い自然公園です。
入り口は4か所ありますが、自動車の方は駐車場が多くある正面口は高速側入り口から入るのが良いでしょう。
バイクなら夏山口や北谷口でも無料で駐車するスペースがあります。
自分は今回こちらから入場しました。
自転車駐輪場とありますが、バイクを駐車しても問題ありません。
金沢自然公園はアップダウンが多く広い
金沢自然公園を散策するときは事前に公式HPから園内マップをダウンロードしていくと良いでしょう。
正面口などから入ると園内マップをもらえる施設がありますが、夏山口には無いようでした。
敷地内が広くアップダウンが多いので、迷ってしまうと引き返すのが結構つらかったりします。
自分のようにたくさん歩く事が目的なら良いのですが・・・。
公園のあちこちに園内マップがあるのでそれを見ながら目的地を目指しても良いかと思います。
金沢自然公園ウォーキングモデルコース
今回私が歩いたコースをモデルコースとして紹介しましょう。
①夏山口
ここから入るとローラー滑り台などの遊具がある「子供広場」や「動物園」にいくのに便利です。
子供広場の近くには菜の花畑があってもうすぐ満開を向えるタイミング。
またこちらの公演は比較的海に近い丘陵地帯なので海の景色を見渡すことができます。
②梅林
子供広場の脇を回り込んで梅林を目指します。
斜面に様々な梅が植樹されています。
2月の10日過ぎでしたが今年は2月近くになって寒い日が続いたためなのかまだ5分咲きていどでした。
③水の谷経由で北谷口へ
梅林から水野谷経由で北谷口まで下ります。
一旦北谷口を出るとすぐ左わきに公園の外周を沿うようにハイキングコースがあります。
一気に山頂まで登るように階段が続くので足腰を鍛えたい人にはもってこいのコース。
途中でかわいい「リス」にも合うことができました。
④海の見える小径経由で正面口駐車場へ
ハイキングコースを登ったら海の見える小径の九十九折を通って正面駐車場へ。
正面駐車場からは「コアラバス」が出ていて山頂近くのニコニコプラザまで行くことができます。
当然私は歩きましたが。
⑤ニコニコプラザ、ののはな館
スロープを登っていくと「高速側の駐車場」があって「ののはな館」という施設に到着します。
ここには自然の展示、土産物屋、食事ができるカフェがあります。
「ののはなカフェ」では様々なメニューが用意されているので食事休憩をしても良いでしょう。
⑥植物区エリア
ののはな館の裏手にある谷のようになったエリアが「植物区エリア」です。
コチラは人も少なく野鳥のさえずりを聞きながら歩くことができるエリアです。
高速道路に近づくと車が走る音も聞こえますw。
このエリアはそれなりにアップダウンがあって比較的整備されていないので道に迷いそうになります。
行先を確認しながらグルっと歩いて「ののはな館」まで戻ります。
⑦バーベキュー広場、なんだろうざか坂経由で子供広場へ
kその後バーベキュー広場、なんだろう坂を通って梅林を経由して「こども広場」まで。
長いローラーコースターで遊ぶ子供たちの歓声を聞きながらローラーコースター脇の階段を上がっていきます。
登りきるとすぐ夏山口に戻ることができます。
ここまででおおよそ8,000歩。
10,000歩は行きませんでしたが、かなりきつい階段を上ったのでこれで良しとしておきましょう。
海の眺めを楽しむも良し、花をめでるのも良し、バーベキューをするも良し、「こども広場」や「動物園」で子供と一緒に一日遊ぶも良し。
金沢自然公園は様々に楽しむことができる広くてすばらしい自然公園でした。
【金沢自然公園 概要】
所在:横浜市金沢区釜利谷東5-15-1【地図】
営業時間:9:00~17:00(自然公園)
電話:045-783-9100
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日休園)、12月29日~1月1日
※5月、10月は無休
参考:金沢自然公園公式サイト
【関連記事】
全国バイク ツーリングレポートまとめ ~ 迷った時のツーリングコース選び
みちぱん(子供の国店)へ行ってみた ~ テラスで美味しいパンが食べられるベーカリー
寺家ふるさと村は運動不足解消に最適 ~ 横浜にまだある日本の原風景を歩く
江の島へ行ったら「薪窯焼き ハイジ」のピザを食べるべき ~ 2024年9月オープンの旨いピザ屋さん
江の島観光する前に読む記事 ~ えっ!?頂上まで登って終わりですか?
スクワットの効果が凄い!!☆「夜間頻尿」「中折れ」はスクワットで改善できる
運動不足解消には ウォーキングが一番 ☆【コージー式ウォーキング法】