この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

スズキVストローム1050の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

この記事では人気バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。

今回はアドベンチャーバイクとして人気のスズキVストロームシリーズのなかからスズキVストローム1050を取り上げます。

スズキVストローム1050の概要

Vストローム1050は、Vストローム1000の後継モデルとして、2019年秋のEICMA(ミラノショー)で発表され、2020年初頭から欧州、北米での販売が開始されました。

モデルチェンジに伴い、モデル名の数字が「+50」になってはますが、水冷V型2気筒エンジンの排気量は、Vストローム1000から変わっていません。

外観デザインは一新され、「クチバシ」が突き出すスタイルこそ引き継いだものの、そのクチバシの造形も、ヘッドライト形状もスクリーンも、直線を基調にしたものになっています。

これは、かつてのビッグオフローダー(DR750Sなど)をモチーフにしたもの。

Vストローム1000時代と同様に、ワイヤースポークホイールを採用したVストローム1050XTも設定されました。

両車には、ホイールのほかに、XTにのみ、メインスタンド(センタースタンド)や12Vアクセサリソケットが装備されることなどの差異がありました(Vストローム1050ももUSBソケットは備わっていた)。

日本市場では、2020年4月に発売された。2022年9月にはマイナーチェンジモデルが発表され(発売は2023年から)、クイックシフターを標準装備。

メーターは5インチのカラー液晶になり、ウインカーもLEDになるなどの変更を受けています。

 

基本スペック

タイプグレード名V-Strom 1050
モデルチェンジ区分マイナーチェンジ
型式8BL-EF11M
発売年2025
発売月2
仕向け・仕様国内向けモデル
全長 (mm)2265
全幅 (mm)940
全高 (mm)1470
ホイールベース (mm)1555
最低地上高(mm)165
シート高 (mm)850
車両重量 (kg)242
最小回転半径(m)3.0
乗車定員(名)2
燃料消費率(1)(km/L)27.0
測定基準(1)国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L)19.4
測定基準(2)WMTCモード値
原動機型式U502
原動機種類4ストローク
気筒数2
シリンダ配列V型(L型)
シリンダバンク角(°)90
冷却方式水冷
排気量 (cc)1036
カム・バルブ駆動方式DOHC
気筒あたりバルブ数4
内径(シリンダーボア)(mm)100
行程(ピストンストローク)(mm)66
圧縮比(:1)11.5
最高出力(kW)76
最高出力(PS)103
最高出力回転数(rpm)8500
最大トルク(N・m)97
最大トルク(kgf・m)9.9
最大トルク回転数(rpm)6000
燃料供給方式フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L)20
燃料(種類)ハイオクガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値)540.0
エンジン始動方式セルフスターター式
点火装置フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式LMAR8BI-9
点火プラグ必要本数・合計4
搭載バッテリー・型式FTZ14S
バッテリー容量12V-11.2Ah
エンジン潤滑方式ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L)3.5
エンジンオイル量(オイル交換時) (L)2.7
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L)3.0
推奨エンジンオイル(SAE粘度)10W-40
クラッチ形式湿式・多板
変速機形式リターン式・6段変速
変速機・操作方式フットシフト
1次減速比1.838
2次減速比2.647
変速比1速 2.666/2速 1.933/3速 1.500/4速 1.227/5速 1.086/6速 0.913
動力伝達方式チェーン
チェーンサイズ525
標準チェーンリンク数118
フレーム型式ダイヤモンド
キャスター角25°40′
トレール量 (mm)110
ブレーキ形式(前)油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後)油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格DOT 4
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ倒立フォーク
懸架方式(後)スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後)1
タイヤ(前)110/80R19
タイヤ(前)構造名ラジアル
タイヤ(前)荷重指数59
タイヤ(前)速度記号V
タイヤ(前)タイプチューブレス
タイヤ(後)150/70R17
タイヤ(後)構造名ラジアル
タイヤ(後)荷重指数69
タイヤ(後)速度記号V
タイヤ(後)タイプチューブレス
ホイールリム形状(前)MT
ホイールリム幅(前)2.5
ホイールリム形状(後)MT
ホイールリム幅(後)4.0
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)2.50
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2.90
ヘッドライトタイプ(Hi)LED
テールライトタイプLED
スピードメーター表示形式デジタル
メーター表示:ギアポジション
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:走行モード切り替え
車両装備:トラクションコントロール
車両装備:シフトアシスト機構(クイックシフター)
車両装備:DCソケット
車両装備:USBポート
車両装備:可変スクリーン
車両装備:キャリア

 

 

スズキVストローム1050の良いところ

ネット上の口コミでは

「長距離のツーリングは、快適で疲れません。」

「見た目も大きくて、いかにもアドベンチャーバイクで好きです」

「長距離移動をサポートする風防や、クルーズコントロールなどの各種装備」

「価格を考えると非常に多い電子制御の多さ」

「元祖クチバシたるDRのヘリテージ要素を上手く現代的に纏めたデザイン」

「モード切替で全く別のバイクになる面白さ」

「クルーズコントロールも相まって高速道路での巡行性能は凄い」

「オンロード向けアドベンチャーながらフラットダート程度ならガンガン走れる走破性」

「油圧クラッチはビッグバイクとは思えない軽さ」

「意外と燃費が良い。リッター20km前後」

「リッター2気筒はトルクフルで速くて最高です。極低速から高速まで自由自在で素晴らしい出来です。」

「サスの剛性感も素晴らしく、超安定したコーナリングと出来の良いブレーキで安心して気持ちよく走行できます。」

「素晴らしい乗り心地で、いくら走っても全く疲れません。」

「高回転域はSSのような高揚感のあるエンジンで気持ち良いです。走行全域でパワー不足だなって思うことはまず無いかと思います。」

「見た目がアドベンチャーしているので、オンロードでの走行性能はたいした事ないでしょうって思われがちですが‥、下手なスポーツバイクよりレベル高いかと思います。」

「燃費は満タン法にて、平均して19から20Km/L位です。20Lタンクなので400Km位は走行可能かと思います。(燃料はハイオク指定)」

「装備が充実したぶん価格は上昇しましたが、並列2気筒、3気筒と比べて製造コストのかかるVツインエンジンやアルミ製メインフレーム、スイングアーム、多くの電子制御等を考えると、妥当だと思います。」

「Vスト650XTの走行性能を2から3ランク底上げしたかの様なバイクだと個人的には感じます。」

「同排気量帯のライバルに比べて安い」

 

ということで走行性能、乗り心地については軒並み高い評価を得ているようです。

電子制御も好印象の一因になっています。

 

 

スズキVストローム1050の悪いところ

ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると

「身長179cmでも両足を降ろすとカカトは浮くので、なんだかんだ言っても乗り手は選ぶと思う」

「ちょっとハンドルが遠く、やや前傾姿勢になる」

「足付きの悪さ。重量252キロにこのハンドルの高さは最低伸長175センチは欲しいところです。」

「攻めてみると山道で飛ばすバイクではないとすぐ感じる」

「取り回しは、高さも重さもあり気を使います。自分は足が届くため、跨いで動かすことが多いですが
身長の低い人はなかなか苦労するかもしれません。」

「重量と幅員故に(パニア込みで250kgオーバー)取り回しが難しい。」

「マイナー車種寄りな為、アフターパーツは少ない」

「とにかくデカくて、取り回しが大変。足つきも悪いです。立ちゴケリスク高いです。街乗りには向いていません。」

「ハイオク仕様」

重さ、足付き、取り回しに関することがほとんどでした。

逆にそれ以外の欠点をあげている人が皆無だったのは「良くまとまったバイク」なのだと思います。

 

 

まとめ

アフリカツインやヴェルシスと比較されることが多いホンダVストローム1050。

ただし、価格的には両社と比べて少しお手頃なところも人気の要因だと思います。

重量級でシートの幅も相まって足付き性は良くないので「乗る人を選ぶバイク」だと思います。

検討の際はそのあたりをよく考えてからにしたほうが無難でしょう。




【関連記事】

おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事

ホンダ ゴールドウイングの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ XL750トランザルプの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキ GSX-S1000GTの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ NT1100の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

カワサキ W800の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ テネレ700の欠点 ★ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ヤマハ XSR900の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ホンダ X-ADV750の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ヤマハ TMAX560の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ホンダ CB1000Rの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

Kawasaki ヴェルシス1000SEの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ヤマハ トレーサー9GTの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダCRF1100Lアフリカツインの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

カワサキ Z900RSの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダCB1300スーパーボルドールの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ CBR400Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダCB1300SUPER FOURの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキKATANA(GSX-S1000S)の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキGSX-S1000の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキGSX-8Sの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハMT-10(MT-10SP)の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキGSX-8Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハMT-07の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハMT-09(MT-09SP)の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ホンダ レブル1100(1100DCT)の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

Kawasaki Ninja1000SXの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

Kawasaki Ninja 1000SX はコスパ最強!~ いろいろ使えるフルカウル・リッターバイクならコレ

SUZUKI GSX-S1000GT は買いなのか? ~ SUZUKIの本気度が詰まったロングツアラー

ヤマハ トレイサー9GT が凄すぎる ~ これは最高のバイクか?装備てんこ盛りの万能バイク

歴代 YAMAHA MT-09 比較 ~ 登場から3代目となる人気のストリートファイター

スズキ Vストローム1050DE発売開始 ~ 悪路走破性を高めた最新アドベンチャー

スズキ Vストローム650XT が気になる ~ そろそろ旅バイクにしても良いかな・・・



-バイク、ツーリング
-, , , , ,