この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回は、ホンダのアドベンチャーツアラーであるホンダ XL750トランザルプついてまとめてみました。
ホンダ XL750トランザルプの概要
XL750トランザルプは、2022年11月に開催されたEICMA2022(ミラノショー)で、2023年の新型モデルとして公開されたアドベンチャーツアラー。
この際に日本への導入が予告され、2023年5月から日本でも発売されました。
排気量754ccの水冷並列2気筒OHC4バルブエンジンは、新開発されたもので、91psの最高出力を発揮。
スロットル操作は電気信号で制御されるスロットルバイワイヤを採用し、ライディングモードは5種類。
トラクションコントール(Honda セレクタブルトルクコントロール)も搭載し、ウインカーはオートキャンセル式が採用されていました。
メーターは5インサイズのフルカラー液晶。
フロントタイヤは21インチで、ほぼ同じ排気量のクロスオーバーモデルNC750X(前後17インチ)よりも大径で、アドベンチャーツアラーとしての特徴がはっきりしています。
2024年のEICMA(ミラノショー)では、2025年モデルが発表され、新デザインのヘッドライトを含めたフロントマスクが変わり、サスペンションセッティングも最適化されました
基本スペック
タイプグレード名 | XL750 TRANSALP |
---|---|
仕向け・仕様 | 海外向けモデル |
全長 (mm) | 2325 |
全幅 (mm) | 838 |
全高 (mm) | 1455 |
ホイールベース (mm) | 1560 |
最低地上高(mm) | 210 |
シート高 (mm) | 850 |
車両重量 (kg) | 210 |
最小回転半径(m) | 2.6 |
乗車定員(名) | 2 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 754 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 87 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 63.5 |
圧縮比(:1) | 11 |
最高出力(kW) | 67.5 |
最高出力回転数(rpm) | 9500 |
最大トルク(N・m) | 75 |
最大トルク回転数(rpm) | 7250 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) | 16.9 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
バッテリー容量 | 12V-9.1Ah(10HR) |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.9 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
動力伝達方式 | チェーン |
フレーム型式 | ダイヤモンド |
キャスター角 | 27°00′ |
トレール量 (mm) | 111 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
フロントフォーク径(φ) | 43 |
フロントホイールトラベル(mm) | 200 |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
リアホイールトラベル(mm) | 190 |
タイヤ(前) | 90/90-21 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 54 |
タイヤ(前)速度記号 | H |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 150/70R18 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 70 |
タイヤ(後)速度記号 | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
テールライトタイプ | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル |
メーター表示:ギアポジション | 有 |
メーター表示:燃料計 | 有 |
メーター表示:エンジン回転計 | 有 |
メーター表示:時計 | 有 |
メーター表示:ツイントリップ | 有 |
車両装備:ハザードランプ | 有 |
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) | 有 |
車両装備:走行モード切り替え | 有 |
車両装備:トラクションコントロール | 有 |
車両装備:スリッパークラッチ | 有 |
車両装備:USBポート | 有 |
車両装備:緊急制動表示灯 | 有 |
ホンダ XL750トランザルプの良いところ
ネット上の口コミでは
「オフロードにしては低めのシート高。」
「林道ユースに充分なサスストローク。」
「大型バイクとしては軽めの車重208Kg。」
「ゴテゴテしがちなアドベンチャーの中でスッキリとした見た目。」
「ETC標準装備」
「パワーは十分で不満なし。回すと結構パワフルで豹変する感じ。思い通りに加速して、曲がり、止まる、ホンダらしい優等生バイク。」
「意外と足つきも気にならないよ」
「新型エンジンめっちゃ走るぞ」
「新型エンジンの味付けがすこぶる良い」
「排気音もドコドコとノーマルでもやる気にさせる音で乗っていてワクワクする」
「ユーザーが求めているものを多くのテストや計算で出そうとしているのがわかり訴求力があるエンジンに仕上がっている。特に高回転時からのキャラの変わりようはおもしろい」
「フレームも必要十分、テネレはエンジンパワーにフレームが勝ちすぎていてガチガチで乗っていて硬かったがトランザルプはそんなこともなくエンジンと各剛性がまとまっていてトータルバランスがよい」
「メーターや灯火器なども最新で値段の割に頑張っている」
「取り回しもテネレより抜群に楽で押し引きもテネレは嫌になったがトランザルプは倍くらいスムーズに取り回しできて、かなり低重心に設計されていると思う」
「期待通りの走破性!高速からワインディング、悪路までそつなくこなします。トップケースを付けた状態でも特に操作感に影響は感じません。」
「大好きな21インチの大径ホイールの安心感、多少の段差や荒れた路面などあまり気を使わなくて良い。」
「ツインだが良く回る元気なショートストロークエンジン、その割にはかなりな好燃費!!とてもありがたい。」
「車格の割にとにかく軽い!乗っている時の切り替えし、倒し込み、取りまわし全てが軽く感じる。」
「ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。」
「ナナハンにしては力があり、結構速い。」
「オン8割・オフ2割ぐらいで感覚でいくと、オンロードの性能が高く扱いやすい。オフでも安定感があり扱いやすい。」
「タンク16Lだけどその分燃費良し、しかもレギュラーガソリンで走る。」
「5000回転以降のサウンドがたくましい、3000回転くらいは心地よい音。」
「北海道在住で、街中:郊外が3:7くらいですが、燃費は今のところ28km/lほど。」
「低速域でもトルクがあり運転しやすい。」
「燃費:市内 26-28km/L程度、郊外 28-32km/L、高速 27-29km/L、思っていたより燃費が良い。」
「身長164cmでもどうにかなってしまう、足つきの良さ(アドベンチャーとしてはです)に、208kgと軽量な車体。」
と改良な車体と、路面を選ばない走り、そして燃費の良さと、かなり満足度が高いようです。
ホンダ XL750トランザルプの悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「純正オプションパーツが高価すぎ。」
「純正アクセサリがやはり高い。メインスタンドは仕方なく購入したが、他は海外の品をチョイス。ヨーロッパで人気があるため、欲しいものは社外で一通り揃う。」
「実はチューブタイヤだぞ気を付けろ」
「クルコン付いてればもっと良かったぞ」
「長時間乗ってるとお尻(びてい骨の辺り)が痛くなる。」
「ヘルメットホルダーが無い。」
「ドライブモードのユーザーモードがエンジン停止ごとに再設定が必要。非常にめんどくさい」
「前からの見た目が平凡。ただし斜め後ろから見ると意外と格好良い。」
「身長の問題だがノーマルだと足つきが厳しい。ローシート必須の人も多いと思われる。」
「低速走行中はエンジン廻りの熱を結構感じる。」
「今のところは目立った短所がないのですが、私の身長(164cm)で乗るとなると、立ちごけは必須くらいでしょうか。
ということで、確かに純正オプションは高価なものが多いようです。
まとめ
アドベンチャーバイクにしては軽量でスッキリしたデザインのホンダ XL750トランザルプ。
そのためアフリカツインやほかのアドベンチャーバイクに比べて見た目のインパクトに欠けるかも・・・。
逆に言うとそこが気に入ったなら購入に踏み切っても良いでしょう。
この手のバイクの中ではお値段も抑えめ、足付きに問題が無ければ私も欲しいくらいです。
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
ホンダ ゴールドウイングの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XSR900 GPの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ Z650の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ W800の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ Z900の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ SV650の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R7の欠点 ★ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ XSR900の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダ CB1000Rの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
スズキVストローム1050の欠点 ★ 人気バイクの欠点をまとめてみた
Kawasaki ヴェルシス1000SEの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ トレーサー9GTの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダCRF1100Lアフリカツインの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ Z900RSの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダCB1300スーパーボルドールの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダCB1300SUPER FOURの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキKATANA(GSX-S1000S)の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキGSX-S1000の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキGSX-8Sの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハMT-10(MT-10SP)の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキGSX-8Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキVストローム650XTの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハMT-09(MT-09SP)の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダ レブル1100(1100DCT)の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
Kawasaki Ninja1000SXの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
Kawasaki Ninja 1000SX はコスパ最強!~ いろいろ使えるフルカウル・リッターバイクならコレ
SUZUKI GSX-S1000GT は買いなのか? ~ SUZUKIの本気度が詰まったロングツアラー
ヤマハ トレイサー9GT が凄すぎる ~ これは最高のバイクか?装備てんこ盛りの万能バイク
歴代 YAMAHA MT-09 比較 ~ 登場から3代目となる人気のストリートファイター
スズキ Vストローム1050DE発売開始 ~ 悪路走破性を高めた最新アドベンチャー
スズキ Vストローム650XT が気になる ~ そろそろ旅バイクにしても良いかな・・・