この記事では人気バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回はアドベンチャーバイクとして人気のスズキVストロームシリーズのなかからスズキVストローム800を取り上げます。
スズキVストローム800DEの概要
2022年まで、1050/650/250の排気量クラスで展開されてきた「Vストローム」に加わった800ccモデル、それがVストローム800DEです。
発表されたのは、2022年秋のEICMA(ミラノショー)で、翌2023年3月から日本でも発売されました。
同時に発表されたGSX-8Sと同じ排気量775ccの並列2気筒DOHCエンジンは、新設計されたもの。
量産バイク用エンジンとしてはじめてクランク軸に対し90°で1次バランサーを2つ配した「クロスバランサー」を採用。
そのことで、軽量コンパクトなユニットに仕上がっていました。
Vストローム800DEのデザインは、同時期のVストローム・シリーズを踏襲したものだったが、末尾の「DE」は、2023年2月に発売(日本)されたVストローム1050DEに続くネーミング。
1050DEと同じように、フロント21インチ(リア17インチ)のスポークホイールを採用し、オフロード走破性が高められていることを示していました。
電子制御のスズキインテリジェントライドシステムを採用し、ライディングモードは3タイプから選択可能、アップ/ダウン双方向のクイックシフターも備えています。
また、この時代のスズキが広く採用していたイージースタートシステム(始動スイッチのワンプッシュでスターターが一定時間回転)、ローRPMアシスト(発進時のエンスト抑制)も備えています。
基本スペック
タイプグレード名 | V-Strom 800DE |
---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ |
型式 | 8BL-EM1BA |
発売年 | 2024 |
発売月 | 2 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2345 |
全幅 (mm) | 975 |
全高 (mm) | 1310 |
ホイールベース (mm) | 1570 |
最低地上高(mm) | 220 |
シート高 (mm) | 855 |
車両重量 (kg) | 230 |
最小回転半径(m) | 2.7 |
乗車定員(名) | 2 |
燃料消費率(1)(km/L) | 32.4 |
測定基準(1) | 国交省届出(60km/h走行時) |
燃料消費率(2)(km/L) | 22.6 |
測定基準(2) | WMTCモード値 |
原動機型式 | FRA1 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 775 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 84 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 70 |
圧縮比(:1) | 12.8 |
最高出力(kW) | 60 |
最高出力(PS) | 82 |
最高出力回転数(rpm) | 8500 |
最大トルク(N・m) | 76 |
最大トルク(kgf・m) | 7.7 |
最大トルク回転数(rpm) | 6800 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 20 |
燃料(種類) | ハイオクガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 648.0 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
搭載バッテリー・型式 | FTX9-BS |
バッテリー容量 | 12V-8Ah(10HR) |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.9 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 3.0 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 3.5 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 1.675 |
2次減速比 | 2.941 |
変速比 | 1速 3.071/2速 2.200/3速 1.700/4速 1.416/5速 1.230/6速 1.107 |
動力伝達方式 | チェーン |
チェーンサイズ | 525 |
標準チェーンリンク数 | 126 |
フレーム型式 | ダイヤモンド |
キャスター角 | 28° |
トレール量 (mm) | 114 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
タイヤ(前) | 90/90-21 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 54 |
タイヤ(前)速度記号 | H |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 150/70R17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 69 |
タイヤ(後)速度記号 | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ |
ホイールリム形状(前) | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.15 |
ホイールリム形状(後) | MT |
ホイールリム幅(後) | 4.0 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.25 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.80 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
テールライトタイプ | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル |
メーター表示:ギアポジション | 有 |
メーター表示:燃料計 | 有 |
メーター表示:エンジン回転計 | 有 |
メーター表示:時計 | 有 |
メーター表示:ツイントリップ | 有 |
車両装備:ハザードランプ | 有 |
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) | 有 |
車両装備:走行モード切り替え | 有 |
車両装備:トラクションコントロール | 有 |
車両装備:シフトアシスト機構(クイックシフター) | 有 |
車両装備:USBポート | 有 |
車両装備:可変スクリーン | 有 |
車両装備:キャリア | 有 |
スズキVストローム800DEの良いところ
ネット上の口コミでは
「チューブタイヤの柔らかなタッチに驚きました。」
「メーターがフル液晶」
「トルコン ABS クイックシフター SDMSなど電子装備がてんこ盛りです。」
「見た目・走行性能共に抜群」
「新エンジンの270°パラレルツインエンジンは振動も抑えられ快適な走行。」
「長距離、高速道路を使っての走行が楽」
「高速道路で100キロ出せりゃ良いっしょ程度のマイペース運転なら困ることは無いでしょう。100キロ巡航4500回転あたりから振動感じますが1時間そこらじゃ疲れない程度です。」
「燃費(25km/ℓ)、満タン時航続距離(450km以上)」
「コーナーの曲がりやすさ(素直なハンドリング)」
「低速は粘る。狭い峠道に多くある急な坂且つ急カーブな所でも楽である。」
「サスペンションは前後調整機構が充実しているので、自分好みに変えられるので良い。」
「ロングツーリングに関しては無敵の一台と思います。フラットダートなら、普通に走れます。」
「ファーストタッチの印象はすべてにおいて穏やか」
「高速道路のハイペース走行でも速度を感じられないほどの安定性」
「650に比べ排気量アップによりキビキビ走る」
電子制御満載で航続距離が長いので、ロングツーリングにはもってこいの一台のようです。
スズキVストローム800DEの悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「とにかく足つきが悪い」
「前後に追加のフレームやらサイドバッグガード等々つけて荷物積んで車体を起こす時に結構重く感じる。当然ですが元々の車重があるオートバイなため積載量には注意。」
「当たり前ですが、SSのようなコーナーを攻めた走りはできない」
「純正オプションが高価(フルパニアにすると30万以上かかる)」
「思ったほど低速トルクはない(特に発進時気を付けないとすぐエンストする)」
「クルコンが未設定」
「確実に人を選ぶバイクである。足つき、重量が問題となる」
「標準のサスペンションの設定が硬いので、リヤのプリロードを調整すれば足つきが改善される。ただ、片足ベタや両足の指部しか地面に付かないのが嫌な人は難しい。」
「とにかく車重が重すぎることでしょう。また、重心の高さと足つき性の悪さから油断すると立ちゴケしやすいです。」
「5000回転、時速110kmあたりで一定走行した際、ビリビリとした細かな振動がある。」
車重の重さと足付きの悪さを指摘する声が多いようです。
これだけ電子装備をつけておいてアドベンチャーバイクなのにクルーズコントロールが無いのは不思議です。
まとめ
アドベンチャーバイクなので重さや足付きの悪さはある意味仕方ないですね。
アドベンチャーバイクのなかでは他社のものと比べて価格が抑えられているのと、燃費など経済性に優れているのでコストパフォーマンスが良い一台だと言えます。
Vストローム650と比べると電子制御も充実しているので、このクラスのアドベンチャーバイクを検討している方には有力な候補となるのではないでしょうか。
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
ホンダ XL750トランザルプの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ NC750Xの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ NT1100の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ W800の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ テネレ700の欠点 ★ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ YZF-R7の欠点 ★ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ XSR900の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダ X-ADV750の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ TMAX560の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダ CB1000Rの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
スズキVストローム1050の欠点 ★ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ トレーサー9GTの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダCRF1100Lアフリカツインの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ Z900RSの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダCB1300スーパーボルドールの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ CBR400Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダCB1300SUPER FOURの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキKATANA(GSX-S1000S)の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキGSX-S1000の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキGSX-8Sの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハMT-10(MT-10SP)の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキGSX-8Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハMT-09(MT-09SP)の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ホンダ レブル1100(1100DCT)の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
Kawasaki Ninja1000SXの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
Kawasaki Ninja 1000SX はコスパ最強!~ いろいろ使えるフルカウル・リッターバイクならコレ
SUZUKI GSX-S1000GT は買いなのか? ~ SUZUKIの本気度が詰まったロングツアラー
ヤマハ トレイサー9GT が凄すぎる ~ これは最高のバイクか?装備てんこ盛りの万能バイク
歴代 YAMAHA MT-09 比較 ~ 登場から3代目となる人気のストリートファイター
スズキ Vストローム1050DE発売開始 ~ 悪路走破性を高めた最新アドベンチャー
スズキ Vストローム650XT が気になる ~ そろそろ旅バイクにしても良いかな・・・