この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回は、ホンダの原付2種ネイキッドバイクであるCB125Rについてです。
ホンダ CB125Rの概要
CB125Rは、2017年秋のEICMA(ミラノショー)で2018年からの販売がアナウンスされた125ccクラスのネイキッド。
124ccの排気量とエンジン出力(13ps)は、欧州のA1ライセンスに適合するもので、CBシリーズのエントリーモデルという位置付けで、2018年3月から日本国内向けの販売も開始されました。
ホンダの国内向けフルサイズロードスポーツ(17インチタイヤ)としては、2013年からしばらく販売されたCBR125Rとなりました。
なお、CB125Rが搭載したエンジンは、そのCBR125Rから受け継いだ水冷単気筒OHCエンジンで、新設計のスチールフレーム、倒立タイプのフロントフォーク、ガルアーム形状のスイングアーム、ラジアルタイヤを備えて、バイク本来の「乗る楽しさ」を体現しています。
2021年モデルでマイナーチェンジを受け、DOHC4バルブの新型エンジンを採用(15psへアップ)。
ボア×ストロークでは、わずかにロングストローク化されています。
フロントの倒立フォークには、ショーワ製のビッグピストンタイプを採用し、この新型モデルは、日本市場でも2021年4月に発売されました。
2024年3月には、欧州市場向けモデルがマイナーチェンジを受けて、フルカラーTFTメーターを採用するとともに、欧州規制のユーロ5+(プラス)に準拠しました(日本では4月発売)。
基本スペック
タイプグレード名 | CB125R |
---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ |
型式 | 8BJ-JC91 |
発売年 | 2024 |
発売月 | 4 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2040 |
全幅 (mm) | 820 |
全高 (mm) | 1055 |
ホイールベース (mm) | 1345 |
最低地上高(mm) | 140 |
シート高 (mm) | 815 |
車両重量 (kg) | 130 |
最小回転半径(m) | 2.3 |
乗車定員(名) | 2 |
燃料消費率(1)(km/L) | 54.0 |
測定基準(1) | 国交省届出(60km/h走行時) |
燃料消費率(2)(km/L) | 46.8 |
測定基準(2) | WMTCモード値 |
原動機型式 | JC91E |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 124 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 57.3 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 48.4 |
圧縮比(:1) | 11.3 |
最高出力(kW) | 11 |
最高出力(PS) | 15 |
最高出力回転数(rpm) | 10000 |
最大トルク(N・m) | 11 |
最大トルク(kgf・m) | 1.1 |
最大トルク回転数(rpm) | 8000 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) | 10 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 540.0 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ6V |
バッテリー容量 | 12V-5Ah(10HR) |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.5 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.4 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 3.260 |
2次減速比 | 3.200 |
変速比 | 1速 3.084/2速 1.941/3速 1.500/4速 1.272/5速 1.041/6速 0.923 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 15 |
スプロケット歯数・後 | 48 |
チェーンサイズ | 428 |
標準チェーンリンク数 | 134 |
フレーム型式 | ダイヤモンド |
キャスター角 | 24°12´ |
トレール量 (mm) | 90 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
フロントフォーク径(φ) | 41 |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
タイヤ(前) | 110/70R17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 54 |
タイヤ(前)速度記号 | H |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 150/60R17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 66 |
タイヤ(後)速度記号 | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT |
ホイールリム幅(前) | 3.0 |
ホイールリム形状(後) | MT |
ホイールリム幅(後) | 4.0 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.00 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
テールライトタイプ | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル |
メーター表示:ギアポジション | 有 |
メーター表示:燃料計 | 有 |
メーター表示:エンジン回転計 | 有 |
メーター表示:時計 | 有 |
メーター表示:ツイントリップ | 有 |
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) | 有 |
ホンダ CB125Rの良いところ
ネット上の口コミでは
「125ccなのに豪華装備」
「自転車感覚の取り回しと低速走行性能、真後ろに小旋回出来るイメージ」
「燃費は35~53キロぐらい、平均45辺りに落ち着くかと」
「125ccとは思えない車格とパワー。高速道路なども余裕で走れそうに感じる。」
「とにかく軽く、きびきび走る」
「加速も下道~80km/hでは十分なほどあり」
「とにかく見た目がカッコいい」
「最新のTFTモニターでタコメーター、シフトインジケーター、前後ABS、アシストアンドスリッパークラッチ等便利装備がてんこ盛り。」
「軽いので峠がとにかく楽しい。125ccでも性能を使い切れないがアクセル全開区間が多いので腕を磨ける。」
「旋回しやすくて、とても乗りやすい。」
「グロムのカブ系エンジンと異なり、伸びの良さや高回転で振動が少ない点は満足しています。」
「ギアが6速あるので峠でもスムーズ、燃費も期待どうり。52km~55km/lぐらいである。」
「250よりも何故かデカい見た目」
「250のフレームに125のエンジンなので安定感がハンパない」
「燃費が50km/L超えて経済的でお財布にも優しい。」
「エンジンがDOHC(21年式以降)なのでレッドゾーン付近まで気持ちよく回ること。」
「長時間乗っていても疲れにくいこと。」
125CCにしては立派な車格で、走りもなかなかよろしいようです。
ホンダ CB125Rの悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「積載性はほば無し」
「GSXS125と比較すると伸び代の無い回りにくいエンジン特性」
「無駄に太すぎるタイヤサイズ、車体とエンジン特性に合っていない」
「フロントサスに比べてリアサスが貧弱なのが如実に分かります」
「車両価格が高い。」
「シート高815mmなのでつま先立ちになる。」
「上り坂は若干のパワー不足を感じるがシフトダウンすればグイグイ上る」
「下道でも一部幹線道路は流れが100km/h出ている場合があり、ここばかりは加速でおいていかれることがある。」
「パワーバンドが7000回転〜10000回転辺りなので、ここを外すと全く加速しない。」
「高回転の振動が強い」
「マフラーが選べない、現在1社しか販売されていない。」
「倒立フォークにラジアルタイヤに後の整備費用も高額」
「アフターパーツが少ない」
「一速がローギアード過ぎて使い物にならない。」
「前後サスが綺麗な路面なら良いのですが凸凹をしっかり伝えるので薄いシートとの相乗効果でお尻がいたくなってくるのが早い」
「バッテリの搭載位置がガソリンタンクの下なので、交換の際等、バッテリにアクセスするためには、タンクを外す必要が有ります。」
「加速や最高速は250ccには及びません。遅い250ccみたいな感じ。」
シート高の高さ、お値段の高さ、走りに関しては125CCなので・・・・。
まとめ
CBシリーズの末っ子的存在のホンダ CB125R。
250CC並みの車格は存在感があります。
また、装備も充実しているのでお値段は高め。
ライディングスキル向上の入門機としては良いかと思います。
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
ホンダ モンキー125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ MT-03の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ MT-25の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ ジクサー250の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ KLX230の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ CBR250RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ GSX250Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ ジクサーSF250の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R25の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた