この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

ホンダ CL250の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。

今回は、ホンダから販売されているスクランブラータイプのバイクからホンダCL250ついてまとめてみました。

ホンダCL250の概要

CL250は、2023年5月に発売されたスクランブラーモデル。「CL」の名称は、ドリームCL72スクランブラー(1962年)以来、ホンダのスクランブラーモデルを象徴するネーミングだったが、国内向けモデルとしては、CL400(1998年)以来の復活となりました。

新しいCL250は、レブル250やCRF250Lなど2010年代のホンダ250ccクラスを牽引したモデルたちと同系統の排気量249cc水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載。

アップマウントされたサイレンサーやワイド幅のハンドル、タックロール様のシートなど、クラシックなスクランブラースタイルを再現しています。

とはいえ新型モデルとして、クラッチレバーの操作力軽減と、ダウンシフトの際の後輪安定性に寄与するアシスト&スリッパークラッチを採用。

ブロックパターンのタイヤを装着したホイールは、前が19インチ、リアが17インチ。

通常のオンロードモデルよりも大径のフロントホイールでありながら、シート高は790ミリに設定され、足つきの不安が軽減されています。

 

 

基本スペック

タイプグレード名CL250
モデルチェンジ区分新登場
型式8BK-MC57
発売年2023
発売月5
仕向け・仕様国内向けモデル
全長 (mm)2175
全幅 (mm)830
全高 (mm)1135
ホイールベース (mm)1485
最低地上高(mm)165
シート高 (mm)790
車両重量 (kg)172
最小回転半径(m)2.6
乗車定員(名)2
燃料消費率(1)(km/L)47.0
測定基準(1)国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L)34.9
測定基準(2)WMTCモード値
原動機型式MC57E
原動機種類4ストローク
気筒数1
シリンダ配列単気筒
冷却方式水冷
排気量 (cc)249
カム・バルブ駆動方式DOHC
気筒あたりバルブ数4
内径(シリンダーボア)(mm)76
行程(ピストンストローク)(mm)55
圧縮比(:1)10.7
最高出力(kW)18
最高出力(PS)24
最高出力回転数(rpm)8500
最大トルク(N・m)23
最大トルク(kgf・m)2.3
最大トルク回転数(rpm)6250
燃料供給方式フューエルインジェクション
燃料供給装置形式PGM-FI
燃料タンク容量 (L)12
燃料(種類)レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値)564.0
エンジン始動方式セルフスターター式
点火装置フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式SIMR8A9
点火プラグ必要本数・合計1
搭載バッテリー・型式YTZ8V
バッテリー容量12V-7Ah(10HR)
エンジン潤滑方式ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L)1.8
エンジンオイル量(オイル交換時) (L)1.4
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L)1.5
推奨エンジンオイル(SAE粘度)10W-30
クラッチ形式湿式・多板
変速機形式リターン式・6段変速
変速機・操作方式フットシフト
1次減速比2.807
2次減速比2.642
変速比1速 3.416/2速 2.250/3速 1.650/4速 1.350/5速 1.166/6速 1.038
動力伝達方式チェーン
スプロケット歯数・前14
スプロケット歯数・後37
チェーンサイズ520
標準チェーンリンク数110
フレーム型式ダイヤモンド
キャスター角27°00´
トレール量 (mm)108
ブレーキ形式(前)油圧式ディスク
ブレーキ形式(後)油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格DOT 4
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ正立フォーク
懸架方式(後)スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後)2
タイヤ(前)110/80R19
タイヤ(前)構造名ラジアル
タイヤ(前)荷重指数59
タイヤ(前)速度記号H
タイヤ(前)タイプチューブレス
タイヤ(後)150/70R17
タイヤ(後)構造名ラジアル
タイヤ(後)荷重指数69
タイヤ(後)速度記号H
タイヤ(後)タイプチューブレス
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)2.00
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2.50
ヘッドライトタイプ(Hi)LED
テールライトタイプLED
スピードメーター表示形式デジタル
メーター表示:ギアポジション
メーター表示:燃料計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:スリッパークラッチ

 

 

ホンダ CL250の良いところ

ネット上の口コミでは

「ローギアード化に伴ってミッションがクロス気味で心地よい変速が出来る。」

「フロントが適度に軽いので操舵が楽、スーっとフロントが入るのでカーブ進入に安心感があります。」

「4灯のLEDプロジェクターを収めたヘッドライトは綺麗なカットラインで扇状に広がる2灯のロービームと集光的な2灯が足されるハイビームは共に効果的な配光で明るく視認性が高い」

「見た目はお気に入りです。タフ&クールな感じで大変よろしい。」

「素晴らしいのはエンジンです。(同型エンジン積んでる全ての車種に言えますが)このエンジンは素晴らしいです。トルクやパワーも十分あって扱いやすく、かつ燃費も良くてなにより「楽しい」。」

「単気筒の振動が、心地よいレベルで抑えられているのが最高に楽しいポイントです。全く不快ではなく、むしろテンション上がります。」

「マフラーも非常に良いサウンドを鳴らします。音量はそこそこですが音質が良い。」

「足がよく動くので踏ん張らずにゆったり乗れる。」

「前輪19インチのせいか直進安定性が抜群、車重200kg級のどっしり感がある。」

「フラットシートなのでライディングポジションが前後に大きく変えられて楽しい。」

「DOHCの単気筒なので吹けが軽くよく回る上に燃費がいい。」

「172kgの軽い車体と前19 後17 インチのアドベンチャータイヤで 荒れた路面でも安心して走れる」

「巡行距離がとにかく長く、給油回数が少ないのでルート選択の自由度が高いです。」

「500ccのモデルとフレームが共通なこともあってか、剛性感があり少し重めで車格が大きく、だいたいのシチュエーションで安定した走りができます。」

「フレームとエンジンの隙間が大きいので整備性が良いです。」

「シフト操作やクラッチが軽く運転しやすい。思った以上に取り回しも楽。低速トルクがあり発進が楽。単気筒の歯切れの良いサウンドが心地よい。道を選ばずどんなところでも気軽に入って行けて行動範囲が広がった。」

「思った以上に悪路に強く、サスペンションが良く効いていて安定感が高い。」

「6速ギアのおかげで250CCにしては高速道路での巡行がそれほどしんどくない。」

「軽くて小回りが効く。単気筒だが90km/h以下の速度では不快な振動は感じない。短足でスニーカーでも足付き良好。」

「街乗りに関しては全くストレスを感じない。」

「250だから高速も乗れるし、ちょっとした未舗装道も行けて、ちょい乗りからロンツーまで守備範囲が広い。」

「オフ車のテイストもあって見た目も好きだが、一番良いのは耳元に響く心地よい排気音。」

コメントを見ているとかなり乗りやすく経済性に優れたバイクだということがわかります。

 

ホンダ CL250の悪いところ

ネット上の口コミでは

「フロントフェンダーが前後に短い為、ラジエターは言うに及ばず、ステムアンダーブラケット、ヘッドライトまでハネが及ぶ。勿論ライダーも足下はエライ事に。」

「純正DIDチェーンがダメダメ。 品質が悪いのか、すぐ伸びる。」

「オンオフ両方イケるみたいな雰囲気出してますが、オフは本当にオマケ程度に考えた方がいいと思います。実際フラットダートを走ってみましたが、特に砂利にやたらと足を取られて、滑りまくります。」

「このバイクで林道初体験!なんてのはあんまりオススメしません。「オフもイケる」というよりは、「荒れた舗装路もイケる」ぐらいにとどめておいた方が良さそうです。」

「特徴的なデザインのマフラーですが、当然ながらカチ上げ式なので、右側にサイドバッグは基本付けられません。」

「人や個体差によるのですが、高速道路の走行は振動が結構大きくなります。許容できるかどうかは個人次第ということで…」

「レブルよりも低回転トルク寄りに調整しているらしいが、SOHCの単気筒に比べるとやはり低回転のトルクは細い。」

「よく回るエンジンだが高回転域(6速80km/h〜)からの振動が尖ってくる。110km/hを超えると滑らかになる。」

「シートが硬く内腿があたる部分に角があり痛くなりやすい。」

「ブレーキの利きが甘く、ロースロットル気味なのが気になります。」

「加速がとにかくトロいので前の車を追い抜かして先に行こうとか、ワインディングをハイスピードで走ろうとか、そういった気持ちが一切湧きません。」

「タコメータが欲しくなる。」

「ニーグリップがしづらい。」

「ローギアのレンジが狭い為、発進時のギアチェンジが忙しい。」

「メーター上部にボタン類がある為、手を伸ばして操作しないといけない。」

「当たり前ではあるが峠道の登りには弱そうな印象。」

エンジンについてパワフルさは無いようです。

 

まとめ

見た目に惚れて買う人が多く乗りやすいホンダCL250。

バイク初心者の方にもおすすめの一台です。

燃費が良いので長距離ツーリングにももってこい。

ただしあくまで250CCのバイクですからパワーや高速での速さを求めてはいけません。

 




【関連記事】

ホンダ フォルツァの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

カワサキ KLX230の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ CRF250Lの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ CBR250RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ CL500の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ YZF-R25の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

カワサキNinja ZX-25Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダCC110・クロスカブの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ レブル500の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ホンダGB350の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ヤマハ トレイサー9GT が凄すぎる ~ これは最高のバイクか?装備てんこ盛りの万能バイク

歴代 YAMAHA MT-09 比較 ~ 登場から3代目となる人気のストリートファイター

スズキ Vストローム1050DE発売開始 ~ 悪路走破性を高めた最新アドベンチャー

スズキ Vストローム650XT が気になる ~ そろそろ旅バイクにしても良いかな・・・



-バイク、ツーリング
-, , , ,