この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

「おじいちゃん口臭い」と言われないために ~ 効果的な口臭の原因と対策

知らない間に他人を不快にさせている口臭。

口臭は人間関係を悪化させることにもつながりかねません。

その原因と対策についてレポートします。

口臭の原因は?

ご存じの方もいるかもしれませんが、昔のCMで孫がおじいちゃんにいう「おじいちゃん、口臭い」というセリフ。

おじちゃんとしてはグサッとくる言葉かもしれませんが、言葉に出していってくれるだけまだマシです。

「あの人口が臭い、口臭がひどい」と思っていながらほとんどの人は言ってはくれません。

しかしながら、その結果として恋人や友人が自分から離れていくとしたら・・・怖いですね。

 

口臭の原因は胃などの内臓疾患によるものと、虫歯など口腔疾患によるものがあります。

今回は口腔疾患による口臭にスポットをあててみます。

 

久しぶりの歯科受診

先日、前歯の詰め物が取れてしまったため久しぶりに歯科を受診しました。

歯医者にかかるのは8~9年ぶりだったでしょうか?

 

特に虫歯ということではなかったので歯の治療について詳しくは書きません。

その時に医師に言われたのが、歯茎が下がってきていわゆる歯槽膿漏になっているとのこと。

確かに見てみると歯茎が下がって歯が長くなっているように見えます。

 

とりあえず、歯周病ポケット(歯と歯口の隙間)に抗生物質を注入してもらいました。

実はこの歯周病は口臭の大きな原因になるのです。

歯周病とは

歯周病は、歯を支える歯肉や骨などの組織が、細菌感染によって炎症を起こし、破壊される病気です。

痛みなどの自覚症状が少ないまま進行し、最終的には歯が抜け落ちることもあります

歯周病は、大きく分けて歯肉炎と歯周炎の2段階に分類されます。

歯肉炎

歯肉に炎症が起こっている状態で、歯茎の腫れや出血が見られることがあります。

痛みはほとんどない場合が多いです。

歯周炎

歯肉炎が悪化し、歯を支える骨(歯槽骨)や歯根膜まで炎症が及んだ状態です。

歯がグラグラしたり、膿が出たりすることがあります。

 

歯周病は、放置すると全身の健康にも影響を及ぼす可能性があるため、早期発見・早期治療が重要です。

 

細菌が入って化のうしたり、膿が出たりすることで口臭の原因となるのです。

私の場合、冷たい水を口に含んだ時にしみたり、自分の唾液が少し臭いと感じることがありました。

歯科を受診し歯茎に抗生物質を処方してもらい、この症状が改善されたように感じました。

 

そう、歯周病を治療することで口臭は改善されるのです。

早速、歯周病の治療を始める(アセスEX、デントヘルスR)

その翌日から早速、歯周病の治療を始めました。

 

まずは歯磨きから。

まず歯磨きペーストに歯周病予防・治療に効果がある佐藤製薬のアセスEXを使い始めました。

100gで1500円ほどするので通常のペーストよりも高価です。

 

そして、歯ブラシも柔らかめのものにしました。

歯間ブラシ(100均で購入)で、歯の間の歯垢をおとしたあと、普通の歯磨きペーストでブラッシング。

口をすすいだあと、同じ歯ブラシにアセスEXを少量付けて歯茎をマッサージするように優しくブラッシングをします。

また、夜寝る前にはライオンから発売されているデントヘルスRという歯槽膿漏薬を患部に塗ってから寝るようにしました。

 

日常生活では、気づいたときに水で口をすすぐことを心掛けました。

口臭が無くなった

それを2週間ほどつづけたところ、冷たいもので歯茎がしみることがなくなりました。

また、特に朝起きた時に感じる口の中のネバネバ感が少なくなり、結果として口臭が改善されているのがわかりました。

 

歯茎が下がってきている、口臭が気になるという方、歯周病治療・予防を始めてみませんか。

 

 

 

 

【関連記事】

乾燥肌には断然ヴァセリンが良い!~ 加齢によるカサカサ肌は塗るタイミングが重要

菌カフェ753(横浜・中山)★ 知る人ぞ知る人気のカフェで「菌活」してきた

ワンダーコアは効果があるのか?★ ワンダーコアスマートでダイエットに挑戦した結果

スクワットの効果が凄い!!★「夜間頻尿」「中折れ」はスクワットで改善できる

遠近両用コンタクトレンズ ★ 使ったら止められない2週間使い捨てコンタクト

最強食品ランキング ★ これだけ食べれば健康でいられる!?

ファイテンサポーターだけで関節痛・腰痛が改善 ★ 腰痛や関節痛に効くアクアチタン

 

-ダイエット、健康、美容
-, , , , ,