この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回は、スズキの原付二種スクーターのなかからでスズキ アヴェニス125についてです。
スズキ アヴェニス125の概要
アヴェニス125は2度生まれました。
最初は、1998年12月に新発売されたスクーター(モデルイヤーは1999年)。
4スト単気筒のエンジンは、124ccと152ccの2種類の排気量が用意され、前者がアヴェニス125、後者がアヴェニス150としてラインナップされました。
発売当時、スズキには、ヴェクスター125/150(1994年-)も存在していたので、同時期に、別モデルで、125/150のスクーターが販売されることになりました。
後発のアヴェニスの特徴は、ヴェクスターよりも大柄で、ゆったり乗車できる車体サイズと、12インチの少し大きめのホイール(ヴェクスターは10インチ)。
すでにブームの兆しを見せていたビッグスクーター的な性格が与えられたミドルスクーターでした。
なお、アヴェニス125と150は、外観上ほぼ同じで、アヴェニス125には、原付2種ならではの三角ステッカー(車体前後の白いライン)が配され、ピンクナンバーが与えられています。
なお、150ccのほうのアヴェニスは、2002年からカワサキ向けにOEM供給され、エプシロン150としても販売されたが、アヴェニス125は、その前に短命なモデルライフを終えていました。
その後、20年ほどの時を経て、2022年10月のインターモト(ドイツ・ケルン)において、新しいアヴェニス125(欧州向け)が発表され、日本では同年の10月21日に発売されました。
2代目のアヴェニス125は、この年の1月からインド市場で販売されていたモデルで、排気量124ccの空冷単気筒エンジンを搭載。
ホイールサイズは、前が12インチ、後ろが10インチ、ヘッドライトはLED式で、液晶メーターを装備、USBソケットも備えました。
また、ブレーキは前後連動式のコンバインドブレーキとなっています。
基本スペック
タイプグレード名 | AVENIS 125 |
---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 |
型式 | 8BJ-EA12J |
発売年 | 2022 |
発売月 | 10 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1895 |
全幅 (mm) | 710 |
全高 (mm) | 1175 |
ホイールベース (mm) | 1265 |
最低地上高(mm) | 160 |
シート高 (mm) | 780 |
車両重量 (kg) | 107 |
乗車定員(名) | 2 |
燃料消費率(1)(km/L) | 55.9 |
測定基準(1) | 国交省届出(60km/h走行時) |
燃料消費率(2)(km/L) | 54.3 |
測定基準(2) | WMTCモード値 |
原動機型式 | AF21 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 |
排気量 (cc) | 124 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 52.5 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 57.4 |
圧縮比(:1) | 10.3 |
最高出力(kW) | 6.4 |
最高出力(PS) | 8.7 |
最高出力回転数(rpm) | 6750 |
最大トルク(N・m) | 10 |
最大トルク(kgf・m) | 1 |
最大トルク回転数(rpm) | 5500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 5.2 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 290.6 |
エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | FTZ5L-BS |
バッテリー容量 | 12V-4.5Ah(10HR) |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.65 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 | 自動変速 |
1次減速比 | 2.470 |
2次減速比 | 3.461 |
フレーム型式 | アンダーボーン |
キャスター角 | 26°30′ |
トレール量 (mm) | 89 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 |
タイヤ(前) | 90/90-12 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 44 |
タイヤ(前)速度記号 | J |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 90/100-10 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 53 |
タイヤ(後)速度記号 | J |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.15 |
ホイールリム形状(後) | MT |
ホイールリム幅(後) | 2.15 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 1.75 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.50 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
テールライトタイプ | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル |
メーター表示:燃料計 | 有 |
メーター表示:時計 | 有 |
メーター表示:ツイントリップ | 有 |
車両装備:前後連動式ブレーキ | 有 |
車両装備:USBポート | 有 |
車両装備:シート下収納(シート下トランク) | 有 |
車両装備:センタースタンド | 有 |
スズキ アヴェニス125の良いところ
ネット上の口コミでは
「軽快な加速とそれなりにスロットルを開けていても燃費計上は42キロを割らない燃費のよさ、グリファスに比べるとパワーこそ劣るものの街乗りではそんなに変わらないので大満足です。」
「軽い車体・角々したデザインがカッコイイ・他社原2スクーターに比べて安くて燃費が良い(54km/L)・ステップが広くて楽・コンビブレーキの利きとバランスが良い・USB給電ポート付きグローブボックスがある。」
「燃費よく 加速や走行は満足です 取り回しも楽で 狭い自宅ガレージにも収まります」
「あまり走っていない車両なので 振り向いて見てくる方も多く逆に注目浴びてます」
「燃費がいい維持費が安い 快適に走ってくれます見た目も好きなデザインになってます」
「力不足は感じないです。USBが標準装備されてます。」
「燃費、車重、取り回し、スタイル、積載量、自分のニーズにピッタリでした。」
「街乗りメインですが、乗ってみて低中速がとても良く正に街乗りにあうと思います。」
「シートが高めで運転は楽です。」
「4バルブのエンジンはよく回る」
「理屈抜きに乗りやすくて手足の様に操る事が出来ます」
「ヨーロッパ製かと思わせるスタイリング。125には見えない大柄な車体で、信号待ちで隣の原二乗りの視線を感じる。」
「めったに同じバイクと出会わなし、個人的にはPCXにも負けてない!?と思ってる。」
「ちょうど良いサイズ。」
「エンドバッフルなしで、最高の走り(加速)」
ちょっとしたツーリングも以外と快適に行けます。
ということで、独特のスタイルも含めて満足度はなかなか高いようですよ。
スズキ アヴェニス125の悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「見た目はすごく洗礼されているのですが、ヘッドライト、テールライトがLEDなのに対しウィンカーが電球なのが少し残念に思いました…。」
「街中ではそれなり。郊外や幹線道路では非力。」
「メットインが小さくってジェットヘルメットでもほとんどの物が入らない」
「急な上り坂は苦手」
「メーターに反射した陽の光りが眩しい事が他車種に比べて多い」
「足が伸ばせたら良かったです」
「収納面では シートボックスだけでは狭く 買い物した時など 不便を感じる時があります」
「デジタルメーターのボタンが使いづらい」
「センタースタンド立てる時重く感じる」
「シートがちょっと硬い」
「ブレーキのストッパーせっかくあるのに使いづらい」
「超ロングツーリングには厳しいかもです」
「シート下は狭くは無いが高さがあまり無くヘルメットは半帽以外はほぼ入らない。」
「鈴菌変態的に拘り抜いた4バルブエンジンだが、管長が短く内燃機関の理想と現実の差は否めない。」
「始動性やパーシャル時の安定感等にやや欠ける。」
「さすが鈴菌?整備性、エンジン始動時などいろいろ癖があります。」
「本来150ccのボディに125ccだから加速が悪い。アドレス125には軽く置いていかれる。」
「タイヤサイズがへんてこりん」
ということで、小さな不満はそこそこあるようですね。
まとめ
スズキの原付2種スクーターであるスズキ アヴェニス125。
かなりマイナーキャラなので街中で目立つことは請け合いです。
このクラスではPCX125という強力なライバルがいますが、「人とかぶらないバイクが欲しい」という方には良いかもしれません。
バイク全般そうですが「不満が無い」バイクは無いので、それを解決する方法を考えることを楽しんでください。
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
ホンダ スーパーカブ110の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ MT-03の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ MT-25の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ ジクサー250の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
カワサキ KLX230の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ CBR250RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ GSX250Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
スズキ ジクサーSF250の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ YZF-R25の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた