この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

Google Pixel6a バッテリー交換後Suicaが使えない ~ Felica不具合の解決方法

Google Pixel 6aについてバッテリー交換後の不具合が多数報告されています。

取り急ぎその解決方法についてご紹介します。

Google Pixel 6a バッテリー無料交換プログラム

長いこと使っている Google Pixel 6a。

私の使い方だと特に不満が無く、また最近のスマホは高いので機種交換の具体的な予定はなかったのですが、この度 Google よりバッテリー無料交換プログラムがリリースされました。

確かに電池のもちが悪くなった感じはするし、少し熱くなりやすくなったとは感じていたので、私もすぐに申し込んだのですが(※具体的な交換方法、対応機種についてはグーグルストアを参照のこと)、1ターン目は申込殺到ですぐに締め切り。

2ターン目が発表になったので、すぐに予約を入れて今般無事にバッテリー交換をすることができました。

 

iCrackedでバッテリー交換

グーグルストアから対応機種であることを確認して、最寄りのiCrackedを予約、バッテリーを交換しに行きました。

今回のプログラムでバッテリー交換(定価約15,000円ほど)が無料になります。

ところが、私のPixel 6aはガラス面にヒビが入っていたのです。

当初、1箇所のヒビについては問題ないとのことでしたが、よく見ると2箇所ヒビが入っていました。

この場合、ガラス交換をしないとバッテリー無料交換プログラムを受けることができないとのこと。

 

それならば、いっそのこと機種交換して Pixel 9a にしてしまおうか(約75,000円)とも考えたのですが、思いとどまりガラス交換(約22,500円)をお願いしました。

「これで1年は 6a を使い続けなくては・・・泣」

 

そしてガラスリペアとバッテリー交換は1時間ほどで完了。

ガラスを交換したことで、なんだか新品のような感覚です。

ところが・・・

Google Pixel6a バッテリー交換後の不具合と対処法

iCrackedにバッテリーの交換予約をする際に、受け付けた店員さんから「バッテリー交換後にSuicaなどのおサイフケータイが使えなくなる不具合が多数報告されている」と聞いていました。

ネットで調べてみると、タッチ決済の不具合があるようです。

私は通勤定期をモバイルにしていたので、正直使えなくなると困ります。

 

ネット上をいろいろ調べてみると、対処方法らしいものを発見。

とりあえずそれを試してみようと思い、実践してみました。

 

Google Pixel6a バッテリー交換後のオサイフケータイ不具合の対処方法。

以下、簡単ではありますが、不具合の対処方法についてご紹介します。

 

①バッテリー交換後、電池残量が0(ゼロ)%になるまで電池を使い切る。

 

②電池が無くなってから30分ほど放置。

 

③その後、100%になるまで充電。

※複数回やってみたほうが良いという口コミもありました。

 

私は上記の対処方法を1回だけやってみました。

翌日、通勤の際に恐る恐るスマホをタッチしてみましたが、無事反応してモバイル定期を使い事ができたので一安心です。

 

もし、Google Pixel6aのバッテリー交換をされる方で、モバイルSuicaなどタッチ決済をされている方がいらしたら、この方法を試してみてください。





【関連記事】

アマゾンの評価に騙されるな!~ 高評価の中華製マウスを買ったらゴミだった

バイク用のネックファンはコレ一択 ★ スリムな高速ファンがピンポイントで送風

小型ハンディーファンのおすすめ機種 ★ 自分史上最少のハンディーファン

腰に吊るす扇風機がかなり良い ★ 屋外作業やバイクで使えるポータブルファン

RAYIZのサングラスを買ってみた ★ 福井県発 高い技術の国産サングラス

遠近両用コンタクトレンズ ~ 使ったら止められない2週間使い捨てコンタクト

プチプラだけどかっこいい!LAD WEATHER(ラドウェザー)の腕時計 ~ 高コスパ・高機能ウォッチ



-その他お役立ち情報, ファッション、各種アイテム
-, , , , ,