今年も桜の季節が近づいてきましたが、引き続き新型コロナ感染が収まらない中でのお花見シーズンになりそうです。
コロナ下なので賑やかに宴会というわけにはいきませんが、一面に咲き誇る桜を見ながらお弁当を食べるだけでも十分お花見気分に浸ることができます。
そんな状況下では、弁当とお茶を持って「バイクでお花見ツーリング」というのが良さそうですね。
さて、今回はバイクや車で行きやすそうな「お花見スポット」をご紹介します。
参考にしていただき「桜ツーリング」「桜ドライブ」に出かけてみてはいかがでしょうか?
島原城
島原城は、300年もの歴史があり、藩政時代から桜馬場と呼ばれた桜の名所です。
島原城を一周する1.2kmの堀端に250本の桜が咲き、一部は桜のトンネルになっています。
桜の見頃に合わせて赤提灯も灯すので、夜桜も楽しめ、市民に親しまれています。
例年の見頃: 3月下旬~4月上旬
桜の内容: ソメイヨシノ約250本
住所: 長崎県島原市城内1-1183-1【地図】
参考:公式サイト
橘公園(橘神社)
橘公園は長崎の桜名所で、桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
橘公園にはソメイヨシノなど約1,000本の桜の木が植えられ、橘公園花まつりが行われたり、ぼんぼりが灯さます。
橘神社参道にある約100メートルの桜並木が美しいと評判です。
例年の見頃: 3月下旬~4月上旬
桜の内容: 約1000本
住所: 長崎県雲仙市千々石町己【地図】
参考:公式サイト
大村公園(大村神社)
玖島城の本丸跡にある大村神社の社殿前両側に、国指定天然記念物「大村神社のオオムラザクラ」があります。
オオムラザクラは、1941年に外山三郎氏が発見、命名し新品種として発表し、67年「大村神社のオオムラザクラ」の名称で天然記念物として国に指定を受けました。
特徴は、花が2段咲きで、外花と内花が1本のめしべで串ざしをしたようになっていることと、がく片と花弁の数が多いことです。
花の色は、つぼみの時はえび茶で満開の時は、ピンク色となり、極めて優美で気高く、名桜中の名桜、里桜の中の逸品と言われています。
現在、大村公園内には2000本の桜がありますが、そのうちオオムラザクラは大村神社を中心に約300本植えられており、ソメイヨシノが咲き終えた後の高尚優美な花を咲かせます。
例年の見頃: 3月中旬~4月中旬
桜の内容: 大村桜、玖島桜、など21種類以上約2000本
住所: 長崎県大村市玖島1-45-3【地図】
参考:公式サイト等
亀岡公園
亀岡公園は、平戸城二の丸跡を整備した都市公園。
天守閣や各櫓、樹齢400年のマキ並木、数多くの記念碑などが並びます。
園内には、テニスコートや運動場が整備され、市民の憩いの場となっています。
市内有数のお花見スポットでもあり、亀岡神社境内には、花びらの中にさらにつぼみを持つヒラドニドザキサクラもあります。
例年の見頃: 3月下旬~4月上旬
桜の内容: ソメイヨシノ、ヒラドニドザキサクラなど約900本
住所: 長崎県平戸市岩の上町1517【地図】
参考:公式サイト
権現山展望公園
権現山展望公園内の展望所周辺に約60本の桜が植樹されており、ソメイヨシノや山桜の開花を観賞できます。
見晴らしが良く、世界遺産に登録されている端島(軍艦島)、高島は近くに見え、五島列島、天草なども遠くに見ることができ、そのパノラマは絶景です。
例年の見頃: 3月中旬~4月上旬
桜の内容: ソメイヨシノ約60本
住所: 長崎県長崎市野母町3290【地図】
参考:公式サイト等
【関連記事】
九州 桜ドライブ&ツーリングスポット53選 ☆ バイクや車で行きたい花見の名所
長崎県のおすすめ紅葉スポット5選 ★ ツーリングやドライブで素敵な紅葉を観に行こう
長崎県 日帰り温泉&スーパー銭湯21選 ★ キャンプやツーリングで利用したいお風呂
バイクで行きたい長崎県のキャンプ場 ★ 5000円以下で行けるオートキャンプ場9選
③九州ツーリング おすすめスポットを一挙紹介 PART3☆「3日目・帰路」
②九州ツーリング おすすめスポットを一挙紹介 PART2 ☆「2日目」
①九州ツーリング おすすめスポットを一挙紹介PART1☆「出発・1日目」