今年も桜の季節が近づいてきましたが、引き続き新型コロナ感染が収まらない中でのお花見シーズンになりそうです。
コロナ下なので賑やかに宴会というわけにはいきませんが、一面に咲き誇る桜を見ながらお弁当を食べるだけでも十分お花見気分に浸ることができます。
そんな状況下では、弁当とお茶を持って「バイクでお花見ツーリング」というのが良さそうですね。
さて、今回はバイクや車で行きやすそうな「お花見スポット」をご紹介します。
参考にしていただき「桜ツーリング」「桜ドライブ」に出かけてみてはいかがでしょうか?
鳥取城跡・久松公園
戦国時代中期に築城され、豊臣秀吉の兵糧攻めの舞台となった鳥取城。
現在は建物の大部分が取り壊され、主に石垣や天守台が残されています。
最近では江戸時代の姿を取り戻すために復元計画が策定され、メインエントランスとなる橋と大手門が復元されました。
今後は、山頂の天守を除く麓の建物の復元が計画され、歴史・お城マニア必見のスポットです。
また、鳥取城跡を整備して造園された久松公園は、鳥取市街地を一望できる絶景スポット。
春はソメイヨシノを中心に約240本の桜が咲き誇る県内有数の桜の名所で、ぼんぼりでライトアップされた夜桜を楽しめます。
秋は紅葉の名所としても有名で、久松山を背景に美しい風景を観ることができます。
例年の見頃: 3月下旬~4月上旬
桜の内容: ソメイヨシノ約240本
住所: 鳥取県鳥取市東町【地図】
参考:公式サイト等
打吹公園(うつぶきこうえん)
さくらの名所100選に選ばれた山陰を代表する都市公園であり、山陰随一の桜の名所。
春になると、多種多数のさくらやツツジが咲き、多くの観光客でにぎわいます。
また、園内には倉吉博物館、小動物コーナーのほか、すもう場、野球場、テニスコート、陸上競技場などの総合運動場もあります。
例年の見頃: 3月下旬~4月上旬
桜の内容: ソメイヨシノ約4000本
住所: 鳥取県倉吉市仲ノ町【地図】
参考:公式サイト等
名和公園(なわこうえん)
建武の新政で後醍醐天皇に忠義を尽くした名和長年公をまつる名和神社に隣接している公園。
南側には秀峰大山、北側には日本海の眺望が広がり、海と山両方兼ね揃えた日本有数のロケーション。
3月下旬頃から約300本以上のソメイヨシノが咲く。
例年の見頃: 3月下旬~4月中旬
桜の内容: ソメイヨシノ約300本
住所: 鳥取県西伯郡大山町御来屋556【地図】
参考:公式サイト等
城山公園・法勝寺川土手
一級河川である法勝寺川の土手沿いになんと5.5kmもの桜並木が続きます。
川上に向かって歩くと、右手には法勝寺城址の小高い山、左手には法勝寺の街並みがあり、田舎の原風景の残る南部町ならではの景色を楽しめます。
桜の時期になるとその季節のはじまりを示すようにボンボリが灯ります。
また毎年4月上旬には桜まつりが開催され多くの花見客で賑わう南部町の人気スポットです。
桜の時期だけではなく、新緑や夏、秋の紅葉、雪桜などオールシーズンで楽しめます。
例年の見頃: 3月下旬~4月上旬
桜の内容: ソメイヨシノ約400本
住所: 鳥取県西伯郡南部町法勝寺【地図】
参考:公式サイト等
萩原桜並木
現代工芸美術館から報恩峠までの約500m区間は、県道の両側にソメイヨシノ、ヤエザクラなど5種、約500本の桜が植えられています。
遊歩道や駐車場、広場があるので、ドライブだけではなく散策にも最適。
桜並木の途中には文芸の小径(こみち)があり、大小様々な石碑に、県内外の愛好家から寄せられた川柳や短歌、詩などが刻まれています。
文化の香りが漂う桜並木の散策を楽しむことができる。
例年の見頃: 4月上旬
桜の内容: 八重桜、ソメイヨシノ約500本
住所: 鳥取県西伯郡大山町羽田井1419-13【地図】
参考:公式サイト等
【関連記事】
中国地方 桜ドライブ&ツーリングスポット40選 ~ バイクや車で行きたい花見の名所
鳥取県のおすすめ紅葉スポット6選 ☆ ツーリングやドライブで素敵な紅葉を観に行こう
鳥取県 日帰り温泉&スーパー銭湯41選 ★ キャンプやツーリングで利用したいお風呂