この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。
今回は、ヤマハが発売する原付2種スクーターであるヤマハ シグナス グリファスについてまとめてみました。
ヤマハ シグナス グリファスの概要
シグナスXの後継モデルとして、2021年12月に発売された、シグナス・グリファス。
生産国である台湾では、2020年7月に発表されており、日本市場への導入が待たれていました。
前身のシグナスXとの違いは、これまで空冷式だったエンジンが、水冷化されたこと。
排気量124.6ccの水冷4スト単気筒SOHC4バルブエンジンには、VVA(可変バルブ機構)も搭載されました。
小回りの利く前後12インチホイール採用は変わっていませんが、シグナスX(2020年モデル)よりも、車体サイズはやや大柄になり、ホイールべースは、35ミリ延長された1,340ミリになりました。
また、前後12インチのホイールに組み合わされたタイヤ幅は、シグナスXの前110/後120ミリから、前120/後130ミリへとサイズアップ。
スクーターながら、デジタル式のタコメーター(まるで道路のような)も表示され、フロントポケットにはUSBソケットも装備されました。
なお、登場時の日本仕様にはABSは搭載されず、前後連動式ブレーキ(ユニファイドブレーキシステム)が採用されていました。
基本スペック
タイプグレード名 | CYGNUS GRYPHUS |
---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ |
型式 | 8BJ-SEJ4J |
発売年 | 2025 |
発売月 | 5 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1935 |
全幅 (mm) | 690 |
全高 (mm) | 1160 |
ホイールベース (mm) | 1340 |
最低地上高(mm) | 125 |
シート高 (mm) | 785 |
車両重量 (kg) | 125 |
最小回転半径(m) | 2.0 |
乗車定員(名) | 2 |
燃料消費率(1)(km/L) | 48.6 |
測定基準(1) | 国交省届出(60km/h走行時) |
燃料消費率(2)(km/L) | 44.5 |
測定基準(2) | WMTCモード値 |
原動機型式 | E33UE |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 124.6 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 52 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 58.7 |
圧縮比(:1) | 11.2 |
最高出力(kW) | 9 |
最高出力(PS) | 12 |
最高出力回転数(rpm) | 8000 |
最大トルク(N・m) | 11 |
最大トルク(kgf・m) | 1.1 |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 6.1 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 296.4 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR8EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | GT7B-4 |
バッテリー容量 | 12V-6.5Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.0 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.9 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 | 自動変速 |
フレーム型式 | アンダーボーン |
キャスター角 | 26°30′ |
トレール量 (mm) | 90 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 2 |
タイヤ(前) | 120/70-12 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 51 |
タイヤ(前)速度記号 | L |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 130/70-12 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 56 |
タイヤ(後)速度記号 | L |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.00 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED |
テールライトタイプ | LED |
スピードメーター表示形式 | デジタル |
メーター表示:燃料計 | 有 |
メーター表示:エンジン回転計 | 有 |
メーター表示:時計 | 有 |
車両装備:前後連動式ブレーキ | 有 |
車両装備:可変バルブ機構 | 有 |
車両装備:USBポート | 有 |
車両装備:シート下収納(シート下トランク) | 有 |
車両装備:センタースタンド | 有 |
ヤマハ シグナス グリファスの良いところ
ネット上の口コミでは
「とにかく目立つ!!」
「発売から1年半しか経っていないのにアフターパーツが豊富」
「見た目よし!」
「他と被らない!」
「素のままでも原二スクーター最強加速と言ってもいいレベル。」
「街乗りからツーリング、ワインディングまでオールマイティにこなしてくれる」
「ワインディング込みでのツーリング燃費も、悪くてもWMTC数値以上は余裕で走る」
「システムヘルメットも余裕で収まるシート下収納」
「可変バルブのお陰で中間からの伸びが良くストレスなく走ってくれるところ」
「USBポートが標準でついているのでスマホなどの充電に困らないところ」
「流れの速い国道でも煽られる事なく知らず知らずにとんでもないスピードが出ている所」
「フロアボードが平らであるため荷物を置けること」
「エンジン音や振動が無く静か」
「ツーリングで長距離乗ると燃費が50km/Lは行く」
「気になってたUBSブレーキシステムですが、慣れると左手をメインで右手で補助的な操作でガツンと止まります。」
「安定したコーナーリング性能で、バンクさせてもタイヤの太さからくる安心感がある。」
「デザインが良く、シート下の容量も1泊2日程度の荷物であれば十分である。」
「60km/hまではそこそこ速い。ブレーキよく効く。」
「アライRX-7X(57・58cm レーシングスポイラー付)とレインウェアが一応入るメットイン」
と、シート下収納が十分大きく、加速も良いようですね。
ヤマハ シグナス グリファスの悪いところ
ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると
「色々な所で言われていますがメーターが非常に暗い」
「シートが前傾なのか、ケツが前に滑る」
「足つきは微妙(前より二座れば両脚かかと迄べったりだが普段のお尻位置だと片足でかかと浮く)」
「足の長い人は小旋回などハンドルいっぱい切ると膝に当たる」
「タンク容量も6.1Lなので少な目」
「大きい125ccを選ぶなら問題ないが、かなり重いとも思う。」
「同じクラス帯の他社のバイクに比べると燃費は悪め」
「トルク感が無く加速に息継ぎがある」
「フロントサスペンションが硬く道路ノイズを意外と拾う」
「動力性能重視のためか、燃費が思わしくない。」
「低速トルクがもう少し欲しい。」
「UBS機能は路面μが低い時は前輪が滑って不安なので解除しました。」
「クラッチつながるのが早すぎる感・60km/hからの伸びがいまいち」
「燃費:ちょっと元気に走ると36・大人しくて38」
と、燃費とタンク容量を考えると長距離走行は気を使いそうです。
まとめ
モンスターエナジーカラーなど見た目が派手なヤマハ シグナス グリファス。
シート下容量も大きかったりUSBポートが標準だったりと日常の使い勝手はかなりよさそうです。
日常使いメインで、ほかの人とかぶりたくない人にとっては有力な一台となりそうです。
【関連記事】
おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事
ヤマハ アクシス Zの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ トリシティ155の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ トリシティ125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ホンダ フォルツァの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ XMAX250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた
スズキ バーグマン400の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた
ヤマハ TMAX560の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた