冬はお鍋の美味しい季節です。
昔から日本人に愛された鍋料理だけに、日本各地には多種多様な「ご当地鍋」が存在します。
「ご当地鍋」の中には、地元地産地消の美味しい具材が盛りだくさん。
どれもホッコリするたまらない美味しさです。
私は、冬キャンプをするのですが、寒い夜には「鍋料理」が最高なんです。
ご当地鍋を知っていると、キャンプ飯のレパートリーも広がること間違いなし。
是非、つくり方も覚えてください。
今回は北海道の有名なご当地鍋をご紹介します。
北海道のご当地鍋
石狩鍋
「石狩鍋」は、北海道を代表する郷土料理。
その名の通り、サケで有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理とされています。
石狩地方では、江戸時代からサケ漁が盛んにおこなわれ、大漁を祝う際、漁師たちはとれたてのサケのぶつ切りやあらをそのまま味噌汁が入った鍋に入れ、ご褒美として食べていたといわれています。
昭和20年代ごろには、石狩市のサケの地びき網漁が“北海道の水産業の象徴”として注目されると、その漁見たさに多くの観光客が集まりました。
地びき網漁は網を海に入れてから引き上げるまで時間があるため、その時間を待つ観光客に「石狩鍋」を振る舞ったところ、美味しいと評判になり、全国的に知られるようになったといわれています。
「石狩鍋」は、ぶつ切りしたサケの身とあらを野菜と一緒に昆布のだし汁の中に入れて味噌で味をととのえ、最後にアクセントに山椒を振りかけると美味しくいただける鍋料理。
野菜は、たまねぎやキャベツ、長ねぎ、大根、しいたけ、豆腐などの具材を入れることが多いのですが、その家庭によってさまざまです。
最後にいくらを乗せて贅沢に味わったり、バターで風味を出す家庭もあるようです。
焼くと失われてしまうサケ皮のコラーゲンも「石狩鍋」にはたっぷりと含まれており、美容にも良いことで知られています。
参考レシピ:石狩鍋レシピ(ニッスイ)
三平汁
三平汁(さんぺいじる)とは、北海道の郷土料理で、塩漬けやぬか漬けにした鮭やニシン、タラやホッケなどを根菜と一緒に煮込んだ汁物の事をいいます。
まだ冷蔵庫がなかった時代、魚は保存のために漬物にされていました。
食料の少なくなる寒い冬の時期、体を温めるものとして、三平汁ができたのです。
「石狩鍋」は生鮭を利用し、キャベツや玉ねぎなどを使用し、味付けに味噌を使うのですが、「三平汁」は、鮭のみではなく、タラやホッケなどさまざまな魚の塩漬けしたものやぬか漬けしたものを使用します。
「三平汁」の味を決めるのは、魚の塩味なのです。
参考レシピ:農林水産省「うちの郷土料理」
ジンギスカン鍋
一般的にジンギスカンと呼ばれ、特殊なジンギスカン鍋で作られることから、こちらもご当地鍋とさせていただきます。
「ジンギスカン」と調べると、北海道の郷土料理であることがわかります。
羊肉をタレに漬け込んで、ジンギスカン鍋で焼いて食べるものと書かれていますが、定義については触れていません。
野菜は独特の形をしたジンギスカン鍋の縁で焼き、中央部の肉から流れる肉汁を調味料代わりにする食べ物です。
また、地域遺産として北海道遺産に指定されています。
実はこのジンギスカン鍋は、北海道だけでなく、岩手県や長野県などでも古くから食されていますが、北海道のものが一番有名なので、北海道のご当地鍋ということで良いかと思います。
同じ北海道でも地域差があり、道央の内陸部にあたる滝川では、味を漬け込んでから食べる「味付けジンギスカン」が主流です。
道央でも沿岸部や都市部にあたる札幌や月寒では、味を後付けする「後付けジンギスカン」が主流です。
参考レシピ:最北の海鮮市場公式サイト「ジンギスカンレシピ」
【関連記事】
北海道レジャー情報まとめ ★バイク、旅行、グルメ、温泉などが一目でわかる
ご当地グルメツーリング 北海道 ★ せっかくツーリングに行くならご当地グルメを食べるべし
北海道 ツーリング&ドライブスポット12選 ★ 北海道内で絶対に外せないスポット
宿泊できるスーパー銭湯・北海道 ~ ホテル替わりに安く泊まれるスーパー銭湯が便利
全国の美味しいご当地鍋選 ★ キャンプでも是非!寒い冬は「ご当地鍋」が最高!
「ご当地ラーメン12選」関東・甲信越編 ☆ 最高のB級グルメ!