この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

ヤマハ JOG125の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。

今回は、ヤマハから発売されている原付2種スクーターからヤマハ JOG125についてまとめてみました。

ヤマハ JOG125の概要

ジョグ125は、日本で2022年11月に発売された原付2種スクーター。

排気量124ccの空冷4スト単気筒OHC2バルブエンジンは、環境性能が高い「ブルーコア」ユニットで、1リッターあたり51.9km走行できる高燃費(WMTCモード値)。

始動が静粛な「スマートモータージェネレーター」も組み合わされていいます。

一般的な原付1種(50cc)スクーターと同等の前後10インチのホイールは、入り組んだ市街地での小回りに有利。

それでいて最高速度制限は、大型バイクやクルマと共通、2人乗りも可能な原付2種なので、シティコミューターとしては最適づす。

シート高が735ミリと低い(同年式のアクシズZは770ミリ)のもメリットです。

なお、日本向けに2022年11月から導入されたジョグ125は、もともと台湾市場で2021年モデルから発売されてたいたモデル。

 

基本スペック

タイプグレード名JOG 125
モデルチェンジ区分カラーチェンジ
型式8BJ-SEJ5J
発売年2024
発売月3
仕向け・仕様国内向けモデル
全長 (mm)1740
全幅 (mm)675
全高 (mm)1090
ホイールベース (mm)1205
最低地上高(mm)110
シート高 (mm)735
車両重量 (kg)95
最小回転半径(m)1.9
乗車定員(名)2
燃料消費率(1)(km/L)57.7
測定基準(1)国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L)51.9
測定基準(2)WMTCモード値
原動機型式E33VE
原動機種類4ストローク
気筒数1
シリンダ配列単気筒
冷却方式空冷
排気量 (cc)124
カム・バルブ駆動方式OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数2
内径(シリンダーボア)(mm)52.4
行程(ピストンストローク)(mm)57.9
圧縮比(:1)10.2
最高出力(kW)6.1
最高出力(PS)8.3
最高出力回転数(rpm)7000
最大トルク(N・m)9.8
最大トルク(kgf・m)1
最大トルク回転数(rpm)5000
燃料供給装置形式フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L)4
燃料(種類)レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値)230.8
エンジン始動方式セルフスターター式
点火装置フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式CR6HSA
点火プラグ必要本数・合計1
搭載バッテリー・型式YTX5L-BS
バッテリー容量12V-4Ah(10HR)
エンジン潤滑方式ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L)0.84
エンジンオイル量(オイル交換時) (L)0.8
クラッチ形式自動遠心
変速機形式Vベルト式・無段変速
1次減速比1.000
2次減速比7.500
フレーム型式アンダーボーン
キャスター角27°00′
トレール量 (mm)81
ブレーキ形式(前)機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後)機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ正立フォーク
懸架方式(後)ユニットスイング式
タイヤ(前)90/90-10
タイヤ(前)構造名バイアス
タイヤ(前)荷重指数50
タイヤ(前)速度記号J
タイヤ(前)タイプチューブレス
タイヤ(後)90/90-10
タイヤ(後)構造名バイアス
タイヤ(後)荷重指数50
タイヤ(後)速度記号J
タイヤ(後)タイプチューブレス
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)1.50
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2.25
ヘッドライト定格(Hi)35W/35W
ヘッドライトタイプ(Hi)HS1
スピードメーター表示形式アナログ
メーター表示:燃料計
車両装備:前後連動式ブレーキ
車両装備:ヘルメット収納
車両装備:シート下収納(シート下トランク)

 

 

ヤマハ JOG125の良いところ

ネット上の口コミでは

「ほぼ原付のサイズで原付の制限がない事。自転車感覚で取り回せるので最高です。」

「見た目はスクーターとしてはスタイリッシュでカッコいいです。駐輪場で他のスクーターを見ると野暮ったいなぁと思うようになりました。」

「とにかく安くて軽い!」

「取り回しが良い。意外にパワフルなエンジン」

「タイヤが10インチなので小回りは最強ではないでしょうか峠道のクネクネしたところを走るのが楽しいです」

「値段がお安いのに塗装にメタリックを使っている。」

「コンパクトなのに、いい感じで走る」

「車体の軽さ。燃費の良さ。部品が安い。」

「構造も操作も簡単なところ(空冷でオートマ)」

「フラットフロア」

「コンパクトそのもので一般道をスイスイヒラヒラ。」

「加速志向の駆動系ライトチューンとマフラー交換でも42〜44km/L走る」

「車体の軽さ・テール周りの見た目などは良かった点。」

と、原付スクーター並みの軽さとサイズで取り回しが良いようです。

 

ヤマハ JOG125の悪いところ

ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると

「メットインの小ささ。メットインには半ヘル、カッパ、折り畳み傘を入れてます。」

「フロント&リア サスがチープ」

「燃料タンクが4Lと少ない」

「200キロぐらい走ると尾てい骨が痛くなります」

「突き上げ、バタバタ感はハンパネ~」

「足回りは50cc」

「シート下のヘルメット入れがヤマハのヘルメットしか入らない。半ヘルかSF-7とYJ-14しか入らない。」

「軽いと同時に横風にあおられる」

「悪路・砂に弱い」

「乗り心地悪い路面ギャップ注意」

「メーター以外従来の電球」

「パーツが少ない」

「ドラムブレーキ・空冷・ハロゲンバルブ・USB電源別売など装備が旧式な点。」

と、装備に関する内容が多いようでした。

 

まとめ

ヤマハの原付スクーターJOG50の兄貴分であるヤマハ JOG125。

コンセプトからすると50CCでは不便・物足りないというユーザーを狙ったものでしょう。

なので「日常の足」用に作られたパッケージなので贅沢は言えませんね。

割り切れば最高にコスパの良い「足」だと思います。

 




【関連記事】

おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事

ヤマハ シグナス グリファスの欠点 ~ 人気スクーターの欠点をまとめてみた

ホンダ PCX125の欠点 ~ 人気スクーターの欠点をまとめてみた

ヤマハ NMAX125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ トリシティ155の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ トリシティ125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ フォルツァの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ XMAX250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

スズキ バーグマン400の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ TMAX560の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

 



-バイク、ツーリング
-, , , ,