ホンダADV160に、便利なサイドスタンドスイッチキャンセラーを設置しました。
設置方法は至って簡単。是非参考にご覧ください。
サイドスタンドスイッチキャンセラー
サイドスタンドスイッチは、サイドスタンドを立てた状態でエンジンがかからないようにするもの。
サイドスタンドを立てたまま走行することは危険につながるので、そうしないための装備です。
ただ、ニュートラルが無いスクーターの場合には、ちょっとだけバイクを離れるときなどに、サイドスタンドを立てるとエンジンがオフになってしまうので地味に不便なんです。
この、サイドスタンドスイッチを無効にするのが「サイドスタンドスイッチキャンセラー」です。
サイドスタンドスイッチキャンセラーは、ネットで探せば車種ごとに商品が販売されているし、比較的お安いのでお手軽なカスタムと言えます。
ADV160のサイドスタンドスイッチキャンセラー
ホンダADV160に適合するサイドスタンドスイッチキャンセラーも複数販売されています。
その中で私が購入したのは、キタコ(KITACO) サイドスタンドスイッチキャンセラー (タイプE/保護キャップ付) 。
お値段はAmazonで1,078円でした。
これを選んだ理由は、販売元の信頼性でキタコなら問題ないと思ったから。
また、設置後の片方に付ける「保護キャップ」が付いているのでビニルテープで保護するような面倒がないという2点。
お値段だけで言えばもっとお得な商品はありますし、こういった市販品を使わなくても自分で施工すること可能なのですが、たいした金額でも無いのでこれにしました。
ちなみにこちらの商品は
Dio110,CT125ハンターカブ、スーパーカブ125、PCX125,160、LEAD125、FORZAにも適合すると書いてありました。
ADV160にサイドスタンドスイッチキャンセラーを設置
商品が届いたので早速設置します。
必要なのは
・サイドスタンドスイッチキャンセラー
・結束バンド×1
以上。
まずはセンタースタンドを立て、サイドスタンドの根本に付いているサイドスタンドスイッチのカプラーを外します。
コイツですね
裏側なので見ずらいですが、カプラーの根本にツメがあるので、これを押し込んで引っ張ってやると外れます。
本体側からのコードに付いているカプラーにサイドスタンドスイッチキャンセラーを押し込んで取り付けます。
次にサイドスタンド側のカプラーに保護キャップを設置します。
最後にサイドスタンドスイッチキャンセラーを取り付けたコードを、内部の目立たなそうな場所に結束バンドで固定。
以上でサイドスタンドスイッチキャンセラーの設置は完了。
作業時間は5分程でした。
これで面倒なエンジン再始動が無くなるし、センタースタンドを立てなくても暖気ができるようになりました。
【関連記事】
オートバイ メンテナンス・カスタム記事まとめ ~ ライダーに役立つ記事が満載
HONDA ADV160 納車 ~ 排気量アップしたアドベンチャー・スクーターのファーストインプレ
HONDA ADV160はセカンドバイクに最適な1台 ☆ 2023年モデルを仮予約してきた
AZ 燃料添加剤(FCR-062)を使ってみた ~ これはコスパ最強の燃料添加剤なのか?
ホンダADV160 ギアオイル交換 ★ ギアオイル交換は自分でやらないと損!
ホンダADV160 カスタムまとめ記事 ~ ADV160のことはこの記事でかなり解る
AZ MEC-001 サーキット プラス ~ ホンダADV160のオイル交換は超簡単
ホンダADV160 バーエンドミラー化 ☆ 大型化したシールドにミラーが当たるので変えてみた
ホンダADV160 簡単カスタム ~ 大型ウインドシールドに交換してみた
★ホンダADV160のマフラーカスタム(動画有)~ BEAMS R-EVO ヒートチタンサイレンサー
ホンダADV160 フォグランプの取り付け位置 ~ サイドガードやフロントガード無しでどこにつける?
ホンダADV160のフォグランプ移設 ~ フェンダーに干渉していたので外側にずらす
ホンダADV160 カスタム ~ デイトナマルチウイングキャリア&GIVIトップケースE43