この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

バイク、ツーリング

バイクの違反取締強化 ★ オートバイの違反取締が全国各地で強化されている

オートバイの違反取締りが各地で強化されているってご存じですか?

実は、私も先日スピード違反でキップを切られてしまったのですが、その時の白バイ警官が話していた内容も含めて、オートバイの違反取締り強化の実態についてお話します。

 

私自身4年前にバイクにリターンし、その後「大型二輪免許」を取得。

今では、キャンプツーリングも含めてBIKE LIFEを謳歌しているのですが、普段バイクに乗っていても、ずいぶんバイクが多くなったなと感じます。

 

バイクの販売も免許も前年同期の3割増し

ある記事を引用させていただくと

コロナ禍におけるパーソナルな移動手段としてバイクが売れている。

全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した二輪車(原動機付き自転車を除く126cc以上)の2020年度新車販売台数は前年度比14.9%増の14万4931台となり、14万台を超えたのは12年ぶりとのこと。

また、自工会の調べによると、原付(50cc以下)を除くバイクの21年1~6月の国内出荷台数は13年ぶりの10万台超えとなる12万4590台で、前年同期比3割増という好調ぶりだ。

教習所も盛況で、「密」を避けて通勤・通学にバイクを使いたいというニーズの他、リモートワークの普及による自由時間の増加によりレジャー目的で二輪免許を取りたいという人も増えているという。

報道によると「今年上半期(1~6月)の全国の二輪免許の新規取得数は約13万7000件と前年同期比36%増。特に東京都内では40%増と、都市部の伸びが顕著」(出典:日経新聞)だそうだ。

(引用元:Webike+バイクのニュース 2021年9月28日)

 

バイクの販売台数は3割増し、二輪免許の取得数は4割近く増えているということです。

 

増えるバイク事故、特に都市部で目立つ

また同記事ではバイクによる事故については

 

一方でバイクによる都市部での死亡事故も増えているので注意が必要だ。

近年、交通事故件数、および交通事故による死者数ともに全国レベルでは減少傾向にある。

警察庁発表の交通事故統計でも2020年の全国における交通事故死者数は2839人と過去最少で統計開始以来、初めて3000人を下回った。ただ、気になるデータがある。

2020年中に発生した二輪車乗車中死者数(原付含む)が前年より16人増えて526人となり、ここ数年ほぼ毎年減少してきたが再び増加に転じた。

特に目立つのが東京都で、2020年の交通事故死者数は155人と前年比22人増となり53年ぶりのワーストワンを記録。そのうち二輪車(原付含む)乗車中の死者数は40人と前年比12人増と目立っている。

また、警視庁のデータによると、都内の二輪車乗車中の交通事故死者は全体の約25.8%(前年比+約4.8%)を占め、全国平均(約18.5%)よりも高い。最新データでも21年上半期での同事故死は18人と昨年、一昨年を上回っている。

全国的に交通事故の全体件数は減少傾向にある中、バイクによる死亡事故は逆に増加しつつあり、その傾向は特に都市部において顕著に出ているのだ。

原因としては、まずコロナ禍による移動手段の変化が考えられる。

前述の新聞報道によると「都内のバイク事故死の半数近くは単独事故で、カーブを曲がりきれずに電柱やガードレールにぶつかるケースなどが多く、運転に不慣れなライダーが増えたからではないか(警視庁)」とのコメントがあった。

(引用元:Webike+バイクのニュース 2021年9月28日)

 

バイクの免許を新たに取得する人が増えた結果、不慣れな運転による事故が増えているようです。

 

なぜ、この二つの記事を取り上げたかというと、これらのことが「バイクの違反取締強化」に大きく関係しているからです。

 

1か月で2回検挙された

自分は神奈川県に住んでいるのですが、2022年3月に2回キップを切られました。

 

実はバイクにリターンしてから4年間一度も違反切符を切られたことがなく、免許も10年以上ゴールド免許だったのですが・・・。

 

キップを切られたときにも、普段と同じ感じでバイクに乗っていたのです。

 

①車間距離で違反

1回目は小田原厚木道路(自動車専用道路、片側2車線、制限速度70km)を小田原から厚木方面に走っていた時です。

時間は確か午後2時半ころ。

小田原厚木道路は覆面パトカーが多いことは知っていたのですが、制限速度に近い速度で覆面パトカーに注意を払いながら走っていました。

通行料が多かったため、追い越し車線を走っている前の車の後ろを時速80kmほどで走っていた時のことです。

左車線を走っている白いクラウンに制服警官が2名乗っているのに気づいたので、追い越しが終わったところでスピードを落として左車線に入りました。

 

その時です。

覆面パトカーが追い越し車線から私の右にきて「バイクの運転手さんついてきてください」とアナウンス。

「えっ!!」

と思いましたが言う通りにしました。

 

警官が言うには「前の車と車間距離が6m空いていませんでしたよね」

 

煽っていたつもりはないのですが、確かに6mは空いていませんでした。

というか、そんな人たくさんいるやん・・・と思いながらも早く終わらせたかったので、そのまま罪を認めキップを切られました。

点数1点、反則金6000円でした。

今まで、車間距離で捕まったことも、捕まった話を聞いたことがありませんでしたが、これも少し前に問題になっていた「煽り運転問題」の影響なのかな?と思いました。

 

 

②一般道でのスピード違反

それから2週間ほど経ったある日、神奈川県は清川村まで一人でランチツーリングをしてのんびり帰ろうと思っていた時のことです。

お店を出るときに1台の白バイが走っていきました。

私が行きたい方法と同じ方向だったので、白バイの後3台ほどの車が通りすぎたあとで、その後ろにつきました。

途中、少し回り道をしようかと思い、路肩にバイクを停めてスマホのナビをセットして、走り始めました。

 

走っていたのは時速40km制限の県道(あまり制限速度を気にしていませんでした)

かなり前のほうにワゴン車が走っていて、ワゴン車まで距離があったので気持ちよく走ってワゴン車に追いつく寸前のことでした。

突然後方からサイレンを鳴らした白バイが、停められたのはワゴン車ではなく私のほうでした。

 

先ほど前を走っていた白バイが物陰に隠れていたのです。

 

時速40km制限のところを68kmで、28kmオーバーのスピード違反でした。

点数3点、反則金15000円

 

ゴールド免許だったので、前回の反則だけなら3ヵ月で消えたのに、これで点数が戻るまで1年かかります。

 

神奈川県はバイクの取締り強化中

2回目の違反の時に白バイ隊員の警官としばし話しました。

警官によると

「神奈川県ではバイクによる事故が例年になく増えていて、バイクへの取締りを特別に強化しています。車とバイクならバイクを検挙するよう指示が出ています。

かいつまんで要約するとこんなことを言っていました。

 

おそらく小田原厚木道路で私を検挙した覆面パトカーの警官にも同様の指示が出ていたのでしょう。

 

先にあげたバイク事故が増えているという記事のことを考えると神奈川県だけでなく、東京やその他の大都市周辺でも、同様の指示が出ている可能性が非常に高いと思います。

警察はいま「バイクを重点的に検挙している」と思ってください。

 

特に注意が必要だと思ったのは

制限速度40kmの一般道で空いている田舎道。

高速道路ではなく、制限速度70~80kmの自動車専用道路。

この二つには特に注意したほうが良いと思います。

 

 

違反だけではなく「違法改造」の取締りも強化

バイクを自分なりにカスタムすのはとても楽しいことです。

特にマフラーを社外品に替えている方が多いと思いますが・・・。

 

車検対応のマフラーなら良いのですが、そうでないマフラーに替えているかたも多いのではないでしょうか?

 

昨年、千葉県内で一斉摘発が何度かあった話は人伝に聞いていました、どこで摘発するかというと「公営の駐車場や、高速のパーキングエリアなどに仮設された「臨時車検会場」といわれる場所のようです。

その臨時車検会場で、計測されるのはバイク、車の排気音の大きさ、排出ガス規制に対応しているかを専門の機械で調べるようです。

 

また、なんでも6月は不正改造マフラーの取締強化月間なのだそうです。

違法改造取り締まりについて詳しく書かれている記事があったので参考にしてください。

平成22年4月以前のバイク

平成22年4月以前のバイクが検査で測られるのは近接排気騒音のみ。

近接騒音の音量測定の方法は、測定器をサイレンサーと同じ高さ、後方45度の角度で50cm離れた場所に置きます。

最高出力が5000回転を超えるバイクの場合はエンジンの半分の回転数で実施、つまり12000回転まで回るエンジンは6000回転で測定されます。

最高出力が5000回転より下のバイクはエンジンの75%回転数で実施されます。

ちなみに音量の基準はこちら。
250cc、それ以上のバイクは94dBまで(デシベル)
125cc以下の原付き二種は90dB
50cc以下の原付一種は84dB
となっています。

旧車などかなり古いバイクなどは細かい数値が変わる場合もありますが、ここから大きく上下することはありません。

この基準よりオーバーしてしまったら整備不良になってしまいます。
純正マフラーならまず大丈夫でしょうが社外マフラーに変えている方は(特にオークションなどの無名激安マフラー、サイレンサー)要注意です。

 

平成22年4月以降のバイク

平成22年4月以降に製作されたバイクは近接排気騒音にプラス加速走行騒音規制が入ってきます。

加速走行騒音規制とは止まった状態で音量を測るものではなく、走って加速した時の音量のこと。

これは簡単に測定することは出来ません。
ですので純正マフラー、あるいはJMCAマークやEマーク付きのマフラーは加速騒音の検査を通ったという証明になるので取り締まりには引っかからないそうです。

逆に何もついていない社外マフラーの場合、証明することが出来ないので取り締まりの対象になる可能性があります。

取り外しが簡単なバッフルもNG

マフラーの音量を下げるため、サイレンサー出口にボルトなどで装着されているバッフル(簡易消音器)も取り締まり対象。

要は簡易的に取り外しができて爆音になってしまうため、信用性がないのでNG。

そう簡単には取り外しが不可能なリベット打ち込みなどで固定されているものなら取り締まり対象外となります。

最近のバイクはJMCAなどの証明品以外のマフラーは車検が通らなかったり、昔のバイクよりもこういう面でカスタムの幅が限定される場合も。

マフラーを変えるなら純正オプション、もしくはJMCAなどの認証済みマフラーであればこういうときにも安心できます。

今回は排気音量のみご紹介しましたが、取り締まりは音と合わせて排ガスも実施されます。

引用元:Bike Life Lab「【排気音編】6月は不正改造マフラー取り締まり強化月間!引っかかるポイントをチェック!」2019.06.03

 

以上のように、バイクに対する取り締まりは「バイクが目の敵にされている」と思うほど厳しくなっています。

ライダーの皆様、くれぐれも安全運転で、事故と取り締まりにはご注意ください。




【関連記事】

コスパ最強のバイク用レザージャケット&パンツはコレ ~ このお値段でプロテクター入りは最高!

バイク エキパイ磨きの新兵器・改 ~ ナイロンロープと”コレ”で簡単ににピカピカ!

オートバイ関連記事まとめ ~ おすすめバイク、メンテナンス、ツーリングなど

ワークマンのレインスーツは良い!~ 3レイヤー透湿ストレッチレインスーツを買ってみた

SHOEI Z8 はツーリングに最適なヘルメット ~ SHOEI Z8 ユーザーインプレッション

バイクのエキパイ磨きはコレ!~ 簡単、お手軽でピッカピカになる道具とは??

出雲大社相模分祠から「みや古食堂」そしてフロッグピット ~ 神奈川下道ツーリング

バイク神社・オートバイ神社等 全27箇所 ~ 違いはあれど交通安全祈願に行ってみよう!

HONDA ADV160はセカンドバイクに最適な1台 ☆ 2023年モデルを仮予約してきた

SSTRに参加して分かったポイントゲット法 ~ 2022 SSTR PREMIUM に参加してみた

バイクの車検が34,300円、しかも1時間足らずで完了 ★ ホリデー車検を利用してみた

バイクの夏用グローブおすすめ18選 ☆ カッコ良くて機能性が高いグローブはどれ?

バイクのクラッチケーブル調整 ★ MT-09のエンジン側のケーブル調整はちょっと面倒

バイク de ゴルフのすすめ ~ 服装、荷物、料金の比較など疑問点を解決

ヤマハ トレイサー9GT が凄すぎる ~ これは最高のバイクか?装備てんこ盛りの万能バイク

バイクツーリングの7つ道具 ~ ツーリングの際に持っていくべき物はコレだ!

二輪車定率割引の利用方法 ~ 「使わない手はない」事前登録から利用までを解説

関東周辺おすすめ避暑ツーリングスポット15選 ~ 夏にバイクで行くなら涼しいところが良い

ヤマハMT-09 カスタム ~ 前後スプロケットとチェーンを交換したら美しすぎた!

ミシュラン星付き「手打蕎麦おかむら(逗子)」☆ 神奈川の人気蕎麦屋へグルメツーリング

自動二輪免許取得は意外と簡単!☆ オートバイはあなたに翼を授ける!

ココナラでオリジナルアイコン&ステッカー制作 ☆ 自分だけのイラストが簡単に手に入る!

任意保険に入らないと人生を棒に振る !☆ 交通事故の賠償金は超高額!

最高のBIKE LIFE ☆ バイクは一生涯の趣味、一生の相棒!!

胸・肘・膝 プロテクターのすすめ ☆ バイク死亡事故原因の第1位は胸部損傷

バイクにパンク修理キット積んでて良かった!☆ パンク修理キットはツーリングに必携




-バイク、ツーリング
-, , , ,

kouziii ちゃんねるをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む