この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

群馬県、その他地域

群馬のおすすめ観光スポット等を「上毛かるた」で紹介 ☆ 絶景スポット&温泉が盛り沢山

私の出身地「群馬県」は栃木・茨城と並んでイケていない県と言われることが多いのですが、

それは周辺に東京を中心とした大都会があり、それらと比較されることが原因です。

 

群馬県は富岡製糸場などに見られるように歴史的に重要な産業拠点だっただけでなく、

自然豊かで「海」以外のものは大概あります。

温泉旅行、キャンプ、ドライブ、ツーリングなど、どれをとっても最高のスポットが盛りだくさん!

今回はそんな群馬県の良さを「上毛かるた」にのせてご紹介します。

※上毛かるたは古くから群馬県にある「かるた」で団体戦・個人戦で争われ、小学生を中心に県大会まで盛んに行われています。

なお、行っておいた方が良いスポットには☆マークを1~5点で付けていますので参考にしてください。

 

「あ」浅間のいたずら鬼の押し出し

浅間山は長野県と群馬県の県境付近にある活火山です。

綺麗なお椀型の形状で高木がほとんど無く、真冬に冠雪して真っ白になった姿はとても美しい山です。

浅間山荘事件の舞台になったことでも有名で、鬼押し出し園では火山による奇岩や蒸気や硫黄が噴出している様を間近に見ることができるおすすめスポットです。

参考:上信越高原国立公園「鬼押し出し園」プリンスホテル&リゾート公式サイト

 

「い」伊香保温泉日本の名湯

 

伊香保温泉は、群馬県の中部、渋川市にある温泉で「草津温泉」と並び群馬県を代表する温泉地です。

伊香保温泉の近くには「水沢観音」があるので、日本5大うどんに称される「水沢うどん」を食してみるのも良いと思います。

熱々の大きな「舞茸天付の釜揚げうどん」は食べておくべきです。

参考:渋川伊香保温泉観光協会 公式サイト

 

「う」碓氷峠の関所跡

碓氷峠は古く「中山道(なかせんどう)」の関所があった場所で、群馬県と長野県の境あたりにあります。

横川-軽井沢間にある「めがね橋」が有名で、特に紅葉の時期には素晴らしい景観を織りなします。

参考:公式サイト

 

「え」縁起達磨の少林山

日本有数の「だるま」の名産地である高崎市。

その達磨は「眉には鶴」「髭には亀」が描かれています。

なかでも少林山のだるま市はとても賑やかで、毎年だるまを求める人出で賑わいます。

参考:群馬県達磨製造協同組合 公式サイト

参考:少林山達磨寺 公式サイト

 

「お」太田金山子育て呑竜

「呑竜」は僧の名で、江戸時代間引かれて殺される子供のため、寺である大光院に孤児院を開いたのが始まりです。

参考:太田市観光物産協会 公式サイト

 

「か」関東と信越つなぐ高崎市

群馬県の経済・産業の中心である高崎市は交通の要衝でもあり、鉄道や道路など首都圏と長野や新潟をつなぐ分岐点となっています。

また古くは生糸を東京や横浜の港に運ぶ貨物列車の始発駅でもあり、戦時中は戦闘機などの軍事物資も供給していました。

参考:高崎市 公式サイト

 

「き」桐生は日本の機(はた)どころ

桐生市は、 日本を代表する機業都市で、奈良時代から絹織物の産地として知られていました。

桐生織は西陣織と並び称され、当時をしのぶ歴史的建造物、史跡などの文化財が残されているので散策してみるのも良いでしょう。

参考:桐生市 公式サイト

 

「く」草津よいとこ薬のいで湯

群馬県を代表する温泉地であり、日本三名泉にも数えられる草津温泉。

「草津良いとこ~」の音頭に合わせて湯をかき回す「湯もみ」はとても有名。

自然湧水量は毎分32,400リットル以上で日本最大、2.1PHの酸性泉は殺菌効果抜群です。

温泉街に足を踏み入れると独特の硫黄臭が立ち込めます。

温泉好きなら一度は行っておきたいスポットです。

参考:草津温泉 公式ポータルサイト



「け」県都前橋糸の町

前橋市は群馬県の県庁所在地。

古くの呼び名は「厩橋(うまやばし)」江戸時代に前橋に改められました。

明治時代には製糸業の町として栄えた町であったことからこの詩が詠まれています。

前橋市と高崎市は古くからライバル都市であることから県立前橋高校と県立高崎高校とは旧制中学校時代からライバル校として知られていいます。

参考:前橋市 公式サイト

 

「こ」心の灯台内村鑑三

日本のキリスト教思想家・文学者・伝道者・聖書学者。

福音主義信仰と時事社会批判に基づく日本独自のいわゆる無教会主義を唱えた人です。

 

次のページへ >

-群馬県、その他地域
-, , ,

kouziii ちゃんねるをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む