今回は、サバの出汁が大根にしみ込んで驚くほど美味しい「鯖だいこん」をご紹介します。
これ一品で、ご飯のおかずにお酒のアテに最高です!
超簡単なので是非お試し下さい。
青魚はEPAやDHAが豊富なので体に良いですよね。
でも、魚料理って生臭いし、下処理やにおい消しなど、結構面倒です。
でも、そんな魚料理が簡単にできちゃいます!
今日は、超簡単でメッチャ美味しい「鯖だいこん」の作りかたをお教えしましょう。
これは、自分でも驚くほど美味しいかった料理の一つです。
缶詰めの煮汁にサバの旨味がたっぷりと染み出ているので、味付けもそれほど考えなくても大丈夫。
濃くなり過ぎないことだけ注意してくださいね。
目次
調理開始!!
【材料】
大根・・・適量
鯖煮付缶詰・・・1缶
だしの素・・・少々
醤油・・・適量
塩・・・適量
酒・みりん風調味料…適量
①大根は2センチ程の厚さに輪切りにしたものを、6等分にいちょう切りにします。
面取りもいりませんし、皮も向かなくて大丈夫。根菜は皮のところに一番栄養があるんです。
②大根を大きめの鍋にいれ、火にかけます。
すぐに塩少々、醤油適量、だしの素適量、酒、みりん風調味料を入れます。
あとで缶詰の汁をいれるので、少し薄めの味付けにしておきます。
③煮立ったら弱火にして、真ん中あたりに「鯖の缶詰」を入れます。
缶詰の煮汁も残らず入れて下さい。
④アルミホイルで落とし蓋を作って、10分ほど煮ます。
⑤時間があれば一度火を止め、30分程度冷ましながら味をしみこませます。
⑥再度3分ほど煮込んだら出来上がり。
めっちゃ簡単ですよね!
簡単にもかかわらず
鯖缶詰のだしが、大根にしみ込んで「最高に旨い!!!」ですよ。
日本酒のアテにも最高です。
飲み屋さんで出しても良さそうなくらいです。
なにより簡単ですぐできるのが嬉しいですね。
タッパーに入れて冷蔵庫で数日は保存がきくので常備菜としてもオススメです。
是非お試し下さい!
今回はここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。