バイクでキャンプツーリングに行くときにどんなテントが良いのでしょうか?
基本的にチームで行かないかぎりは一人用のテントということになります。
ただ、寝る場所だけあれば良いわけではありません。
荷物くらいは置く場所が必要です、雨や夜露で濡れては困るものはテントの中に置きたい。
それと重すぎたり、畳んでも大きすぎるとこまります。
また、一人で設営することになるため、設営が簡単なほうが良いですよね。
防水性能も気になるところです。
今回は、キャンプツーリング用のテントのなかで私が良いと思ったものをピックアップしてみます。
目次
- 1 キャンプツーリングテントの条件
- 2 Coleman(コールマン)ツーリングドームST 1~2人用(ダブルウォール)
- 3 Featherstone(フェザーストーン)ツーリングテント
- 4 DOD(ディーオーディー) ライダーズワンタッチテント
- 5 BUNDOK(バンドック)ソロ ティピー
- 6 Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY
- 7 スノーピーク(snow peak)テントランドブリーズDUO
- 8 ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER)ツーリングキャンプテント
- 9 モンベル(mont-bell)テント クロノスドーム2型
- 10 LOGOS(ロゴス )neos ツーリングドゥーブル・DUOーBJ
- 11 アライテント ARI062 オニドーム 2
- 12 Naturehike Star-river 2
キャンプツーリングテントの条件
・軽量でコンパクトに収納できること。
・設営が簡単なこと。
・防水性能が高い事。
・ダブルウォールであること(結露防止のため)。
・3シーズン対応(真冬以外)。
Coleman(コールマン)ツーリングドームST 1~2人用(ダブルウォール)
使用時サイズ:約210×120×100(h)cm
収納時サイズ:約直径23×54cm
重量:約4.4kg
耐水圧:約1500mm(フロア/約1500mm)
Amazon 参考価格:¥17,200(税込・送料無料)
前室があるので、靴などが濡れずに置いておくことができます。
この前室は高さも高いので雨の時の屋外作業でも使えそうです。
写真では前室の蓋部分がロールアップされていますが、ポールをたてて屋根にすればタープ代わりに使えそうですね。
ポールポケット式で組み立ても簡単そうです。
ネットの評価でも「春夏秋と充分に使え、初心者の方の最初のテントとしておすすめ」ということです。
Featherstone(フェザーストーン)ツーリングテント
引用元:Amazon
使用時サイズ:約250×200×110(h)cm
収納時サイズ:約直径15×41cm
重量:約2.27kg
耐水圧:約3000mm(フロア/約3000mm)
Amazon 参考価格:¥16,300(税込・送料無料)
こちらは全米で累計30000個売れたテントらしいです。
組み立てが簡単で、内側がフルメッシュ、外側が防水性の高い素材になっています。
前室もついていて靴程度は置けるようです。
防水性能が非情に高いので急な雨や結露にも対応できそうですね。
DOD(ディーオーディー) ライダーズワンタッチテント
引用元:Amazon
使用時サイズ:約220×178×120(h)cm
収納時サイズ:約直径20×62cm
重量:約4.3kg
耐水圧:約3000mm(フロア/約5000mm)
Amazon 参考価格:¥17,764(税込・送料無料)
こちらのテントは組み立てがワンタッチなのが特徴、前室付きです。
またも防水性能が非情に高く雨の日でも安心なようです。
収納時は少し大き目ですが、大雑把に畳んでも収納できるようです。
Amazonの評価では耐久性も高いというコメントがありました。
BUNDOK(バンドック)ソロ ティピー
引用元:Amazon
使用時サイズ:約240×240×150(h)cm
収納時サイズ:約直径19×42cm
重量:約2.2kg
耐水圧:約3000mm(フロア/約5000mm)
Amazon 参考価格:¥12,800(税込・送料無料)
こちらはレトロで可愛い感じのシングルポールテント。
使用時サイズはアウトシェルのサイズだと思われインナーは一回り小さいと思います。
その分比較的広い前室が確保されます。
アウターシェルをフルクローズしても内部に前室スペースがあるのは便利そうですね。
設営も簡単で、インナー、アウターを一度に組み立てられるため雨の日でもインナーが濡れません。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY
引用元:Amazon
使用時サイズ:約205×145×110(h)cm
収納時サイズ:約直径20×59cm
重量:約4.7kg
耐水圧:約2000mm(フロア/約5000mm)
Amazon 参考価格:¥17,962(税込・送料無料)
こちらは傘を開くようにワンタッチで設営できる自立式テント、前室は靴を置く程度でしょう。
撤収も簡単なようですし、形がユニークでかわいらしいですね。
ワンタッチ傘のような作りなので壊れたら対処するすべが無いのかも?
そんなに簡単に壊れないのかも知れませんが・・・。
いずれにしても設営・撤収が楽なのは良いですね。
スノーピーク(snow peak)テントランドブリーズDUO
引用元:Amazon
使用時サイズ:約220×130×105(h)cm
収納時サイズ:約直径15×57cm
重量:約2.5kg
耐水圧:約1500mm以上(フロア/約1800mm以上)
Amazon 参考価格:¥45,020(税込・送料無料)
やはりブランドもののテントは少しお高いですね。
カッコ良いし軽いのはすごく良いと思います。
さらに高くなりますが前室付きのタイプもあるようです。
ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER)ツーリングキャンプテント
引用元:Amazon
使用時サイズ:約205×80(アウター300)×100(h)cm
収納時サイズ:約直径16×45cm
重量:約2.8kg
耐水圧:約2000mm(フロア/約5000mm)
Amazon 参考価格:¥24,800(税込・送料無料)
こちらはキャンプツーリング用テントでインナーシェルは一人用ですが、かなり広い前室が特徴。
前室にかなり物が置けそうですね。
ツーリングキャンプ用だけあって軽くて小さく収納できるのはありがたい。
こちらのメーカーはキャンプツーリングに特化したキャンプ用品を提供しています。
モンベル(mont-bell)テント クロノスドーム2型
引用元:Amazon
使用時サイズ:約220×130×105(h)cm
収納時サイズ:直径16×44cm
重量:約2.18kg
耐水圧:約1500mm(フロア/約2000mm)
Amazon 参考価格:¥29,800(税込・送料無料)
日本が誇るアウトドア・ブランド「モンベル」のテント。
小さいながら前室もあります。
すごく軽量でコンパクトに収納できるタイプです。
モンベルなので安心感がありますね。
他にソロ用の1型がありますが荷物のことを考えると2人用のこちらのほうが良いかと思います。
参考:Amazonモンベル(mont‐bell) クロノスドーム 2型 (2人用)
LOGOS(ロゴス )neos ツーリングドゥーブル・DUOーBJ
引用元:楽天市場
使用時サイズ:約210×140×125(h)cm(インナー)
収納時サイズ:直径20×67cm
重量:約4.9kg
耐水圧:約2000mm(フロア/約3000mm)
楽天市場 参考価格:¥36,300(税込・送料無料)
こちらはロゴスのツーリングテント。
バイクが置けるほど前室が広いのが特徴です(ポールは別売)。
バイクを置かなければ前室で食事などいろいろできそうですね。
これだけのスペースを確保するためにはやはり収納時の大きさと重さを我慢しなくてはいけないのか・・・。
アライテント ARI062 オニドーム 2
引用元:楽天市場
使用時サイズ:約240(最大)×115×98(h)cm
収納時サイズ:直径14×31cm
重量:約1.48kg
耐水圧:約3000mm(フロア/約4000mm)
楽天市場 参考価格:¥51,700(税込・送料無料)
こちらは日本のテント老舗メーカー「アライテント」の登山用テント。
テントの老舗だけあって軽量コンパクトながら性能は折り紙付きです。
担いで歩くため1.48kgという軽さになっています。
本物志向の人におすすめです。
冬山登山をする人の意見もお聞きしながら、今回私が購入したのは
Naturehike Star-river 2
引用元:Amazon
使用時サイズ:約210×(60+135+60)×110(h)cm
収納時サイズ:直径15×45cm
重量:約2.2kg
耐水圧:約3000mm(フロア/約4000mm)
Amazon 購入価格:¥14,900(税込・送料無料)
naturehikeは中国のアウトドアブランドですが性能の良さとコストパフォーマンスの良さでユーザーから信頼を得ているブランドです。
Star-Riverシリーズ2人用テント:20D撥水加工シリカゲルナイロン生地、7001航空アルミポール。
- 防水性:シリカゲル生地、シームテープ加工された防水ダブルステッチ
- 防風性:7001航空アルミ合金ポール
- 防虫換気:プロな換気システム、高密度B3ナイロンガーゼ
自立式のダブルウォールとしては最軽量クラスのテントです。ハブとスイベルで連結した一体型のポールにより、スムーズな設営の可能性があります。このポールとフロアを立ち上げてデッドスペースをなくしたインナーテントのデザインによって、最低限の重量で十分な居住スペースを確保しています。インナーテントのキャノピーはマイクロメッシュで、通気性を高めて結露を軽減します。フットプリントを使用すれば、フライシートとポールのみでの設営の可能性もあります。極めて軽いシェルターとして使用できます。2人用のStar-River2は、マットレスを2枚並べられる広さです。前後に入口と前室を備えています。
引用元:Amazon商品ページ
それほど広く無いですが前後に前室を備えていて、防水性能も高いダブルウォールの自立型テントです。
設営も簡単そうで、重量も2.2Kと軽いのでキャンプツーリングに向いていると思います。
リーズナブルでグランドシートが付属しているのもありがたいですね。
これからキャンプを始めようという方におすすめのテントだと思います。
使用したら改めてレポートさせていただきます。
テントを選ぶとき性能にこだわるか?コスパにこだわるか?悩ましいですね。
キャンプで一番大事なのは、テントとシュラフなのであまり安物だと快適に過ごせません。
じっくり選んで快適なキャンプツーリングを楽しみたいものです。
・キャンプツーリングしたい!① ☆ ツーリングキャンプに必要なものリスト
・キャンプツーリングしたい!③ ~ コンテナをキャンプツーリング用に加工
・キャンプツーリングしたい!④ ~ コスパの高い高機能シュラフはどれ?
・キャンプツーリングしたい!⑤ ~ マット、チェアー、ランタンを購入
・キャンプツーリングしたい!⑥ ~ バーナー、ストーブ、クッカーを揃える