キャンプの醍醐味は、なんといっても「焚火」と「料理」です。
焚火にあたり、ビールを飲みながら、思い思いの料理に舌鼓。
「生きてる~!」って感じがしてやめられません。
キャンプ料理に拘りだすと、クッカーなどのキャンプギアが増えてきてしまいます。
スモーク調理(燻製)なんかもやってみたいと思いますが・・・。
私の場合、キャンプはもっぱら「ツーリングキャンプ」
バイクに積載できる荷物の量が限られるため、なにもかにも持っていくというわけにはいきません。
なので、焚火装備やクッカーは、なるべくコンパクトに収納できるものを選んでいます。
今回は、私が使っている焚火装備やクッカー、また最近購入しこれから使おうとしている装備、そして購入を検討もしくは良さそうだと思っているキャンプギアを紹介させていただきます。
目次
焚火関連
焚火台
焚火台(ノーブランド)
こちらは私が使っているものです。
同じようなタイプのものがいろいろとありますが、フレームが板状になっているものは他に見かけません。
この焚火台の良さは、コンパクトなのに大きな薪がそのまま使えるところです。
そして、パタンパタンと畳むと、本当に薄くコンパクトになるのでキャンツーにはもってこいの焚火台です。
BUNDOK 焚火台
友人が使っている焚火台がBUNDOKロータスというこちら。
この焚火台もコンパクトに収納できてなかなか良さそうでした。
焼き網
焼き網なんてなんでも良いと思い、100均のバーベキュー網を使用していたのですが、これが間違えていました。
焚火台の上に網を載せて、さらにその上に鍋などを載せて使うので、100均の網では強度不足・・・。
フニャッと曲がってすぐに使えなくなってしまいます。
そこで写真の焼き網を購入しました。
お値段は2090円、ソロキャンプ用には大きさも十分で、強度もあります。
鉄板
先日キャンプをした時に友人がカッコいい鉄板をもってきていました。
そこで、焼きおにぎりを焼いたのですが、適度に焦げ目がついて美味しかったのです。
確かに焼き網の上で焼くよりも鉄板で焼いたほうが良い物もあります。
そこで焚火台で使える鉄板を新調することにしました。
ちなみに友人が使っていたのはコチラ。
テンマクデザイン 男前グリルプレート
男前というだけあってカッコいい。
厚みもあって波板になっているので、食材がくっつきにくくなっています。
価格も2178円とお手頃です。
焼きに限定すればいいのですが、私は欲張りなので他の用途にも使いたい・・・。
焼きそば・・これじゃ作れないよな・・・。
ということで、私が選んだのはこちらです。
土井金属 アイアンプレート
ハンドル付で縁がついた普通の鉄板です。
厚さはテンマクデザインほどは無く、波打ってもいませんが万能に使えそう。
価格は1440円とお手頃で、27×30cmと大きさも十分です。
これなら「焼きそば」も作れます。
コメントに塗装がはがれるようなことを書いている方がいましたが、防錆塗装なので剥がれてあたりまえなのでは??
バーベキュー用鉄板の塗装が剥がれる ~ 決して不良品ではなく当たり前のことです
クッカー
ケトル
カッコいいケトルが欲しかったのですが、キャンプツーリングの場合、ハッキリ言ってケトルは邪魔です。
そこで、何か良い物はないかと探してたどり着いたのがコレ。
CAPTAIN STAG ケットルクッカー 900ml
ケトルとしても小鍋としても使えるクッカーです。
ハンドルは取り外して反転させることができます。
鍋としては、インスタントラーメンを作るのに十分な大きさがあり重宝します。
価格も1536円とお手頃なのでおすすめです。
鍋
冬場のキャンプでは、おでんや鍋物など温かい食べ物が欲しくなります。
しかし鍋も荷物としてはガサばります。
いまはKING CAMP の鍋セットを使用しているのですが、その他のギアが増えてきたので他の物を物色しています。
KingCamp クッカーセット
全体として十分に使えるものです。
ただ、スプーンやフォークは折り畳みなのですが、使っていて時々折れ曲がります。
また、鍋の持ち手の部分にゴムが巻いてあるのですが、焚火で使っていると熔けてきてボロボロになってきます。
それでも使用上は問題なく重宝はしているという感じです。
クッカーについては、いろいろと悩んだ末、大き目のメスティン(3合)を追加することにしました。
四角いので収納しやすいということもありますし、現在持っているスケーターのメスティンが中に入ると思います。
追加した3合炊きメスティンについては、メスティンの項目でご案内します。
メスティン
スケーター メスティン
こちらのメスティンはデザインも含めてとても気に入っています。
ソロキャンプ用としては十分な大きさがあって米1合を炊くことができます。
価格は1740円でした。
武田コーポレーション メスティンラージ(3合)
特に変わったものではありませんが、3合のご飯が炊けるアルミ製ラージメスティンです。
サイズは、13 x 19 x 7 cm。
鍋と違って四角いのと、アルミ製なので軽いところがポイント。
おそらく中にスケーターのメスティンが収納できますし、他の物を入れても良さそうです。
とりあえず、こちらを鍋替わりとして使ってみることにします。
価格は1500円とお手頃でした。
以下の商品は1.5合なので、サイズ選択で3合を選んでください。
手ごろなので1.5合、3合の2つを購入しても良いと思います。
来週末、友人とキャンプにいきますので、新しく追加したギアについては、その後、使い勝手などをコメントします。
【関連記事】
バイクへのキャンプ用品の搭載法 ~ キャンツーで参考になる基本積載はコレ!
新キャンプギア実装レポート ~ 大型メスティン、鉄板、枕、など
せせらぎ荘オートキャンプ場(山梨)はおすすめ ★ 2度目の訪問で改めて良さを実感
100均(セリア)でキャンプギアを調達 ~ 実際に使える激安ギアはどれなのか?
バーベキュー用鉄板の塗装が剥がれる ~ 決して不良品ではなく当たり前のことです
ソロキャンのギア追加 ~ ソロキャンプのお供にFM/AMラジオを買ってみた
焚火に一発着火 ~ これはすごい!簡単に着火できる究極のキャンプギア
焚火の必需品「風防」を買ってみた ~ 「キャンプグリーブ」のアルミ風防はおすすめ!
キャンプ用品の掘り出し物特集 ~ おすすめキャンプギアを公開
ソロキャン&キャンツー初心者のキャンプギア ★ 初心者におすすめのギア特集
コールマン エクストリームアイスクーラー ★ 少人数のキャンプやピクニックにぴったり
ソロキャンの焚火装備 ★ キャンプツーリングでBBQにも使える焚火台(ストーブ)