河口湖周辺にはグルメスポットもたくさんあるのでグルメツーリングにもってこいの場所です。
このあたりは山梨のご当地グルメ「ほうとう」が有名ですが、「吉田うどん」も負けてはいません。
また富士山の天然水を使った「かき氷」も最近ブームになっています。
今回はかき氷の人気店「信水堂」さんにも行ってみました。
6月というのに雨も降らず、まるで梅雨があけてしまったかのような猛暑の週末。
前日は気温39度のなか埼玉の嵐山カントリークラブでフラフラになりながらゴルフをしたため、疲れ果てて朝寝坊。
しかし、折角の休日なのでバイクに乗ることにして10時ごろ家を出ました。
目指すは「河口湖」
向かったのは河口湖。
高速道路では面白くないので一般道で向かいます。
相模原を抜けて、宮ケ瀬~道志みちへ。
「道の駅どうし」手前の信号を右折して、24号線のクネクネ道を楽しみます。
この道は空いてるし、適度なワインディングを楽しむことができるので大好きな道の一つです。
そこから都留市に出て139号線(富士みち)で河口湖を目指します。
139号線は正直いってただの地方主要道路なのであまり楽しくはありません。
横浜青葉区の自宅から河口湖まで、このコースだと概ね100kmほど。
ちょい乗りツーリングには適度な距離です。
この日は河口湖近くにある「たけ川」に「吉田うどん」を食べにいくことにしていました。
吉田うどんとは
吉田うどんは、富士吉田市が誇る郷土料理です。
吉田のうどんの最大の特徴は、歯ごたえとコシがとても強い麺。
ワシワシと噛めば噛むほど素材と出汁の旨みが口いっぱいに広がる麺の虜になる人は数知れず、連日うどん店にはたくさんの人が訪れます。
麺や出汁の味を楽しんでもらうため、かけうどんやつけうどんなどシンプルな味付けのうどんが多く、キャベツや馬肉がトッピングされていることが一般的です。
この日は、その吉田うどんの定番のお店である「かけ川」さんに行くことにしました。
吉田うどん「たけ川」
「たけ川」さんは吉田うどんのお店の中でも地元のお客さんが多いお店です。
「ご当地グルメ」というと、観光客目当てに「小綺麗にしたり」「バエる創作メニューを増やしたり」というお店もありますが、「たけ川」はそんなかけらもありません。
店内はまったくもって、地元の「うどん食堂」といった感じ。
恐らく、そういったところが「定番」の所以なのでしょう。
「たけ川」があるのは、「河口湖駅」の前を通りすぎ「七軒町」という信号を左折してしばらくいった右手。
古びた飲食店モールの中にあります。
ちなみに手前に古民家風の炉端焼き屋さんがありますが、そちらでは無いので間違えないように。
たけ川の右隣には、オープンしてそれほど経ってないと思われる少し小じゃれた「ステーキのお店」があり、こちらは行列ができていました。
そちらはお構いなしにバイクを停めて一直線に「たけ川」に入りました。
店内は座敷席になっていて、そこそこお客さんがいたので相席になりました。
吉田うどんが食べられれば相席でも全くかまいません。
メニューはとてもシンプルで、かけうどん(中)が450円ととてもリーズナブルです。
この日、私が注文したのは「肉わかめうどん(中)550円」。
実はこのお店のメニューで一番お高いのは肉わかめうどんなんです。
なんてお財布にやさしいお店なんでしょう。
お水は当然セルフサービス。
注文をして、店員さんが品物を持ってきたときにお金を支払うシステムです。
5分程で注文した「肉わかめうどん」が運ばれてきました。
こちらが「肉わかめうどん」
ちなみに吉田うどんの肉とは牛でも豚でもなく「馬肉」が定番です。
テーブルの上に置かれている「あげ玉」
こちらはお好みでトッピング。
そして、これが独特の調味料「辛味」。
けっこう辛いので入れすぎに注意です。
そして吉田うどんの一番の特徴はこの麺。
埼玉の武蔵野うどんも固めですが、こちらはそれよりもかなり固め。
本当にコシが強いんです。
そして、その麺に負けないように、出汁は醤油と味噌を合わせた濃い目のものになっています。
うどんを一本口に入れて、うどんの弾力を楽しみながらワシワシと噛むと、出汁のうま味と小麦の旨味が後から後から染み出てくる感じ。
メチャクチャ旨いです。
馬肉は臭みがなく、うどんや出汁の味を邪魔しません。
本当は大盛にしたかったのですが、このあともう一軒寄る予定にしていたので今日の所は我慢。
暑い夏に、熱いうどんはちょっと・・・。
という方。
そんな方には是非「つけうどん」を注文して頂きたい。
出汁は熱いのですが、冷水で締められたうどんがギュッとして小麦の旨味とコシが楽しめます。
キャベツがトッピングされているのも吉田うどんの特徴です。
【吉田うどん たけ川 概要】
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371【地図】
電話:0555-72-5022
営業時間:10:30~13:30
定休日:月曜日
参考:食べログ「たけ川」
さて、吉田うどんで腹八分目になったところで、次の目的地に向かいます。
次の目的地は、暑い夏にピッタリのあのスイーツ。
「かき氷」です。
しかもお洒落なヤツ!
信水堂
「たけ川」のあとで向かうのは「信水堂」というかき氷専門店。
「たけ川」から3kmほどのところにあります。
たけ川からバイクを走らせ、別荘地のような林間に差し掛かるところに「信水堂」はあります。
富士山の天然水で作ったフワフワかき氷が大人気の『信水堂』
ネットの書き込みをみると、たいそう評判の良いお店です。
中には「かき氷の概念を覆された!」などと書いているファンもいるお店なのです。
この「信水堂」さん。
大変な人気店で、飛び込みではまず入店できません。
というのは、毎朝決まった時間(平日9:30、土日9:00)出される予約台帳の希望の時間に名前を書き込むことで予約して入店するシステムになっているのです。
台帳を書くのに行列ができることもあるようです。
基本的に電話による予約を受け付けていないので、とりあえず朝決まった時間にいって予約するしかない・・・。
そんな事とはつゆ知らず、何の下調べもなしに行ってしまったのです。
そんな予約システムとは知らずにバイクを駐車場に停め。
こじんまりしていますが、落ち着いた感じのお洒落なお店の前にウェイティングリストが・・・。
無い。。。「本日の受け付けは終了しました」と書いてあるだけです。
予約が必要だったのか・・・と思いつつ、ダメもとで店内へ。
若い女性店員さんが応対していただきました。
「予約をしていないのですが・・・1人だけなので・・・遠方からきたので何とか食べられないでしょうか・・・」
というような内容でお願いしてみました。
店員さんは「少しお待ちください」ということで、お店の奥の方に入っていって中々でてきません。
「やっぱりダメだったか・・・」
と諦めかけた時。
店員さんが戻ってきて「キャンセルが出たのでご案内します。」と言うではありませんか。
「ありがとうございます!」ということで、席に案内して頂きました。
信水堂さんの店内はこんな感じの落ち着いた雰囲気。
鎌倉あたりにあるお洒落な「甘味処」といった感じです。
お水が入ったグラスもどことなく洗練された感じです。
メニューはフルーツ系(ミルクプリン入りとヨーグルトがあるよう)とおすすめ系に分かれます。
おすすめのほうは、「ピスタチオみるく&ラズベリー」「Wベリーみるく&クリームチーズ」「黒ごまみるく&杏仁」「ティラミス&ラズベリー」などなど、オリジナルの美味しそうなメニューがたくさん。
下調べもしておらず、何を注文するか迷ったので、店員さんにおすすめをお聞きすると。
「季節もののスモモと6月~9月限定のメロンなどもおすすめ」ということです。
「すもも」にすることにしたのですが「すもも」にも2種類ありました。
「すもそみるく(大石使用、みるくプリン入り)」
「すももヨーグルト(大石使用)」
ちなみに大石とは日本で生産されるすももの種類です。
まよったあげく「すももヨーグルト(大石使用)」にしました。
待つこと10分程。
きました!
隣の席に先に運ばれてきたかき氷を見ていたので、それほど驚かなかったのですが
まん丸に盛られたかき氷にたっぷりと「すもも」のソースがかかっていて、上にミントの葉が1枚。
でも、氷の部分にはすべてヨーグルトがかかったようになっています。
氷は軽くてフワフワ。
そしてスモモの甘酸っぱくて爽やかなソースも甘すぎず美味しい!
不思議なのはどを食べてもヨーグルトの味がすること。
「初めから氷にヨーグルトが混ざっているのだろうか・・・謎」
そして食べ進むと
真ん中にも、ヨーグルトとすもものソース、そしてすももの果肉がたっぷりと入っています。
どこを食べてもただの氷ということが無く全部が美味しい「とても手のかかった絶品かき氷」でした。
ほんとうに旨かった!
食べさせてくれてありがとう!!
信水堂さんのかき氷のお値段は1000円~1500円と少しお高め。
でも、これだけ手間がかかってい美味しければ納得できます。
あとで調べて分かったのですが、こちらが一番人気の「ピスタチオみるく&ラズベリー」だそうです。
見た目のインパクトが凄いですね。
今回、美味しいかき氷を頂けたのはかなりラッキーだったみたいです。
次に行くときは朝一番にいってボードに名前を書き込んでからツーリングをして、時間前に戻ってくるようにします。
【信水堂 概要】
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津7673-1【地図】
電話:0555-73-8548
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜日
参考:食べログ「信水堂」
美味しいものをたくさん頂いて幸せな気分で帰路につきます。
帰りは山中湖から道志みちに抜けて、やはり一般道でのんびりと帰ることにします。
【関連記事】
吉田うどんの穴場「山崎家うどん」~ 地元の人から支持される美味しいうどんはここ!
ご当地グルメツーリング 山梨県 ~ せっかくツーリングに行くならご当地グルメを食べるべし
たけ川うどん 山梨店 ~ 「肉つけうどん」のゴワゴワ感が癖になる旨さ
山中湖ソロツーリングのポイント ~ ソロにもってこいのビューポイントと食事処
避暑ツーリング 神奈川 ~ 大野山⇒丹沢湖⇒山中湖⇒道志 一番涼しかったのはどこ?
白笹うどん「多奈加」~ 神奈川県秦野市で人気の古民家うどん専門店に行ってきた
「ヤビツ峠」で避暑ツーリング ~ 近くて涼しい「ヤビツ峠」は夏ツーリングに最適
宮ケ瀬いったら寄りたいラーメン店 ~ 宮ケ瀬からすぐの相模原「野楽」が美味しい
所沢「柿屋うどん」が旨い!~ 知る人ぞ知る武蔵野うどんの名店に行ってみた
この夏人気のクールネックリングを買ってみた ~ 28℃以下で自然凍結するネッククーラーは使えるのか?
ヴィラ・アフガンの絶品カレーを食す ~ 山梨・北杜市の人気カレーレストランに行ってきた
山梨県 ツーリング&ドライブスポット10選 ~ 山梨県内で絶対に外せないスポット
そば処 吉野家って知ってる?~ 以前から気になっていた牛丼 吉野家の別形態店舗
「麵処 いち林」の淡麗系らーめんを食す ~ 群馬県渋川市の人気らーめん店がおすすめ
出雲大社相模分祠から「みや古食堂」そしてフロッグピット ~ 神奈川下道ツーリング
甲信越地方 桜ドライブ&ツーリングスポット30選 ★ バイクや車で行きたい花見の名所
全国グルメ記事まとめ ~ ツーリング、旅行、出張で美味しいグルメを堪能しよう!
富士五湖巡りツーリング&ドライブ ~ 意外と時間がかからず行ける富士山絶景ツーリング
美味い「ほうとう」なら小作ですね ~ 山梨・ほうとうの人気店「小作」は鉄板!
ふじてんリゾート(山梨)ヤマハ・モーターサイクルデーから「野沢温泉」一泊ツーリング
元祖 塩天丼が美味かった! ~ 長野グルメ、下諏訪の塩天丼は一度食べたら病みつき!
甲信越地方おすすめ紅葉スポット24選 ~ ツーリングやドライブで素敵な紅葉を観に行こう
神奈川県 ツーリンングやドライブで寄りたいアメリカンダイナー ★ PEPPER’S drive-in
富士山一周ツーリング ☆ 天気が良い日に早起きして富士山をグルっと走ってみた
関東周辺 目的別バイクツーリングスポット ☆ 目的やエリアで簡単に記事を探せる
静岡県のおすすめ紅葉スポット12選 ★ ツーリングやドライブで素敵な紅葉を観に行こう
味奈登庵の富士山盛り「半端ないって」~ 横浜・日本蕎麦の人気店「味奈登庵」の「つけ天蕎麦」
山梨県のおすすめ紅葉スポット6選 ☆ ツーリングやドライブで素敵な紅葉を観に行こう
宮ケ瀬・道志ツーリングの立寄りスポット ★ 定番コースで押さえておきたい場所
ネッククーラー(冷却タオル)を使ってみた ~ 熱い夏にバイクに乗るときの熱中症対策
上野原 菓々茶寮 ☆ ランチツーリングで美味しいランチ&桔梗屋東治郎の美味しいお土産
バイクの夏用グローブおすすめ18選 ☆ カッコ良くて機能性が高いグローブはどれ?
関東 お散歩ツーリング ~ 相模湖・道志みち・山中湖で美味しい「ほうとう」
絶品!鯵マウンテン丼!!~ 東伊豆にいったら絶対に食べておいた方がいいグルメ
エビフライがデカすぎ!! ~ バイパラ、伊豆スカからの極上エビフライツーリングの巻
東海地方から行きやすいおすすめ避暑ツーリングスポット17選 ~ 夏にバイクで行きたいスポット
関東周辺おすすめ避暑ツーリングスポット15選 ~ 夏にバイクで行くなら涼しいところが良い
ミシュラン星付き「手打蕎麦おかむら(逗子)」☆ 神奈川の人気蕎麦屋へグルメツーリング
伊豆ツーリングで美味しい海の幸が食べられる”穴場食堂” ★ 安良里「よこ田食堂」
群馬 赤城山春ツーリング ~ 大沼・牛すじ屋・赤城南面千本桜で大満足!
伊豆半島ツーリングおすすめスポット20選 ~ 絶景・グルメなど押さえたいポイント
奥多摩ツーリング&ドライブのおすすめスポット16選 ~ 奥多摩グルメ・絶景・癒しスポット
神奈川 三浦半島のおすすめツーリングスポット ~ ドライブにも最適・グルメも多彩