この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

カワサキ KLX230SMの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

この記事では人気 バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。

今回は、KLX230をベースにしたモタードバイクであるカワサキ KLX230SMについてです。

カワサキ KLX230SMの概要

KLX230SMは、KLX230をベースにしたスーパーモタード仕様。

はじめにインドネシア市場における2023年モデルとして2022年6月に発表され、日本仕様車は同年9月発表、10月発売でした。

空冷単気筒の232.6ccエンジンやフレームなどは、同年モデルのオフロードモデル・KLX230と共通。

エンジンは専用チューニングがなされていました。

スーパーモタードということで、前後17インチのホイールを採用し、オンロードタイヤが組み合わされ、フロントサスは倒立式のフォークとなりました。

カワサキの国内向けスーパーモタードとしては、2016年が最終モデルとなったDトラッカーX以来、6年ぶりの登場。

ABSを採用し、ヘッドライトはLED化、海外向けにはナックルガードやスキッドプレートを装備したSE仕様もあったが、日本市場には標準仕様車が導入されました。

一時、国内ラインナップから落ちましたが、2025年モデルで再登場。

ここで平成32年(令和2年)規制に適合し、新たに8BK-LX232Aという認定型式を得ました。

キャスター角やトレール量の変更によるハンドリング性の向上など、各部のブラッシュアップが図られています。

また、この再登場の際には、KLX230、その低シート版のKLS230Sも再販され、さらに旅仕様の新型としてKLX230シェルパも登場しています。

 

基本スペック

タイプグレード名KLX230SM
モデルチェンジ区分マイナーチェンジ
型式8BK-LX232A
発売年2025
発売月1
仕向け・仕様国内向けモデル
全長 (mm)2035
全幅 (mm)845
全高 (mm)1125
ホイールベース (mm)1365
最低地上高(mm)220
シート高 (mm)840
車両重量 (kg)137
最小回転半径(m)2.1
乗車定員(名)2
燃料消費率(1)(km/L)45.5
測定基準(1)国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L)34.7
測定基準(2)WMTCモード値
原動機種類4ストローク
気筒数1
シリンダ配列単気筒
冷却方式空冷
排気量 (cc)232
カム・バルブ駆動方式OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数2
内径(シリンダーボア)(mm)67
行程(ピストンストローク)(mm)66
圧縮比(:1)9.4
最高出力(kW)13
最高出力(PS)18
最高出力回転数(rpm)8000
最大トルク(N・m)19
最大トルク(kgf・m)1.9
最大トルク回転数(rpm)6400
燃料供給方式フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L)7.6
満タン時航続距離(概算・参考値)345.8
エンジン始動方式セルフスターター式
点火装置フルトランジスタ式
エンジン潤滑方式ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L)1.3
エンジンオイル量(オイル交換時) (L)1.0
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L)1.1
推奨エンジンオイル(SAE粘度)10W-40
クラッチ形式湿式・多板
変速機形式リターン式・6段変速
変速機・操作方式フットシフト
1次減速比2.870
2次減速比3.071
変速比1速 3.000/2速 2.066/3速 1.555/4速 1.260/5速 1.040/6速 0.851
動力伝達方式チェーン
スプロケット歯数・前14
スプロケット歯数・後43
フレーム型式セミダブルクレードル(ペリメター)
キャスター角24.9°
トレール量 (mm)77
ブレーキ形式(前)油圧式ディスク
ブレーキ形式(後)油圧式ディスク
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ倒立フォーク
フロントフォーク径(φ)37
フロントホイールトラベル(mm)188
懸架方式(後)スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後)1
リアホイールトラベル(mm)223
タイヤ(前)110/70-17
タイヤ(前)構造名バイアス
タイヤ(前)荷重指数54
タイヤ(前)速度記号P
タイヤ(後)120/70-17
タイヤ(後)構造名バイアス
タイヤ(後)荷重指数58
タイヤ(後)速度記号P
ホイールリム形状(前)MT
ホイールリム幅(前)3.0
ホイールリム形状(後)MT
ホイールリム幅(後)3.5
ヘッドライトタイプ(Hi)LED
テールライトタイプLED
スピードメーター表示形式デジタル
メーター表示:燃料計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:Bluetooth

 

カワサキ KLX230SMの良いところ

ネット上の口コミでは

「38km/Lの脅威の燃費。」

「とにかく軽い。何をするにも不安なく走れる。」

「中速域までのエンジンは元気。」

「自転車感覚で乗れる軽さと取り回しのし安さ。」

「セローよりもパンチのありキビキビとした走りが出来る高回転型エンジン。」

「6速ギヤはクルーズ用のため,パワーバンドに入れない低燃費走行では44km/Lをマーク。ハイペースな走行でも40km/Lを超える予想外の低燃費性能。」

「とにかく軽く、細い車体から何処でも入って行ける感覚。」

「数値上の馬力は少なくても、SP忠男のパワーボックス+DELTAマフラーで元気な音と日常の速度範囲では全く問題はない。」

「単気筒の割に振動が少ない。」

「136kgという軽量な車体に、17インチのオンロードタイヤで軽快な乗り心地が素晴らしいバイク。」

「新車で買える現行で唯一のモタードバイク。」

とにかく軽くて実用域では元気の良いマシンだということです。

 

カワサキ KLX230SMの悪いところ

ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると

「高速巡行は100km/hがかなり限界。」

「一瞬の追い越しでは使えるけど、振動も強くなり安定性も大幅に落ちるので、実用は95km/hくらいまで。」

「エンジンの馬力はなく、高回転域は回り方も重く、爽快感はない。」

「車体は軽いですが845mmのシート高には私のような低身長(164cm)にはやや厳しい。」

「シートはとにかく固く、30km位走行で、お尻が痛くなります。」

「タコメーターとギヤポジションインジケーターぐらいは付けて欲しかった。」

「イマドキの車両としてはチープ感が否めない液晶デジタルメーター。」

「PP材の無塗装外装は服や靴で軽く擦っただけで簡単にキズが付きます。柔らかい素材なので仕方ありませんが,黒色なのでとても目立ちます。」

「プリロード調整可能なリヤサスペンションですが,調整はかなり難儀します。」

「外装の塗装がイマイチ・・・写真やYouTubeで見ている艶がない(苦笑)」

「やはり排気量からして大型の様な加速はなく、頻繁なギアチェンジが必要になる。」

「モタード用に足回りを固めてあるので、段差でコツコツする点。」

ということでオフ車ベースなのでツーリングでの乗り心地までは求めてはいけないようです。

 

まとめ

日本で唯一の現行モタードバイクとなったカワサキ KLX230SM。

軽くて多少あのオフロードでも楽々と入って行けそうです。

ただし排気量が230ccですし、お値段もそれなりなので期待しすげてはいけないようです。

 




【関連記事】

おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事

ヤマハ MT-03の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ MT-25の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

カワサキ Z250の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキ ジクサー250の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

カワサキ KLX230の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ CBR250RRの欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ XSR125の欠点 ★ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキ GSX250Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

スズキ ジクサーSF250の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ヤマハ YZF-R25の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

Kawasaki Ninja250の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

 



-バイク、ツーリング
-, , , , ,