この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

カワサキNinja ZX-25Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

この記事では人気バイクの欠点をネット上から拾い上げてまとめています。

今回はスーパースポーツモデルのなかで初心者や女性ライダーにも人気のカワサキNinja ZX-25Rについてです。

カワサキNinja ZX-25Rの概要

ニンジャZX-25Rは、2020年9月10日に(2021年モデルとして)発売された、並列4気筒エンジンを搭載したフルカウルスポーツモデル。

カワサキにとっては、2007年モデルまで設定されたネイキッドスポーツのバリオス2以来の4気筒250ccエンジン車であり、フルカウルという条件を加えれば、1990年代末までラインナップされたZXR250以来となった。

「ニンジャZX-25R」というモデル名から分かる通り、ニンジャZX-10Rを頂点とする(ツアラー的なZX-14Rを除く)スーパースポーツモデルのシリーズに加えられており、ZX-10R(ZX-10RR)がスーパーバイク世界選手権(SBK)参戦マシンであることを鑑みれば、ZX-25Rは、いわゆる「レーサーレプリカ」というカテゴリーになります。

排気量249ccの水冷並列4気筒DOHCエンジンは、15,500回転時に45psを発生。

45psという数値は、1991年以前の250ccクラスが上限としていた最高出力(92年からは上限40ps)と同じで、ZX-25Rの場合は、ラムエア加圧時には+1psを記録しています。

エンジンと6速ミッションをつなぐクラッチには、アシスト&スリッパークラッチ機構が備えられ、エンジンのパワーモードは、フルパワーとローパワーから選択可能。

トラクションコントロールとABSも標準装備され、倒立式のフロントフォークには、ブレーキング初期での姿勢変化を穏やかにしてコントロール性を高めるSFF-BPが採用されました。

ニンジャZX-25Rには、上級仕様のスペシャルエディション(SE)が設定され、ニンジャZX-25Rではオプション設定だったクイックシフターなどが標準装備されています。

 

 

カワサキNinja ZX-25Rの良いところ

ネット上の口コミでは

「250マルチのサウンドも然ることながら、直進性能、コーナリング、デザインに至るまで洗練されている」

「見た目カコイイ」

「人気車種なのでパーツが豊富」

「足つきよくてポジション楽」

「低回転からスムーズなエンジン」

「直4&超高回転型エンジン&官能サウンド&電子制御てんこ盛りなところ」

「とにかくエンジン回した時のサウンドが最高」

「燃費は覚悟していたが、思ったほど悪くない。乗り方にもよるが街乗りでも25km/lくらいは走る」

「少し重ための車体は安定志向でありながら、コーナーではグイグイ曲がっていきます。」

「現行で唯一の4気筒250ccバイク」

「ワインディングでは倒立フォークはブレーキング時の剛性感がありコーナー奥まで突っ込める為、特に下りヘアピンが楽しい」

「LEDライトは車並みに明るい。」

「スピードは出てないのに(60キロで100キロの音が出て)安全です。」

「中速域からはスムーズに走れる」

「サウンド、扱いやすさ、疲れにくさ、ルックス、意外と加速力ある、豊富な電子制御」

今では貴重な4気筒250ccエンジン。

高回転まで回りかなり良い音がするようです。

また250ccクラスと思えない充実装備で所有欲も満たしてくれるようです。

 

カワサキNinja ZX-25Rの悪いところ

ネット上の口コミから欠点を拾い上げてみると

「250ccで4気筒のため、2気筒や単気筒の様な燃費の良さは無い。」

「燃費だけはリッターバイク」

「ロングツーリングにはあまり向いてない」

「整備性の悪さ。プラグ交換とか気が遠くなりそう」

「低中回転域のパワー不足。特に発進時の遅さは致命的で、通勤スクーターに置いていかれる。」

「最高出力はクラス最高値だが、超高回転型ゆえにパワー発揮までに時間が掛かるため強烈な加速をするわけではない。」

「250ccの中では重いためややモッサリしており、市街地では同クラスの単気筒・2気筒勢の方が速い。」

「エンジンの始動性が悪い。」

「ツーリングバイクなポジションなのに、車高低すぎて乗車姿勢膝だけ窮屈。」

「水温上昇が早い。車の後ろ走るとすぐ100℃超えでファンが回る。その後、エンジンのかかりが悪い。」

「コロナの関係で急いで作ったのか知らないがフレーム、ホイールの塗装のクオリティが最悪。スイングアームピボット付近の塗装に擦れた様な跡がありこんなので良く検査通したなと思う。」

「燃費は19キロ位ですが、このバイクは4気筒なので、仕方ないですね。」

「低速域でギクシャクする。かからないわけではないがエンジン始動がちょっと不安。」

「出だしの伸びが無いので発進時のギアチェンジが忙しい。」

「トルクが細く、特に坂道の登りでは排気量差が出やすい。」

「排熱がなかなかに熱い。走行中でもかなりの熱風が膝下に直撃します。」

「25Rの持病、走って停車後再度エンジンスタート時にかかりにくい時がある」

「圧倒的なパワー不足。常時、10000回転以上回してないとパワーが付いてこない。」

250ccマルチの高回転型エンジンなので発進時のモタツキや燃費の悪さは仕方ないようです。

 

まとめ

4気筒の高回転型エンジンを搭載していますが、250ccでトルクが無いため、あまり期待しすぎてはいけないバイクだと思います。

マルチの排気音を楽しみたい、充実装備で見た目がカッコイイバイクに乗りたい。

でも中型免許しか持っていない。

車検・・・無いほうがよいかな・・・。

そんな方におすすめのバイクだと思います。




【関連記事】

おすすめのオートバイはコレ!~ バイク選びをするときに読む記事

ヤマハ YZF-R3の欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

カワサキNinja ZX-4RRの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

ホンダ CBR400Rの欠点 ~ 人気バイクの短所をまとめてみた

Kawasaki Ninja400の欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

Kawasaki Ninja1000SXの欠点 ~ 人気バイクの欠点をまとめてみた

ヤマハ トレイサー9GT が凄すぎる ~ これは最高のバイクか?装備てんこ盛りの万能バイク

歴代 YAMAHA MT-09 比較 ~ 登場から3代目となる人気のストリートファイター

スズキ Vストローム1050DE発売開始 ~ 悪路走破性を高めた最新アドベンチャー

スズキ Vストローム650XT が気になる ~ そろそろ旅バイクにしても良いかな・・・

 



-バイク、ツーリング
-, , ,