今回は川崎市にある行列必至の人気ラーメン店「日陰」さんに行ってきたのでレポートをします。
日陰さんは食べログの「神奈川県のラーメン店」ベスト3に入っている有名店です(2022年1月現在)。
ちなみに1位は湯河原の「飯田商店」、2位は保土ヶ谷の「櫻井中華そば店」、そして3位が「日陰」でした。
ラーメン「日陰」の店主は、下北沢の人気店「純手打ち 麵と未来」の店主をされていた市川さんという方なのだそうです。
「麺と未来」は、やはり下北沢にある「バロンデッセ」というカフェなどを運営するデザイナーの久保寺敏美さんがオーナーのお店。
その久保寺さんの誘いを受けて、ラーメンの研究、そして修行の成果を試すべく、雇われ店主のような形で「麺と未来」を切り盛りしていたのが「ラーメン日陰」店主の市川さんなのだそうです。
なんでも、市川さんは15歳のころからラーメン店アルバイトという形でラーメンに関わり、その後33歳になる現在まで18年間にわたってラーメンのキャリアを積んできたのだそうです。
とんこつラーメン、つけ麺、油そば、煮干しラーメンと修行を重ね、福岡の「博多うどん」の美味しさに触発されて開発したのが「麺と未来」の麺だったとのこと。
その市川さんが完全独立しオープンさせたラーメン店が「ラーメン日陰」なのです。
場所は新川崎駅から歩くと15分以上かかりそうな尻手黒川道路という幹線道路沿いにあり、正直言って行きやすい場所とは言えません。
それでも連日行列ができるようなので、やはり美味しいのでしょう。
簡単・スピーディにタクシーが呼べるアプリはコレ!
GO TAXI は最高に使えるタクシーアプリ ~ 必ずスマホに入れるべき必須アプリ
バイクで出発
私の家(横浜市青葉区)から「ラーメン日陰」がある川崎市幸区南加瀬までは、車で30分強。
ちょい乗りツーリングも兼ねてバイクで行くことにしました。
いわゆる「ラーツー」です。
朝食が遅かったので、お腹を空かせるために少し遠回りして現地に着いたのが12時05分程。
「ヤバッ。めっちゃ並んでる」
お店の前から
角を曲がった先まで行列ができています。
おおよそ30人ほどの行列でした。
「1時間待ち位かな・・、まだお腹もそれほどすいていないし並ぶか」
ということで、バイクを空き地の前の路肩に駐車させてもらい列の最後尾につきました。
そのすぐ後に二人組の来店客が並んだところで、店主が人数を確認するために出てきたのですが、私の後ろの2人組で昼営業は終わりということで、こちらを置いて行かれたのです。
なんと12時10分で受付終了。
その後も来店客が訪れましたが、これを見て残念そうに帰っていきました。
店舗外観
なんでも現在の店舗は、大勝軒が閉店した後を居抜きで借りられたようです。
白地に黒で「ラーメン」」と書かれた看板があるのですが、どこにも「日陰」の文字はありません。
「日陰」の文字があるのは手書きの暖簾だけです。
初めて訪れる方は「ここかなあ・・」と戸惑うかもしれませんね。
そして、店外には手書きの張り紙がいくつかありました。
一つは「商品以外店内の撮影はおことわりします」というもの。
そしてメモ書きに小さな文字で書かれたものが・・・
内容は
「ご来店ありがとうございます。最近並んでいただく事が多く申し訳なく思っています。大体一時間に20杯程度提供しているので、昼は60杯、夜は40杯くらいで終了になります。
並びの方が多い場合、営業時間の30分~1時間前に受付終了となってしまいます。
なるべく早く、多く提供できる様頑張りますので、これからもよろしくお願いします。」(原文まま)
・・・なるほど、それで休日の今日は12時10分で受付終了となってしまったわけですね。
2時間並んで入店
結局この日は14時過ぎにようやく入店できました。
ラーメン店に、というか食事をするために2時間並んだのは初めての経験でした。
昼の営業時間が14:30までと言うことだったので、店主の読みは正しかったのです。
店内は撮影禁止なので撮りませんでしたが、くの字型にカウンター席があってその中が厨房。
くの字の短いほうは物が置かれているため、席はくの字の長いほうの7席のみです。
メニューは
ラーメン 800円
チャーシューメン 900円
海老ワンタンメンン 900円
大盛 50円
それぞれベースは「塩味」で、追加料金で「濃口(醤油)50円」「辛口(ラー油入り)100円」にすることができます。
その他のメニューは
生姜丼 100円
ごはん 50円
缶ビール 200円
初来店の私は、とりあえずベースの塩味。
そしてネットで調べて評判が良かった「海老ワンタンメン」を注文。
麺が評判のお店なので、ご飯ものはやめて「麺大盛」にしました。
ちなみに生姜丼は約半数の人が注文していました。
店主が調理しているのを眺めていると、麺が入った容器から麺を測りながら取り出し(麺は1人前ずつの玉になっていないようでした)。
それを纏めて手の平出で何度か強く揉んでから鍋に投入しています。
「これで独特の不揃いな太さと縮れ具合になるのかな・・・」
そして、海老雲吞は注文してから皮に包んで茹でていました。
海老ワンタンメン大盛
注文してから約10分程で「海老ワンタンメン」ができてきました。
まず目を引くのは黄金色の澄んだスープ、鶏脂が良い感じで浮いています。
トッピングは至ってシンプル。
豚バラチャーシュー3枚、刻んだ白ネギ・青ネギ、そして海老ワンタンが3個。
まずは、スープを一口。
鶏のうま味と、煮干しなどからとった和風の出汁が合わさっていて、旨味がジワーッと体に染みてくるような上等なスープ。
塩味がキツイと言うことも無く円やかで美味しいスープです。
そして、この店独特の麺。
中華麺というよりうどんのような太さの麺です。
それが揉み込むことで縮れて太さが均一ではなくなっているので、刀削麺のような感じになっています。
口に運ぶと、外側がツルッと柔らかで、中のほうがモチモチ。
外側の柔らかい部分がスープを吸ってくれていて、スープとの一体感があります。
太さが均一ではないこともあって、食べるたびに色んな食感があって面白い。
太くて結構長いので、一本ずつしか啜れないことで余計に一本一本の個性を楽しむことができます。
そして美味しい。
これはいままで味わったことが無い「楽しくて美味しい麺」です。
そしてチャーシュー。
トロトロで柔らかく味の染みたチャーシューです。
私は、豚バラチャーシューが少し苦手なのですが、それでも十分に美味しくいただきました。
極めつけが海老ワンタン。
皮はとろけてしまいそうなほどツルッツル。
中の海老はブツ切りになっていてプリップリです。
コレ、めっちゃ旨くて永遠に食べたいやつ!
その後も麺の食感とスープのうま味を味わいながらアッという間に完食。
スープも直ドンブリで全部飲み干しました。
これが950円で食べられるなら充分なコスパだと思います。
「ラーメン日陰」は店主がワンオペで切り盛りしていることもあって席数が少なく、行列必至ですが2時間並んでも食べる価値がある美味しいラーメンでした。
次は、濃口(醤油)にも挑戦してみます。
【店舗概要】
住所:神奈川県川崎市幸区南加瀬4-16-2
交通:JR横須賀線、JR湘南新宿ライン『新川崎駅』より川崎市バスまたは臨港バスなどに乗車「江川町〔尻手黒川道路〕」下車すぐ
営業時間:11:30~14:30、18:00~20:00
定休日:月曜日
参考:食べログ「ラーメン日陰」
全国グルメ記事まとめ ~ ツーリング、旅行、出張で美味しいグルメを堪能しよう!
Pass Time(横浜)のハンバーガーは最高!~ ビジュアルも凄いダブルチーズバーガー
らーめん たきび(相模原)~ ここの「辛みそらーめん」は癖になる旨さ!
博多長浜屋台やまちゃん 銀座店 ~ 歌舞伎座近くで旨い長浜ラーメンを出す店
和食屋が作る本気のらーめん ~ 広尾「味福あさの」のランチ限定らーめんを食べるべし
煮干しらーめん + 握りずし のコラボ ~ すごい煮干ラーメン 野毛 すし 釣りきん
横浜・弘明寺かんのん通り商店街 ~ 下町情緒あふれる数少ない活気がある商店街
横浜・天王町「焼肉 大石」で絶品 黒毛和牛を食らう ~ この店、肉の質がヤバすぎる
「麵処 いち林」の淡麗系らーめんを食す ~ 群馬県渋川市の人気らーめん店がおすすめ
人気拡大中!東京油組総本店の油そば ~ 油そばのカロリーはラーメンの2/3!?
東京・目黒駅の人気ラーメン店 ~ 麵屋「藤しろ」の芳醇鶏白湯ラーメンを食す
横浜・青葉台の街中華「中華 宝」~ 日体大生や地元住民に愛される旨い店
六厘舎系のチェーン「舎鈴」に初訪 ~ 値段は手ごろだし十分旨いつけ麺はおすすめ
らーめん「ドラごんち(横浜・上大岡)」~ 激ウマ!ドラたんたんめんを食らう
らーめん研究所(厚木市) に行ってみた ~ 自分好みのオリジナルラーメンを探そう
中華そば 青葉(飯田橋店)~ 魚介の効いたダブルスープが決め手の旨いラーメン
横浜・野毛の街中華「三陽」~ 毛沢東もビックリの名物ラーメン店がすごい
麵屋 優光 銀座店 ~ 京都発の貝出汁系人気ラーメン店に行ってきた
ラーメン藤山屋(横浜)は最高に使える ~ ラーメン激戦区の環状2号沿いで異彩を放つ人気店
麺飯厨房(横浜・青葉台)~ メニュー豊富でガッツリ食べられる美味しい街中華
横浜で旨い焼き鳥を食べるなら「一鳥」~ 地鶏や 一鳥 関内店はコスパも利便性も◎
厚木 本当に旨い!とんこつラーメン ~ 神奈川で豚骨ラーメン食べるなら「うまか丸」
エイシャ・バーガー(横浜市緑区)が7月にopen ★ 美味しいハンバーガー見つけた!
美味い麻婆豆腐麺を食べたら病みつき!~ 旨い「麻婆豆腐麺」が食べられる2店舗を紹介
おすすめレストラン!六本木 Ajito(アジト)~ コスパ最高で使い勝手の良いイタリアンバル
神奈川ご当地麺 サンマー麺の人気店 ~ 玉泉亭 横浜ポルタ店に行ってきた
元祖ニュータンタンメン本舗 ~ 人気のタンタンメンだが改善の余地があると思っている
味奈登庵の富士山盛り「半端ないって」~ 横浜・日本蕎麦の人気店「味奈登庵」の「つけ天蕎麦」
東小金井の老舗中華店「宝華」~ 老舗の「宝そば」を食べずに油そばは語れない
旨いらーめん 「水天宮前 麵屋一」~ ボリュームたっぷりの野菜ラーメンと油そばがおすすめ!
都内でリモートワークや巣籠りに最適 ~ セミダブルでも平日一泊3,910円~でコスパ最強
夏・河口湖ツーリング ~ 吉田うどん「たけ川」・絶品かき氷「信水堂」に行ってきた
懐かしの町中華「相模屋」~ ちょこっとバイクでランチにちょうど良い昭和レトロな中華屋さん
東小金井・くじら食堂の「特製醤油らーめん」~ 人気の定番ラーメンにワンタントッピングで最強
ミシュラン星付き「手打蕎麦おかむら(逗子)」☆ 神奈川の人気蕎麦屋へグルメツーリング
川崎駅 おすすめ隠れ家居酒屋 ~ 炭火工房あさば 川崎西口店は知っていると鼻高
赤坂 炭火焼肉の名店「大関」~ 久しぶりに大関で旨い焼肉を食べてきた
横浜漁酒場 まるう商店 ~ 横浜の人気居酒屋で「どっさり盛」を堪能!
丸亀製麺で食べるべき隠れメニュー ~ いつも「うどん」ばかりでは飽きませんか?
市場の移転で築地場外市場はどうなった?~ 築地から浜離宮は散歩やデートに最適コース
らぁ麺 すぎ本(ラーメン すぎ本)☆ 故:佐野実直伝:移転した名店のこだわりラーメン
革命バーガー「KAKUMEI Burger&cafe」~ 蒲田で超粗挽きハンバーガーを食べてきた
台湾屋台料理 大龍 ~ 横浜駅で美味しいサンマーメンと焼き餃子
ラーメンしらいし ~ 横浜・港北NTのさっぱり家系ラーメンと”手作り餃子味の匠”
やみつきワンタン麺 ~ 広州市場のプリップリ雲吞がメチャ旨かった
入鹿(IRUKA) TOKYO ~ 六本木・おすすめラーメン店
ホワイト餃子が相模原にあった ギョウザの萬金でホワイト餃子を食べてきた
上野「珍々軒 (ちんちんけん)」★ アメ横・昔ながらの美味しいラーメン店
横浜家系「一二三家」★ 家系正統派の味を受け継ぐおすすめラーメン店
新橋界隈で激安ランチ ★ 西新橋「慶珍楼」はコスパとボリュームで合格!
ホッとする旨さの、おすすめラーメン ★ 中華そば「みたか」東京・三鷹
らーめん 鶏喰(TRICK)☆ 鶏だし系の間違いなく美味しいラーメン
東小金井「くじら食堂 」の特製油そば ☆ 手揉み麺とオリジナリティで優勝!