この記事にはアフィリエイト広告を利用しています

広告

Kawasaki Ninja 1000SX はコスパ最強!★ 速い!使える!カッコイイ!これは買いでしょう!

Kawasakiから発売されているNinja 1000SX。

2020年の新型モデルとして、EICMA2019(ミラノショー)で発表されました。

2017年から日本国内でも販売されていたNinja1000の4世代目にあたりますが、モデル名に「SX」が付けられらため、別モデルとされました。

Ninja1000とNinja1000SXは、一見同じようにも見えますが細部をみれば別物です。

もともと、Ninja1000は、2011年モデルから登場した海外市場専用モデルで、ネイキッドスタイルのZ1000をベースに、フェアリングでボディを覆い、ツアラーとしてのパッケージングとしてまとめたものだったのです。

2017年からは日本国内モデルとしての販売が始まるとともにマイナーチェンジしました。

そして2020年モデルからNinja1000SXへと変更されています。

Ninja1000とNinja1000SXの違い

Ninja1000とNinja1000SXの違いはというと

Ninja1000では一貫して左右出しだったマフラーは、Ninja1000SXでは右側1本スタイル。

搭載するエンジンは、Ninja1000と同じ1,043ccの水冷直列4気筒ですが、ニンジャ1000SXでは、境規制への対応のため4気筒のうちの両端2気筒が、2番と3番よりも45ミリ短くなっています。

また、Ninja1000SXではシートの形状が、よりツアラー向きに変更されるとともに、工具なしで高さ調整可能なウインドスクリーンやクルーズコントロール、クラッチレバー操作のいらないクイックシフターなども装備されて、ロングツアラーとしての性格が、これまで以上に明確になっています。

さらに、Ninja1000SXでは、灯火類は全てLED化され、メーターは4.3インチTFTカラー液晶、OEMタイヤはブリヂストンのバトラックス・ハイパースポーツS22を採用しています。

要するにNinja1000SXは、日常使用やツーリングでの快適性を充実させた1台なのです。

メーカー公式サイトでは

スポーティなライディングフィールとツーリングでの快適性を持ち合わせるスポーツツアラーNinja 1000SX。

全回転域での優れたエンジンパフォーマンスと加速時の刺激的な吸気サウンドを発揮します。

外観はスーパースポーツスタイルのフルフェアリングデザインと片側1本出しマフラー、全灯にLEDを採用し、スポーティかつダイナミックなスタイリングを採用。

最新の電子制御システムや最適化されたシート形状により、高い快適性を確保。さらにインストゥルメントパネルには、スマートフォン接続機能を備えた 4.3インチフルデジタルTFTカラー液晶スクリーンを採用。

ライダーの幅広いニーズを満たすスポーツツアラーが、あなたを魅力的なモーターサイクルライフへ誘います。

引用元:Kawasaki Ninja1000SX公式サイトより

というようにマシンの性格を説明しています。

さらに細かな特徴や変更点として

ライダーの幅広いニーズを満たすスポーツツアラーが、あなたを魅力的なモーターサイクルライフへ誘います。
■主な特長
・スポーティなライディングフィールとツーリングでの快適性を持ち合わせるスポーツツアラー性能
・全回転域で強力なパワーとトルクを発揮する水冷DOHC 4バルブ並列4気筒1,043cm³エンジン
・KTRC、パワーモード、それらを一元的に管理するインテグレーテッドライディングモード
・クラッチ操作なしでシフトチェンジを可能にするKQS
・設定したスピードでの巡航を可能にするエレクトロニッククルーズコントロール
・Bluetoothでつながるスマートフォン接続機能
・標準搭載としたグリップヒーター、DC電源ソケット
・車体と一体感のあるアクセサリー(別売り)のパニアケース
■主な変更点
・令和2年排出ガス規制への適合
・カラーリングの変更(メタリックマットソブリンレッド×メタリックディアブロブラック)

引用元:Kawasaki Ninja1000SX公式サイトより

トルコン、クイックシフター、スリッパークラッチ、モード切替、クルーズコントロール、ETCのほか、グリップヒーターまでが標準装備されている装備の充実ぶりです。

Ninja1000SXの主要諸元

ここでNinja1000SXのスペックと仕様をご紹介しておきましょう。

タイプグレード名・・・Ninja 1000 SX

型式・・・8BL-ZXT02K

発売年月・・・2022.7

全長 ×全幅 ×全高 (mm)・・・2100×830×1190

ホイールベース (mm)・・・1440

最低地上高(mm)・・・135

シート高 (mm)・・・820

車両重量 (kg)・・・236

最小回転半径(m)・・・3.1

乗車定員(名)・・・2

燃料消費率(1)(km/L)・・・23.0(国交省届出(60km/h走行時))

燃料消費率(2)(km/L)・・・17.5(WMTCモード)

原動機型式・・・ZXT02KE

原動機種類・・・4ストローク

気筒数・・・4

シリンダ配列・・・並列(直列)

冷却方式・・・水冷

排気量 (cc)・・・1043

カム・バルブ駆動方式・・・DOHC

気筒あたりバルブ数・・・4

内径(シリンダーボア)(mm)・・・77

行程(ピストンストローク)(mm)・・・56

圧縮比(:1)・・・11.8

最高出力(kW)・・・104

最高出力(PS)・・・141

最高出力回転数(rpm)・・・10000

最大トルク(N・m)・・・111

最大トルク(kgf・m)・・・11.3

最大トルク回転数(rpm)・・・8000

燃料供給方式・・・フューエルインジェクション

燃料タンク容量 (L)・・・19

燃料(種類)・・・ハイオクガソリン

満タン時航続距離(概算・参考値)・・・437.0

エンジン始動方式・・・セルフスターター式

点火装置・・・フルトランジスタ式

点火プラグ標準搭載・型式・・・CR9EIA-9

点火プラグ必要本数・合計・・・4

搭載バッテリー・型式・・・YTX9-BS

バッテリー容量・・・12V-8Ah

エンジン潤滑方式・・・ウェットサンプ式

エンジンオイル容量※全容量 (L)・・・4.0

エンジンオイル量(オイル交換時) (L)・・・3.2

エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L)・・・3.8

推奨エンジンオイル(SAE粘度)・・・10W-40

クラッチ形式・・・湿式・多板

変速機形式・・・リターン式・6段変速

変速機・操作方式・・・フットシフト

1次減速比・・・1.627

2次減速比・・・2.733

変速比・・・1速 2.599/2速 1.950/3速 1.600/4速 1.388/5速 1.238/6速 1.106

動力伝達方式・・・チェーン

スプロケット歯数・前・・・15

スプロケット歯数・後・・・41

チェーンサイズ・・・525

標準チェーンリンク数・・・112

フレーム型式・・・ダイヤモンド

キャスター角・・・24°

トレール量 (mm)・・・98

ブレーキ形式(前)・・・油圧式ダブルディスク

ブレーキ形式(後)・・・油圧式ディスク

ブレーキオイル適合規格・・・DOT 4

懸架方式(前)・・・テレスコピックフォーク

フロントフォークタイプ・・・倒立フォーク

フロントフォーク径(φ)・・・41

フロントホイールトラベル(mm)・・・120

懸架方式(後)・・・スイングアーム式

ショックアブソーバ本数(後)・・・1

リアホイールトラベル(mm)・・・144

タイヤ(前)・・・120/70ZR17

タイヤ(前)構造名・・・ラジアル

タイヤ(前)荷重指数・・・58

タイヤ(前)速度記号・・・(W)

タイヤ(前)タイプ・・・チューブレス

タイヤ(後)・・・190/50ZR17

タイヤ(後)構造名・・・ラジアル

タイヤ(後)荷重指数・・・73

タイヤ(後)速度記号・・・(W)

タイヤ(後)タイプ・・・チューブレス

ホイールリム形状(前)・・・MT

ホイールリム幅(前)・・・3.5

ホイールリム形状(後)・・・MT

ホイールリム幅(後)・・・6.0

タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)・・・2.50

タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)・・・2.90

ヘッドライトタイプ(Hi)・・・LED

テールライトタイプ・・・LED

スピードメーター表示形式・・・デジタル

メーター表示:ギアポジション、燃料計、エンジン回転計、時計、ツイントリップ

車両装備:ハザードランプ、アンチロックブレーキ(ABS)、走行モード切り替え、トラクションコントロール、スリッパークラッチ、シフトアシスト機構(クイックシフター)、グリップヒーター、ETC、DCソケット、可変スクリーン。

サイズでは、Ninja1000に比べ全幅が4cmほど大きくなっていますが、それ以外はサイズやスペックに関しては大きく変わりません。

タンク容量は19リットルあってロングツーリングにも十分対応します。

重量は236Kgあるので、スーパースポーツやストリートファイターに乗っている人には重く見えるかも知れませんが、カウルや装備、そしてタンクが大きいので仕方ないですね。

ここでも、やはり目立つのは装備の数々。

Ninja1000と比較してかなり充実しています。

Ninja1000SXの走り

Ninja1000SXの走りを簡単に表すと「快適、楽々、そして速い」。

いくつかのインプレを抜粋してみましょう。

ツーリングからスポーティな走行まで、オールマイティに楽しめるリッターモデルとして人気を博してきたのがニンジャ1000だ。2019年のEICMAで発表された新型は、ニンジャ1000SXという名称となり、日本では2020年の4月に発売となった。

新しいモデルがどう変わったのか? ひとことで言えば「ツーリング時の快適性や利便性をより高めつつ、スポーツライディング時のポテンシャルもアップした」と表現できるだろう。

引用元:バイクブロス

走り出して最初に感じたのは、「すべてが軽い!」ということ。カウリングのボリュームがあるので停車時には重く、大きなイメージのあるマシンだが、一旦走り出すとアップライトなハンドルのためか、操舵制御はしやすく軽い。そして、それに伴う車体の挙動がこれまた軽く、市街地の2車線道路における車線変更などでも、腰にちょいと力を伝えれば股の間でヒラリヒラリと車体が動き、重量感をほとんど意識せずに走れるのだ。電子制御スロットルのおかげか、アクセルを開けたときのパワーの出方はとてもなめらかでスムーズであり、混雑した街中を低速で走る際にもギクシャク感が全くない。

引用元:バイクブロス

次に実感したのが「楽!」ということ。シティランでも楽なのは感じたが、それ以上に楽だなと感じさせてくれたのは郊外のバイパス路や高速道路でのこと。クラッチ操作が不要でギアのアップダウンができるクイックシフターやクルーズコントロールを装備していることで、煩雑な操作から解放され、リラックスしたライディングを楽しむことができる。さらに、パワーモードやトラクションコントロールと連携した「インテグレーテッドライディングモード」のおかげで、条件に合わせた最適な出力設定が簡単に可能なのも評価の高いポイントだ。これらの装備は長距離ツーリングや雨中走行においても、疲労度をグッと下げてくれるだろう。

引用元:バイクブロス

ニンジャ1000 SXは数多くの電子デバイスによって「楽」にツーリングやスポーツ走行を可能にしてくれるマシンといえるだろう。乗り手は余計なことを考えず、純粋にライディングに集中できるのだ。これはつまり「乗って楽しい」に通じるということ。リッタークラスのマシンを家から引っ張り出すのは面倒だな、と感じるライダーも少なからずいると思うが、このマシンはそんな気分を吹き飛ばし「早くまた次に乗りたいな」と思わせてくれるはず。気負わずにツーリングや峠に連れ出してくれる……そんな相棒と呼べる1台となるに違いない。

引用元:バイクブロス

良いところ
・ライバルのツアラーに比べてコストパフォーマンスとデザインが良い
・迫力のエキゾーストサウンド
・クイックシフターとオートクルーズのおかげでツーリングがラク
・下道と高速両方で楽しいオールラウンド性
・車重の割に押し引きがラク

悪いところ
・足付きがあまり良くない
・カスタムパーツが少ない
・ハンドルが高いのにメーターの位置が低く見づらい
・ギアがショート

引用元:Webike

乗ってまず感じるのがFI制御の緻密さ。スロットルの開け始めと閉じた瞬間に僅かに感じた唐突さが消え、公道で常用する低中回転域で少々ラフに操作してもギクシャクせず滑らかに反応する。4000回転近辺でのトルク感が高まり、中間加速の力強さを増したこもあり、さらに疲れない特性になった。

高回転域まで回し込んだときの従来型との違いはさほど感じなかったが、もともとスポーツツーリングモデルとして充分過ぎるパワーを持っているエンジンだけに、不満などあるはずがない。フル加速時に響く豪快な吸気音もニンジャらしい魅力だ。

引用元:Webオートバイ

トラクションコントロールと出力特性を設定できるライディングモードは刻々と変化する路面状況でも安心でき、アンチロックブレーキシステムもコーナリング中のブレーキングまで制御する高機能タイプ。

今回は自分のニンジャでも走り慣れた峠道で試乗したが、荒っぽいブレーキングやコーナー立ち上がりのフル加速でも各種の制御が介入する不自然さはまったくなく、前後タイヤのグリップをしっかり感じ取れるから、自分自身のセンサー能力とコントロール技術が上がったように感じるほど。

それでいてツーリングやクルージングペースでの快適さが底上げされているのも見事。これまでとは比較にならないほど大幅な進化を遂げている。

引用元:Webオートバイ

従来モデルに対してもより軽快さを感じるのは、マフラーの4本出しから1本出しへの変更や、新しいタイヤの恩恵もあると思われる。ハンドリングはストローク感のあるサスペンションによる自由度の高さと手応えがあり、操作している実感を得やすい。
それでいて、アップライトなポジションからコーナーに切り込んでいく感覚は、まるで昔のスーパーバイクマシンを操っているかのような印象で、快適なツーリングマシン的イメージとはまた異なる一面も備え持つのだ。

安全性や快適性につながる電子制御も最新のものが与えられ、このマシンに対するメーカーの気合いが感じられる。マシン作りに携わっている人たちの意気込みや、バイクが好きだという気持ちが乗り味に現れているように感じさせてくれる点を評価したい。
ニンジャ1000SXは経験値の少ないライダーからベテランまで、満足感の高いマシンに仕上がっているといえるだろう。

引用元:Webモーサイ

と概ねかなり高評価。

まとめてみると

①スタイリングは言うことなしにカッコイイ。

②装備が充実していて快適ツーリングにはもってこい。

③セパレートだがアップハンドルなのでポジションも楽、シートも含め疲れない。

④諸元重量ほどの重さは感じず、コーナーもヒラヒラ曲がる。

⓹リッターSSほどではないが十分速い。

⑥このスペック、車格、装備で150万円は破格!コスパ最強か。

こんな感じでしょうか、
対抗馬としては SUZUKI GSX-S1000 や YAMAHA トレーサー9GT あたりとなりそうです。

Ninja1000SXは、私の中では次期乗り換え候補の最右翼に入っている1台なのです。

「フルカウルに乗りたいが、ロングツーリングもしたい」

「リッターSSが欲しいけど車両価格200万円以上は出したくない」

「ロングツーリングやキャンツー向きの大型バイクを探している」

そんな方は是非、Kawasaki Ninja1000SX を候補にしてみてはいかがでしょうか?

参考:Kawasaki Ninja1000SX公式サイト


【関連記事】

スズキ Vストローム1050DE発売開始 ~ 悪路走破性を高めた最新アドベンチャー

バイクタイヤ専門ショップSPEEDSTAR ★ バイクのタイヤ交換でおすすめのショップ

今回はミシュランPOWER5にしてみました ~ YAMAHA MT-09 のタイヤ交換

HONDA ADV160 納車 ~ 排気量アップしたアドベンチャー・スクーターのファーストインプレ

カフェレーサーはお洒落でかっこいい ~ ストリートシーンで注目されるバイクはコレ!

SUZUKI GSX-S1000GT は買いなのか? ~ SUZUKIの本気度が詰まったロングツアラー

ヤマハ トレイサー9GT が凄すぎる ~ これは最高のバイクか?装備てんこ盛りの万能バイク

SUZUKI V-ストローム SX が欲しい!★ 軽量アドベンチャーモデルがすごく良い!!

HONDA ADV160はセカンドバイクに最適な1台 ☆ 2023年モデルを仮予約してきた

ストリートファイターが熱い!★ 高い運動性能を秘めたストリート最強バイク

歴代 YAMAHA MT-09 比較 ~ 登場から3代目となる人気のストリートファイター

オールラウンドに使えるおすすめ大型バイク21選 ~1台に絞るならどのバイクが良い?

女性や小柄な人におすすめの21車種 ★ 足つきが良さそうな中型・大型バイク

原付二種バイクが欲しい!★ セカンドバイクにしたい原付二種10車種

これぞバイク!大型ネイキッドおすすめはどれ?☆ 国産現行19台の魅力を徹底比較

YAMAHA MT-09 SP 納車3ヶ月インプレッション ☆ このバイク最高!楽しすぎる!

国産大型ツアラーバイク13台を比較!☆ ロングツーリングに最適な相棒はどれ?



-バイク、ツーリング
-, , ,